2021年8月31日(火)
・とにかく高血圧
検診結果が届いた。例によって高血圧であるので、医者に診てもらえとのこと。いや、ボーダー付近なので、予備軍としてもらいたいのだが。あと、腎臓が怪しいみたいに言われているが、これもクレアチニンてのが筋肉量による個人差があるとのことで、それだけでは本当に腎臓が悪いのかはわからないらしい。ちなみに前回も前々回もほぼ同じ数字なので、悪い状態で安定しているのでなければ、特に気にしなくていいのではないのか。まぁ、ここは経過観察っぽい扱いになっているからいいが。
医者に行くならしばらく豆乳とか野菜ジュースで栄養を拡充するとかして、も少し体を何とかしてから行くべきだろうなぁ。
2021年8月30日(月)
・どうせ捨てるなら
ミニコンポ用SP(LS-SK3/Kenwood)が出てきた。色違いの同型2組。文字通り棚上げにしていた状態でした。一組500円とか300円とかで入手していたようです。処分しようと思いましたが、小さいけどオッティ号に入れられないかと思ったり。
・確かに開放されたが
息子が現場復帰したので、無理矢理積み上げて居住スペースを確保したラボ部屋(その2)は解放された。が、家内から『この部屋は現状維持、ここで機材の分解作業はするな』と釘を刺されてしまった。仕方ないのでラボ部屋に入るが、ブツが所狭しと積み上げられており、腰を据える場所がない。まずは足の踏み場を確保しないとダメだなと。
2021年7月27日(金)
・とりあえず装着(キノコ?)
ツイーター裏面中央の穴に合うネジが見つかったので、とりあえず、トリム部に穴あけして、取付。前ドアの内張りを剥がし、既存SPの配線からカシメて分岐を取るブツを使って分岐して接続。一応、途中にギボシ端子を入れてあるので、後から外すことも可能。
音は…音質はイマイチな気がするが、確かに広域が足元でなく自然な位置から聞こえている感じがする。エディックス号で無理矢理使った家庭用ミニコンSPから外したツイーターの方が、いい音だった気がするが、ない状態よりはずっとマシ。あとはカーステユニットの設定を煮詰めていけばさらに良くなるのではないか。埋込とかの見栄えに拘るのはそれからでもいいだろう。
2021年8月24日(火)
・無事換装
アームレストを収納付きに取り換えた。洗った生地を戻すのに引っ張る際に、裂けたり、破けたりしないかと心配したが、とりあえず問題なく終了。生地は引っかけて固定されているだけだが、その部分はネジ固定される収納部のプラスチック箱と蓋で隠れてしまうので、劣化が目立ってくれば、別な生地を加工してつけることも可能なことは可能。そうなる前に乗換えすると思うが、さらに緊縮財政を強いられた場合の可能性としてはありか。当初の予想通り、外からはシートと同じ生地の同じ柄に見えます。目のいい人がじっと見れば別かも知れませんが。
・で何入れるの
MDメディアかなw。
2021年8月22日(日)
・収納付きアームレスト
手頃感があったので、中古で入手した純正オプション。色合いは近いのですが、柄が微妙に違いました(スライドドア仕様車の専用柄らしい)。まぁ、色合いが近いので外からはわからないくらいで、気にならないのですが、黒っぽいシミがついていて薄汚れています。ネジ部が隠れており、取付するためには表皮をめくる必要がありますので、めくるついでに表皮全体を剥がして洗剤(粉)と風呂用ブラシを使って、手洗いいました。古いのでくたびれ感は否めないですが、シミはキレイになったようです。裏側のスポンジ層までしっかり乾かしてから、復元して装着しようかと思います。
2021年8月17日(火)
・ツイーター考察
ラボ部屋から出てきたツイーター設置について一考。設置位置はダッシュボード上が簡単かと思ったが、ピラーを外さないと配線の取り回しが無理そう。(流石にエアバック周辺に穴開けはしたくない)。だったら次善の策てなことで、ドアミラー裏の埋め部材(トリム?)に軽自動車らしく(?)つけるのがいいかなと。
