PC-486NAT |
PC-486NoteAT (LastUpdate2022/7/14)
【なかなかキレイ】 | 【カラー液晶らしい】 |
【シールが黒ベース】 | 【HDD】 |
【古いノート用HDD】 | 【純正アダプタ】 |
【NATでは動かない】 | 【EPSON純正品】 |
■起動記録
・220714 ものはついでに
486NAUに入っていたICM製HDDパック(200MB)をこちらに入れて試してみました。富士通モニタでのモアレが気になってきたので、部屋の隅から三菱VISEO(MDT191S)を掘り出して接続してみました。このモニタ、24kHzは非対応ですが、光沢液晶パネルで発色はキレイです。VGAモードの互換性が高い(?)NAUとかNATでなら十分使えます。ちなみにアスペクト比固定とかフルとかOFF(DbyD)とかの設定も可能なので、9821で31kHzモードにしてMDT191S側をアスペクト比固定にすれば、いい感じで使えるのかも知れません(記録によるとCx2はダメだったようですが…)。
問題の速度ですが、NAUではオッサンが野太い声でゆ〜っくり話す感じだったところが、オバさんがゆっくりめに発声に聞こえるようになりました。Xa12に86音源を積んだ環境では中学生か小学校高学年の女子が投げやりに早口で発声していたように聞こえましたが、CPUはK6-2/400MHzに換装していたので、比較するのはNAT(486DX4/75MHz)がかわいそうではありますが。
■概要
エプソン製の98互換機で、486ノートの最終モデルです。CPUをアップグレード用に差し替えると上位機種(?)の586NATと同等になるとのウワサです。486NoteASと比較すると、CPUが75MHzの486DX4になってたり、液晶解像度が480ラインだったり、PCカードが使えたり、マウス代わりのポインタがついてたり、CD-ROMドライブを内蔵したりとかなり強化されています。また、本体だけで640KB+7MB(というか全部で8MBですよね…)のメモリを持っています。
FDDは1台ですが、2台仕様にもできるような気配はあります(Lスロットはさすがに無理かな)。また、PCカードスロットがありますが、110ピン拡張端子も併せもっています。相性の問題はありそうですが、メモリカード起動が可能らしいです。メモリカード以外は、ソケットとかのドライバをどうにかしないと使えなさそうです。110ピン端子からの拡張で外付けSCSI機器が利用(起動)できれば、非常に有用なのですが。
ちなみにRGB出力は最初の設定だと31kHzみたいです。486NoteAU同様、31kHzモード時、外部モニタ側からはVGA完全互換640×480として認識され、実画面は上下に黒帯を入れて640×400の範囲内に表示します。
□486NAT
NASが集まってきた中でダメもとで入れていた札があたって、落としてしまったブツ。液晶が死んでいるが、ビネガーではないので、バックライト回路かも知れない。バラして確認する必要がありそう。試しに外部モニタを繋げ、電源を入れたらメモリチェックをしてシステムディスクを要求してきた。
ソーサリアン(FM音源強要ディスク)を入れたところ、オープニングテーマがFM音源で流れた。どうやらこの最終モデルでもFM音源は積まれているようだ。底板のシールによると、PC-486NATX1Jで、スペック通りであれば800×600ドットSTN液晶画面のハズだが、起動しても画面の反応は全くない(外部モニタをつければ状況はわかるけど)。
■過去の記録
・211115 出てきたついでに
液晶モニタを接続して、外部出力の31kHzモードの状態を確認しました。486NAUと同様、VGA完全互換のようです。
・201005 ホントのところどうなの?
