PC-386NAR |
PC-386NoteAR (LastUpdate2019/08/28)
■起動記録
・190919 考察 CRTアダプタ
110ピン拡張端子用のLAN-I/Fがあるので、開いて端子を追加するだけで専用CRT端子をでっちあげることができるかも知れません。詳しくは中身を確認する必要がありますが、少なくともH98でCRT端子を付けたのと類似作業と想像はできます。
■概要
エプソン製、98互換ノート。アップグレードノートの走りでCPU・メモリ・HDD・LCDを交換可能。FDD2台のウチ、1台は排除してLスロットにすることが可能。といった、当時の製品としては、異常に交換可能部分が多い。386NARは486NASとほとんど同一筐体です。386NARのCPUは386SX/25MHzで、1992年9月発売です。
[CTRL]+[GRAPH]+[L]で液晶表示、[CTRL]+[GRAPH]+[D]で外部ディスプレイ表示らしいです。
□386NAR
ビネガー進行中かつバックライトが点かないが、明るい光で照らせば反射型LCDの様に一応視認できる液晶がついたブツ。起動するし、FDDも生きているっぽい。486NASの流用部品として入手したのですが、FDDは仕様が違うようで無理かもしれません。今のままでは不便なので、アンフェノールハーフピッチ110ピンの拡張端子からの外部モニタ端子をでっち上げられないか思案中です。
■過去の記録
・190828 386NAR マジですか?→そうは問屋が卸さない
専用CRT端子がないので、どうにかしてでっち上げないといけないと思ってたのですが、WINNOTE98のCRT端子に信号が出るという情報がありました(出ないという情報もありますが)。takerunはWINNOTE98の背面端子はグラフィックアクセラレータからの専用出力と考えていたのですが、ジャンクとは言え現物を持っていますので、真偽は試してみればすぐわかります。
実際に386NARとWINNOTE98をつないでみた結果、残念ながらCRT信号は出ていない様子です。このWINNOTE98ってやつ、Windows3.1対応とのことなので、ドライバ類とか何かソフト的な仕込みをDOS上で行えば、出てくる可能性もあるかも。とにかくそのままでは無理でした。