PC-9821Ap2 |
【正面から】 | 【ロゴ・アップ】 |
【2号(改装中)】 | 【PC-FD511F】 |
■概要
これが運命か?欲しい欲しいといっていた86音源内蔵のAp2をジャンクとして入手。足りなかったCPU(というかODPですが…)を入れてあっさり動くようになりました。おまけにファイルスロット用SCSI-HDDも内蔵(ただし、専用SCSI-I/Fが別に必要でした)、メモリもちょっとだけ入ってました(これは標準かな?)。
メモリ、CPUともライザーカード状態でアクセスが楽です。フロントパネルがワンタッチではずれて、オモチャ心をくすぐります。あと、98モニタ(24kHz)が使えるのもいいですね。スペース上2台のFDDを内蔵できるのですが、はじめは1FDDだった機体は、ジャンパを切り替える必要があります(2代目A-mateはフロントポケット内部にあり、左が2FDD、右が1FDDとのことです)。
格安で2台目を買いました。3.5インチFDDとファイルスロット用5インチFDD付。チェックの結果、FDDはどちらも動くので、3.5インチは9821AsのNo.2FDDと交換、ファイルスロット用5インチも9821Asに移植しましたが、今は戻っています。また、パリ付SIMMを追加購入し、1号とXa12に積み直して、余った分を入れてあります。
外部FDD用端子がないので、ファイルスロット以外に増設する場合はI/Fボードが必要になります。ここだけは初代から弱体化している部分かと思います。
なお、PODPを装備した機体ではソーサリアンがフツーに動くとの情報があるので、確認したらどうかと…。
■買い物
『エロゲー専用マシン』の異名に違わず、86音源内蔵が超うれしい。他にもXe,VX,98fellow(この時点では型番詳しく見てない)の本体がありましたが、音源が欲しい私は迷わずこいつを選びました(値段は他が980円なのにAp2は1,980円)。
そいつらから外したとおぼしきCPUがいくつか売られていました。詳しくわからなかったですが486DX2-66とODP5Vの表記があるファン付CPU、それとPentium120MHz(これはXa12用)を買いました。あと格安だったので、SCSIボードと汎用EMS4MB、LANボードを何枚か買っています。
・2001/08/23:2台目のAp2を買い、部品取りしました。
・2001/10/08:8MBパリ付SIMM4枚、16MBパリ付SIMM2枚、購入しました。
■組み立て
結局、CPUは486DX2-66とODP(ODP5V86S?)両方とも使えました(ソケット3です)。メモリはサブボードが刺さっており、さらに買い入れしたジャンクSIMMから選んで調整し、39MB+640KBとなっています。パリティ有ってのがつらいですね(これだけあればWin95も十分動きそう)。
とりあえずこのままSCSIで運用ですか…。専用SCSI-I/F、有名なNECチェックがかかっていると思ったのは誤解のようです(あちこちのサイトで調べました)。外づけのSCSI-HDDを作成しようと思っています(SDATのHDDケースを持ってます)。
マシンの性格からいって、DOSゲーム機として使ってあげるのが正解ですね。LAN使いたいときはXn(設定できればXa12)にHDDを(どうにかして)すげ替えてですね。
■とりあえず
リバイバルザナドゥで86音源チェック。問題なく完全動作。と、72音源が云々と。PC9801-72という音源ボードもあったんですか(注:正解は73音源でした)?ま、いいんだけど。とにかく、これで(当時の水準で)高速な環境が整いました。それはそうと、リバザナ以外で86音源対応って何か持ってたかなぁ(リバザナ2もあったな)。
9801RXの時もそうでしたが、またまたHDD内にデータやらソフトやら発見。きちんと消した方がいいと思いますが(ビジネスユースだったみたいですこのマシン)。しかしDOS運用時はそんなにXMSがあってもねぇ(39MBもあるし……また直さないと)。ここまで来たら、やっぱWin95走らせたいですよね。
■起動記録
011110 2号
ファイルスロット用5インチFDDだけではちょっと使い勝手が悪いと思い、3.5'FDD換装を試みる。高値で入手した9801BX2からFD1138Tを1台使ったが、どうも様子がおかしい。ひょっとしてFDD側の問題ではないのだろうか。それとも換装したFDDも壊れてるとか?外見上は超美品で中古部品としては(外見上)極上の部類にはいるんだが。
011030 2号
LANボードの設定が終了。物置部屋のAsからファイルを吸い、環境を移す。今のところ、快調だ。
011028 2号
居間に本格的な98ゲーム環境を作るため、2号機の設定に着手。なんと、2号機はアクセラレータ内蔵(S3 86C928)であった。ちゃんとした型番を見たところ、1号機はAp2/U2、2号機はAp2/U8Wだった。ま、メインユースはDOSなのだが、ボードでなく、内蔵でアクセラレータを持っていたとは。ちょっとあなどれないぞ、2号機。
それはいいんだが、この2号機、カレンダーだかメモリまわりだかの不具合解消がされていないようだ(1号機は手が加えられていた)。Win上で日付と時間がコロコロ変わって全く安定せず、何事かと思った(DOS上で再設定)。別にさほど問題ではないのかも知れないが、ちょっと気になるところではある。そうそう、3.5'FDDは故障してるヤツが飾りとして入っていて、使えるのはファイルスロットの5'FDDのみ。小屋のBA3からでもはずしてくるかなぁ。
011010 1号
ファイルスロットHDDにATOK8を設定し、HDD内のジャストウィンドウ2が使えるようになる。五太郎も当然使える。
011008 1号
メモリテストのため、物置小屋から召喚。メモリを大幅に(11MB -> 39MB)増やす。結果は良好。そのうちファイルスロットHDDにWin95を仕込む予定。HDD内にジャストウィンドウを発見するが、ATOK8の設定がされてないため、うまく動作せず。