PC-9821Xa200/20/13 |
【積み重ね状態】 | 【基盤露出時】 |
・081231 Xa20
年末起動試験。大晦日にこのオヤジは何をとは思うが、まぁ、あるものは確かめたくなるのが、人情てなものだ。メモリは64MB搭載らしく、素直にWin95が起動。パスワードが設定されていたりしたが、9801Uキーボードからベケベケといつものを入れてOKだった。ちなみに、Xa13の方は中でカラカラと外れた部品らしきモノの音がするので、今回は断念した。バラして中を見ないと不気味だ。
■概要
・Xaワイドシリーズ
Xa系統ですが、Xa7などのシリーズと違い、筐体がワイド筐体(最終シリーズの9821Raと同じ)です。ボードのネジ穴に至るまでRa系と同様なので、交換可能です。2nd-FDDを追加した場合、1台目の左側(つまり本体のほぼ中央)に配置され、FDD2台が横並びになる、懐かしの8bitPCスタイルになります。ちなみに、2台目FDDですが、ドライブそのものより対応するフロントパネルの入手が厳しいです(98x1全般に言えますが)。
□Xa200/P30R
いつの間にか入手していた機体。FDDx2仕様なだけでなく、HDD(3GB)も2台入っていた。HDDが古いせいかメチャクチャうるさい。いわゆるP-TOSマシンだが、一応Win95領域も確保してあるが、30MBしかRAMがないため、冗談のように遅い。システムのプロパティを出すと、使用者が××税理士事務所とか丸出しになっている。
ソフトもそれらしいのが内蔵されてるし、間違いなくそこの事務所で使っていた機体だろう。処分の際にはストレージはちゃんとしておくのが無難です。
ちなみにP-TOS領域を起動させようとすると、キーボードがP-TOS用じゃないと文句を言われる。押入れにあるはずだが、そこまでがんばる気にならなかった。メモリさえあれば、MMX-Pentium200MHzはそれなりに動くと思われ。
□Xa20
いわゆるCPU差換用の素体。すでに廃棄処分と化しているのがあるさなか、手に入れました。普通に動くのですが、メモリがパリ付しか使えません。しかたないので、Ap2から外して32+32=64MBとだけしておきました。Xa20/W30と/W型番なのでBIOSがMMX対応と思われますが、ゲーム機としてはリセットスイッチがないという大きな欠点が。FDDが1機しかないのもちょっと目立ちます。CD-ROMが使えなくなってもFDD2機+128MB-RAMのXa12を使った方がいい選択かも。
購入直後に下駄を注文してしまいました。動けば万々歳てとこですが。そうそう、なんでも高クロック品を使うと、電源容量が不足するという話も聞きましたが、実際どうなんでしょうねぇ。家内の圧力が強かったので、つい実家に持っていってしまいました。ゲタは
V200で試してみました。使えそうです。
□Xa13
bQFDD用のパネルがついていたという理由から追加。内部はCPU以外ほとんどXa20/Wと同じものと考えられる。パネルはついていたものの、bQFDDは入っていなかった。バラして見ると案の定、取付金具が足りない(このままではFDDを追加できない)。鉄板なりアングルなりを加工して入れないとダメのようです。
それはそうと、この筐体も大きい(特に幅)。
Xv13
よりは小さいのですが、他のデスクトップシリーズとは一線を画します。標準HDDはCD-ROMの下に入るのですが、その下(電源SW横)とかさらにその奥(ATX電源の下)も穴あけとかの加工をすれば入りそうです。bQFDDの下にも入れるための鉄板が入っていました(電源の問題はあるかも知れませんが)。
メモリが満杯の128MB。それも『ECC付きEDO-SIMM』のようです。本体はともかく、32MB×4のメモリはお得(いわゆるバブルメモリ?)だったかも知れませんね。CPUが標準のクラシックPentium133MHzだったのが悲しい。
PC9821Xa13/W1P (2002/10/02-LastUpdate2006/01/01)
【積み重ね状態】 | 【基盤露出時】 |