PCカードアダプタのCF経由でCPU-Zを持ち込みんで試してみたところ、iDX4/33MHzてな表示になりました。スペック上は75MHzだったと思うのですが。NAUにHDDとメモリを移して試してみればわかるかなぁ…(ブツブツ)。
・201001 使えるけど
PCカードアダプタ経由でCFを試してみたところ、無事アクセスできました。メチャクチャ遅いですが、PCカードスロット付きのDOS/Vノートを補佐役にすれば、結構便利に使えそうです。
このPCカードを起動ドライブとして使えるてな話(メモカブート?)があったと思うが、いったいどうやって実現するのだろうか。
・200930 いつの間にか登録
弄っているウチに、いつの間にかWin95のデバイスマネージャにPCMCIAスロットが登録されていた。本当に使えるのだろうか?インターフェイス系は110ピン端子も使えそうだが、CFとかメモリ系カードが使えると結構嬉しいのだが。
・200926 NATでは不可
CD-BOXを接続して起動を試したが、NATではムリだった。CD-ROMかグラフィックアクセラレータのアドレスが被っているのではないかと思われ。Win98起動ディスクのテストはNAUでやってみました。。
・200925 FD起動からのCD-ROMアクセス
埋もれていたFDD箱からOS再インストール時のCD-ROMアクセスに便利なWin98起動ディスクを発見。9821Cxで作成したディスクですが、数種類のCD-ROMドライバを選択式で組み込めるようになっているものです。試してみたところ、『その他』を選択して、NATの内蔵CD-ROMでも使えることが判明しました。20年前の2倍速の機械ですが、しぶとく動作している様子です。そういえばI/Oデータ製のCD-BOXてな98ノート拡張機器がありましたが、CD-ROMのドライバFDDが読めなくて使えない状態でした。Win98起動ディスクを一度試してみた方がいいかも。
・200925 ソフトスイッチに入れない
久々に起動。色々試しているうちに、[HELP]キーを押しながらリセットで起動しない(ソフトディップスイッチ画面にならない)状態に。AC電源を切って、しばらくして起動したらできるように。原因は全く不明だが、ひょっとすると(外した記録がないので)内蔵電池の関係かも知れない。バラして電池が残っているかどうか確認した方がいいかも。
・200102 除湿運転
EPSON機(NAS、NAU、NAT)の除湿運転を試みた。納豆(NAT)については、液晶はバックライトも点かず真っ暗でしたが、外部モニタを繋げての動作は問題なし。背面の収納場所にBUFFALO製HDD DEN-331を内蔵し、NEC製MS-DOS6.20とWindows3.1が稼動できました。よく見たらGokkoだけでなく、コンパイルのDiskStationのおまけゲーム?がいくつかインストールされていました。
・191025 個別部品チェック
てなわけで、鮎からメモリとHDDを移設して、1+7+4+8=20MBで起動を試してみたところ、無事メモリを認識してHDDから起動しました。HDDはNEC版のDOS6.20ベースでWin3.1が起動する状態でした。HDD上にはビジネスソフトだけでなく、エロゲー『GOKKO_VOL1』がインストールされていましたが、私の好みの絵柄ではないようです(残念?)。
NATのCPUはDX4-75MHzですが、メモリがこれだけあれば、Win95でもそれなりに稼働できるのではないかと期待できます。
・190909 納豆はWindowsの夢を見るか?
てなわけで、茄子#3からメモリを移設して、1+7+8=16MB
でWindows95起動を試してみました。ついでに640x400再利用計画も試してみました。さらに、MOアクセスも考えてみました。Web上で細かく探したら、NKVドライバてのとそのアップデート?を発見。アドレスはエプソン純正サイトっぽいですが、どうなんでしょうか?また、EPSON製Windows95は適用できるけど、他は知らないって言ってるので、NEC版とかMS版では大丈夫なのかとか、余計な心配が出てきます。ちなみに他にも色々あるようです(下記)。
WAB-EP(メルコ製)導入時不具合修正
テンキー不具合修正
PCMCIAカード挿入時不具合修正
LCDドライバ不具合修正
CD-ROMアクセスランプ不具合修正
DOSウィンドウキーリピート不具合修正
CD-ROMアクセスランプ不具合修正
クイックポインタ不具合修正