PC-9801BX2いわゆる二代目fellow |
PC9801BX2 (LastUpdate2021/12/20)
【積み上げ中】 | 【分解中】 |
【ラメ緑CPU】 【旧】 | 【シールがついてる】 |
【ODPソケット】 【ソケット1】 | 【WaveSamit】 |
【電源ユニットPU727】 | 【マザボへの接続端子】 |
【PC-9801-87】 | 【PC-9831-MF2】 |
■概要
□ 9801BX2
高機能機A-mateが出ていた一方で、必要機能のみに特化した廉価版(ビジネスモデル?)でフェローてな二つ名がついているシリーズの2代目。正直言って、積極的に買い求めているワケではないが、結果的に3台も入手してしまっている。ちなみに前モデルはBA/BXで、中間ポジションBSはなかった。あと後継モデルもBA3/BX3で、最終モデルではBX4だけになったので、シリーズで3兄弟が揃っているのはBA2/BS2/BX2世代だけ。RSでも似たような話があったけど、takerun同様、中間子ならではの苦労が偲ばれる…って、BX2は末っ子だった。
CPUはi486SX-25MHzを基板直付けするが、ODP用のブルーソケット(ソケット1?)を装備しており、ODPが使用可能となっている。
・#1、#3
→処分済(2021/11/30)
・#2 (2001/11/25購入)
5インチモデル。スロットのGAボード目当てに購入。『Powered by 586』のシールに違わず内部にはラメ緑のCyrix586(I/Oデータ製アクセラレータ)が。なかなかおもしろい機体。FDD-I/F(LF-17/Logitec)、SCSI-I/Fもついてました。ゲームユースでなかったのか音源が入ってなかったですが、Wavestar(MIDI板付)を追加してみた。あまり使う機会はないが。
■履歴
211219 #2 使えない
ラボ部屋の底から出てきた5インチFDDユニットPC-9831-MF2ですが、電源ランプは点くもののものの、BX2に接続してあれこれ試してみましたが、全く動くそぶりがありません。BX2のCバスに刺しているFDD-I/Fが壊れている可能性もなくはないですが…ダメかも。RXとかDSとか最初からFDD-I/Fを装備している機体を接続して試さないと正確なところはわからないか。
211213 #2 使えるのか
ラボ部屋の底から5インチFDDユニットPC-9831-MF2が出現。状況がわからなかったので、外装をはずして状況を確認。2台入っているFDDは1台目がもともと入っていたFD1155Dで、2台目は8801FRに入っていたと思われるFDD(2D用)でした。たぶん、もともとのベゼル付FD1155Dが1台しかまともなブツがなく、スペースが空いていたところに、ニコイチで余ったFRの内蔵FDDを突っ込んでいたと思われ、ネジで固定されていますが、ケーブルは接続していませんでした。
211130 #3 とりあえず部品どり
実機でBX2/M2が2機あってもなぁと思い、処分を決める。とにかく数が多すぎる。
211126 #2 BX2/M2なのは同じ
結局、実機(BX2#2)を持ってきた。電源を入れると、あっさりWindows95(4.00.950)が起動。使用者に日本語氏名が入っているのが、なんつうかキツイ。個人情報は…以下略。CPU周辺というかマザボ自体が違うので、ひょっとするともともとBX2のマザーではないのかも。あと、このころはまだ放熱器にファンが付いていない状態だったんだと妙に感心。
211124 #3 あら?
#2のラメ緑CPU周辺と、#3のソケット1周辺が一致しない。画像解像度はともかく、ロットが違うとしても、ここまで周辺回路が違うものなんだろうか?R兄弟とかD兄弟当時は同じRXでもRX2とRX21があったりだったが、ひょっとすると(takerunの認識がないだけで)BX2/M2だけでなくBX2/MとかBX2/M21とかあったのだろうか…わからん。
211123 #3 ダメか
FDDインターフェース(PC-9801-87)を試験するため、486GRをターミナルFDDモードにして接続したが、BX2側からは認識していないようだ。国民機の似非外部FDDモードは、VFO内蔵FDD採用機種には使えない感じなので、やっぱりてな気もするが。ところで、兄弟で状況が違うFA/FS/FXではどうだったんだろうかねぇ。
211123 #3 いきなり電源流用
中のFDDインターフェースを試験するため、DSと一緒に実家から召喚。しかし、先行して手をかけたDSの電源ユニット(PU463A)がダメだったので代わりにこいつ(9801BX2#3)の電源ユニット(PU727)を流用した。ピンアサインは抜け止めの爪側からみて線色『青橙黒黒黒赤赤赤』の8ピンで青-12V、橙+12V、黒GND、赤+5Vと思われる(ピン数・配置は違うが色は98DO系と一緒)。ちなみにDSのは配置は同じだが+12Vの線が灰色だった。
210201 #3 移送
DSと一緒に移送。中のFDDインターフェースは配線も含めついたままです。そのうちまた戻します。
210201 #3 怪しいけど動く(かも)
