前回 2018年版2ページ目 次回
さらに以前の日記へ

2018年3月1日(木)
・そして3月
 出張。正規業務を無理矢理片付け、久々に首都圏へ。天候が気になったが、特に遅延とかなく到着。出張先も天候による影響は皆無でした。
 ひょっとして気象庁の警戒しすぎとか?まぁ、場所によるのかも知れませんけど。

・冷たさが身に染みる
 もはや出張先からの連絡にすら返事が面倒とのこと。忙しいったらそれまでだが、漏れの将来が心配になるばかり。

2018年2月25日(日)
・実働テスト
 本体をバラしたところ、電源ランプへのコネクタがきちんと入っていなかった。きちんと入れなおしたところ、電源ランプ(KENWOODのWあたりの▽窓)はフツーに点灯。気をよくして、オーディオケーブルと簡易電源ケーブル(シガーソケット給電)を裸スリーブで接続し、実機で簡単に試験ができるように。
 取説によると、本当は厚みのある板にベルト固定して使うものらしい。ベルト金具もないし、980円のジャンクに今はあまりかけたくないので、気が向いたらそのうちの宿題とする。
 で車載試験。ツマミ調整のため、後座席に置いてカーステから配線。ヘッドユニットが激安亀忍者モデルの割りに、サブウーファー専用端子がついてたので、素直にそこに接続。曲を再生しながらフィルタ周波数とゲイン、位相の設定をすすめました。間違いなく使えます、このサブウーファー。ただし、調子に乗って主音量をあげると既存のフロント側スピーカが音割れします。サブウーファーは全く悪くないのですが、加減しないと不自然です。春になったらドアをバラして前スピーカの状況を確認する必要ありです。
 効果がわかったので、音割れしないようにマイルドな仮設定にして、荷物置場に押し込んでおきました。とりあえずソケットからの電源取り出しなので、別にソケットを使うときは機能しないことになります(音はよくなるかも知れませんがバッテリー直結には抵抗があります)。

2018年2月24日(土)
・テスト
 サブウーファーを内部清掃がてら分解する。廃熱用のスリット部に折れている部分があるが、細かいところで、他に外見上大きく壊れている形跡はない(擦り傷はかなり目だつが、安い理由だろう)。スピーカーコーンやリブに埃がたまっていたが、内部のヒートシンクや基盤にもそれほどの汚れはなし、配線にも焦げ跡とか断線もない様子。経年による自然劣化がなければ、動くと思われ。
 テストのために組みなおして復旧。専用コネクタは、ジャンクのPC用電源(旧ATX電源)から旧ATXコネクタ(20ピン)を外して、カッターで切って10ピンに加工して再現。試験用電源は、12V仕様のACアダプタを用いて、音源(DSを使用)からの信号はRCAピンでLINE-INに入力することに。
 結線後、再度チェックして電源投入。最初は電源ランプが点かなかったので、ダメなのかと思ったがハム音が聞こえているような気がするので、放熱スリットに耳を当てたところ、どうやら基盤に電気は通っている様子。つまみをいじると、きちんと音が出てきました。機能としては問題ないようなので、明日、再度分解して、ランプの状態だけ調べることにした。
 結論からすると『普通に使えそう』です。

2018年2月21日(水)
・わかったこと
 例のサブウーファー(スーパーウーハーとは言わないらしい)の電源端子について、本体端子の上列が左からスピーカー左右、パワーコントロール、GND、+12Vで、下列がスピーカー左右、NC、GND、+12Vてなことらしい。一応、複数サイトでコネクタ部分の写真と取説を見て確認しているので、間違いないかと。+12Vはバッテリー直結を推奨されているが、これを接続してもパワーコントロールに電圧がないと稼働状態にはならないようだ(リレー制御か?)。
 ピン割当がわかったので、端子からの接続ができなくても、本体をバラして配線を出すことも可能になった。まずは本体が壊れていないかどうかテストかな。

2018年2月18日(日)
・またジャンクか
 赤ゲーム屋で車載用スーパーウーハー(KENWOOD KSC-SW1100)が捨て値(?980)で売られているのを発見。バカでかいうえ、付属品が一切ない(専用ケーブルがないと電源が入れられないぽい)ので躊躇しましたが、ユニットの劣化も少ないようなので、結局買いました(専用端子部の解析が必要です)。先日のKSC-440と組めば90年代バブルオーディオ仕様になります。
 取り急ぎ稼働するかどうかをチェックしたいですが、ウェブで情報を確認してから分解することになるかと思います。

2018年2月16日(金)
・5zip100p(ごじっぷひゃっぷ)
 パラレルやらUSBやらSCSIやらいろんな仕様のzip100ドライブを発掘。ドフの324円シールがついているUSBとSCSI仕様が光り(?)ます。一応、使えるものだったけど、現状どうなのかは不明。コレクターアイテムとしてたまに出して状況確認しています。今回は見るだけでした。

2018年2月15日(木)
・遺跡はまだある
 ラボ付の倉庫と化した旧娘部屋(に移設した二段ベッドの一階部分)に段ボールやら何やらをブロックアウト状態に組み上げて収納していたのだが、ここの山の中にもノパソが10台くらい埋もれていた。Win2KからXPあたりのモノが多く、半分くらい液晶バックライトが壊れている。Win98とかWinMe仕様のものも。
 買ったりもらったり拾ったりしたマジもののジャンクだが、年代のせいもありほぼほぼFDD内蔵品。また、さらに古いジャンクから取り外したと思しきノート用FDDがザッと10台ほどあったりで、こだわりを感じます。

2018年2月12日(月) 振替休日
・懐かしの
 実家から帰ると家内から『ラボが汚すぎるから片付けろ』なる指令が。とくにビニール袋がゴミ屋敷っぽくて嫌だとのこと。とりあえず、袋詰めだったジャンク類を掘り出して、その辺のダンボールに無理やり詰めてごまかす。PS2のD端子ケーブルやら何やらゴロゴロと。袋の下からはノパソが野積みに。これもまぁ、ほぼジャンクなわけだが。
 起動試験をするにもアダプタが合わなかったり。
 ・VAIO-505(初代)系x3 SONY製の元祖薄型ノート。ACアダプタ端子部品取り用のジャンク品。
 ・VAIO-F60(PCG-F60/BP) SONY製の普通ノート。FDDをはずしてバッテリーを2個つけることができる。アダプタが19.5Vなうえ、あまりない端子形状で専用品以外受け付けない。
 ・FMV-BIBLO NE6/700B、NE6/60C 富士通製のビジネス機。白っぽい16Vアダプタを使用する。たまたまACアダプタがすぐ出てきたので、700Bを試験がてら起動。CPUがPentium!!!700MHzだがメモリを256MB積み、Win2kでは意外なほど快適に動作する。この頃のオールインワンタイプにはまだFDDが装備されており、3モードドライバを用いて98フォーマットの読み書きにまで対応する。
 ・FMV-LIFEBOOK(C8220) 富士通製の3:4液晶機。光学ドライブベイのネジを紛失していたのか、すぐに外れる。こいつもFDD装備品。19Vアダプタ使用。
 ・FMV-LIFEBOOK(A8290) 富士通製のワイド液晶機。Win7マシンで、FDDは非搭載だがPCカードスロットはまだ残っている。19Vアダプタ使用機。
 ・VersaPro(VE-6) NEC製ワイド液晶機。Core2Duoが入ってるぽい。
 ・VersaPro(VE-7) NEC製ワイド液晶機。こいつもCore2Duoが入ってるぽい。
 ・9821Nb10 NEC製98ノート(化石)。しばらくつけてない。というかACアダプタはどこだろ?
 ・9821Ls12x2 NEC製98ノート(化石)。しばらくつけてない。
合計13機…しかも98ノートが3台もある。こんだけ積んでればなんか言われてもしかたないか。

2018年2月8日(木)
・さらにドン
 車両用のチューンナップツィーターが手頃に売られていたので買う。1組500円を2組買占め、中古シールが貼っているがどう見ても未使用品。中国製と書いており、正直音質は全く期待できないが、ドーム型のケースは使えそうなので、買ってみた。どう使うかはこれから考える。

2018年2月1日(木)
・最早2月
 家内の態度がさらに悪化してから早くも1ヶ月。何も悪いことした覚えはないのに、どうしてこうなった。

・いけるポ
 先日購入したイルミ付SPを分解してテスト。グレーの配線がスピーカ用で赤と黒の組がイルミ。光源はネオン管というか豆球というかに緑のカバーが掛かっているもの。ストップランプにするためには、ここをどうにかする必要あり。
 スピーカーは一応全ユニット鳴っているようだが、ツイータは錆びてるし、スコーカーはホコリまみれ(しかしゴム部分の破損が怖いので掃除もままならない)で、状況はよくないが、直接後席後ろにつけばそれなりに働いてくれると思われ。

2018年1月31日(水)
・懲りない奴
 赤改め橙ゲーム屋で車載用スピーカを発見。バブル期によく見られたストップランプイルミ内蔵のヤツ(KENWOOD KSC-440)。正直言って、イルミに費用が掛かっている分、音はよろしくないとのウワサだった。もっとも、標準車載スピーカと比較すると、ユニットもそれなりだし、きちんとボックスになっており、上質な音が期待できる。
 死ぬほど古い(25〜30年前)が、左右別で一本500円(左右組だと1k円)だったので、あまり考えずにサクッと買ってしまった。ジャンカーなら許容できる出費だ。ユニットがダメになっていても箱は使えそうだし、ちょっといい買い物だったっぽい。後ほどテストする。

2018年1月30日(火)
・大雪
 帰宅。やぶ深すぎ。除雪に1時間半費やして、バテバテ、これもダイエット戦士の定めなのか?屋根雪はさらにやばい。緩んでいれば、雪止めのない部分は滑って落ちてくるのだが、こう冷え込みが連続しているとどうしようもない。
 一応、下から届く範囲は落としておいた。軒は氷結して5cm程度の氷板になっていたので、脚立をかけて全部落としておいた。再度氷結するのは目に見えているが、このまま成長させるのは得策ではない。気が向いたら(というか毎日か)リセットしておかないと、軒周辺の破損に繋がる。やはり住みづらい気がする雪国でした。

これ以前の分は、こちらです。

さらに以前の日記へ

ご意見、ご感想は Mail toまで
たけるんHPのトップに戻る。