Cx2とDSとの3機抱き合わせで入手した。5インチ版(BX2/M2)。FDDは薄型プッシュロック式のFD1158C。ボタンが経年劣化で弱くなっているのか取れかかっており、1ドライブのボタンは試験中に砕けて散った。2ドライブのボタンは奥に入りすぎているので、そのうち1同様、砕け散ると思われる。
拡張スロットは3つ(筐体には4つ目を付けられる空間は存在するが)で、一番上にはFDD拡張ボード(9801-87)が接続ケーブル込みで仕込まれており、正常動作が期待される(今後試験予定)。二段目には緑電子のMDC-256というボードが入っていた。どうやらSASIインターフェースらしい。全く使う機会はないので、部品取りしようと思う。
電源は入り、メモリチェックも正常に終了。16MB(640KB+15MB)分のSIMMを積んでいる。クリーニングディスクを突っ込んでFDDヘッドを掃除し、ラボ部屋押し入れから最初に見つかった5インチソフト(天午後3リボン)を起動。内蔵音源はないので、BEEP音だが、正常に動作しているように見える。早すぎて何なので、CPU速度LOWモードで試してみた。このモードだと640KB以上領域のメモリチェックはしないため、その分起動が早く、古いソフトには向いている。とりあえずFDDは12ともボタンはダメなだけで正常に読んでいる様子。
180614 #2 怪しいけど動く
ジャンク箱から5インチのソフトが出てきたので、FDDの状態を確認。天午後シリーズを何本か起動して、一応読み込みはいけるのかなって感じ。シークエラーが何回かあったが、リトライを何度かしているウチに突破した。ただし、イジェクト機構が怪しく、ボタンでイジェクトのハズが中途半端な位置で引っかかったり、つまったり。やはりレバー式が安心なんだけど、FA以降5インチもこのプッシュ式しかなくなっていた気がする。機械としては省スペースのために高度な設計をしているんだろうけど、頑丈さは分厚いレバー式には勝てないようだ。
ちなみに同様に取り出した86音源をなんも考えずに突っ込んで試したが、音を出せた天午後はIIIくらいで、あとはダメ。BIOSとか設定が必要なのか?ボードにディップスイッチあったか。イロイロ込み入ってくると、やはりA-MATE最強てな結論になりそう。
180612 #2
億で買い入れしたジャンクSIMMのテストを兼ねて稼働。本体正面側のスロットはやはり4MBまでしか認識しない。32MBのSIMMを入れて試したところ、フツーに全容量認識できた。体感的には16MBとあまり変わらないが、一応できることは覚えておくことにする。ちなみにSIMMは8MBものが多いが、16MBも何枚か見つかった。2MBてな極小SIMM(いわゆる61SIMM?)も大量にあるようだが。
180611 #2
Web上で検索したところSIMMスロットの一方は4MBまでしか認識しないらしい。どういった事情か深く追及はしないが、迷惑な話だ。あと、16MBメモリを入れて終了かと思ったら、32MBのSIMMがあれば、受け付けるようだ。それと、直付のCPUを眠らせる方法が同じサイトに載っていた。5x86を抜いて状況確認を行い、ジャンパピンでも生やそうかと思う。
180610 #2
実家から輸送、10年ぶり(?)の起動試験。エプのキーボードを付けてテスト。Cyrix5x86を装備しているせいか、ピポ音の早さが尋常じゃない(もっともSCSIスキャンが入るので、起動には結構時間がかかる)。よくわからんがWin95が自動起動、デスクトップ表示までものすごい時間がかかるが、どうやら動くようだ。せっかくなので、解像度を変えるテストをしてみたが、理由はわからんが当初のSVGA(800×600)以外は全て不可だった。ここはあまり追及しない方がいいらしい。
そういえば5インチモデルだった。試験するにも98用の5インチFDDがすぐに出てこない。明日以降か。ああ外部FDD-I/F(Logitec LFA-17/18)も刺してあったので3.5インチ外部FDDの試験ができそう(ケーブルが問題だが)。RAMは最大(640KB+17MB)にしていたようだ(4MBとかマジックで書いたSIMMが2枚入っているが、なんかの間違いだろう)。
081231 #2
今年も大晦日起動試験。3段ピンのAT仕様ケーブルモニタしかなかったが、GAボードに繋いで、Win95の起動までは確認。しかし、カレンダーとかめちゃくちゃ。ああ、9801U用キーボードも使えるみたいです。
060101 #2
適当に起動試験。Win95OSR1が内蔵HDDに残っているようだが、メモリ20MB(画面上では19.0MB)てのはなんつうか。5x86CPUが泣いているな、きっと。5インチFDDの様子をみるため『亜紀子プレミアム・バージョン』を起動。さすがRED-ZONE製品。あっという間にエロシーンに。両ドライブとも問題なく読めるようだ。書き込みについてはなんとも言えないが、たぶん問題ないだろう。しかし、自分で買った記憶もクリアした記憶も全くないエロゲのオリジナルディスクがガバガバ出てくるところは、さすが(元)エロゲーハンターといったところか(しかも5インチ版だし)。
011110 #1
内蔵HDDをいじろうとするが、どうやらユニットごと死んでいるらしく、なんともならないようだ。HDDは処分することにする。にしても、高値で購入したが、このBX2の方がBA3より見栄えはいいんだよねぇ。後期になるとコストダウンのためにあちこち凝っている部分が削られてるみたいだなぁ。