配線はドアをバラして前スピーカーの線を分岐すればよいので、お手軽。あとはキレイに穴を空けられるかどうかだけが問題かな…と。ウェブ上で検索してみると、発光イルミを仕込んだ猛者もいるようです。そこまで一気に挑戦するのも厳しいので、まずは音がフツーに出せるようにつけてみようかと思います。
ちなみにトリムそのものは結構厚みがあるのですが、ドアミラー部の取り付けネジや鉄板の凸などで、意外に狭い感じです。キノコみたいに生やすならただネジ止めとか接着とかですが、富士山の火口みたいに『埋め込んである』のがやっぱ美しいですよねぇ(キノコが好きな人もいるのか…な)。
・カーMDプレイヤーで遊ぶ(その2)
車載用MDヘッドユニット(MDA-7745J/ALPINE)の背面から有線で出ているRCAピン端子は外部パワーアンプ用の出力とのことなので普通のオーディオ出力として使えるかどうか試してみた。押入れをまさぐって外部入力を受付ける一体型ミニコンポを引きずりだし、ピンピンケーブルを掘り出して接続。ミニコンの電源と本体側の電源を入れMDモードで再生したが、全く音が出ない。色々試した結果、接続がピンピンケーブルなので、勘違いしてしまったが、音声出力なのは間違いないが、あくまでもパワーアンプ向けのものなので、プリアンプにあたる本体側の音量を上げてやらないと、信号レベルが小さすぎて音として出てこないのだった。
本体側とミニコン側のボリュームを弄ったらあっさり(まぁ、いい音かどうかはともかく)音出しできました。てなわけで、このユニット、電源と配線さえ準備できれば、据置MDプレイヤーとして使える状況です(イマサラもいいところですが)。なので、物入れがついているDIN下段に設置して、AUX入力経由でMDを聞くことも可能かと。熱的な不安とかありますが、昭和ジジイ車両としてはその状態で、ダッシュボード周辺にMDディスクを何枚か飾っておくのはアリかも知れません。ああ、やはり後ろはリアトレイというかトノカバーのスピーカーですよね。埋込はつらいですが、置くだけのユニットなら手元にありますから、やってみたいですね。ちなみに音質以外(!)は全てドアスピーカーの方がいいので、廃れたてなことらしいです。そもそもリアはイランてな話もありますし。
2021年6月15日(日)
・子供を便利に使うな
てなわけで(またまた)父親にクレームを出してきました。私の言うこともいくらかでも聞いてくれれば多少はこちらも聞いてあげたくなるのですが、常に一方的なので嫌になります。
・今度は息子
息子が帰ってくる話をしているとのことで、結局、ラボ部屋の片方は急いで空けなければならないようです。
2021年8月12日(木)
・カーMDプレイヤーで遊ぶ(その1)
配線部確保のためドフで車載用MDヘッドユニット(MDA-7745J/ALPINE)を捨て値で購入。
ラボ部屋に転がっていた98ノート用のACアダプタ(PC9801N-12)(14V/1.2A)から適当なケーブルで電源を仮接続したところ、稼働しそうな感じ。興味が出て来たので、電源をそれなりに取り直して、録音済みのMDを掘り出して挿入してみた。フツーに再生している風な表示が出ている。さらにまさぐって出てきたリアボックススピーカー(XS-220/SONY)を繋いだところ、フツーに曲がスピーカーから流れました。他はともかく、MD部はまだ生きている様子です。一通り遊んで、当初目的どおり、ギボシ端子と色付き配線流用のため、途中からカットしました。使ったのはスピーカーへの配線(前後ろの左右プラスとマイナスの8本)だけ。一応、ALPINE機用コネクタ側にもいくらか配線は残しているので、その気があれば復旧は可能。オッティで空いているスペースに入れてもいいかも(今ついているユニット『I-K70V』は時計表示が見づらい)。あと、ひょっとすると、後ろのピン端子経由でAUXに接続できるかも知れない。試してみるか…。
2021年8月11日(水)
・分解
オッティのトノボードの支持を取ろうと、後ろの内装を剥がそうと思ったら、リアシートを外さないと、取れない位置関係になっていた。仕方がないので、リアシートの座面から順を追って分解してみた。まず、座面は、膝の裏があたる部分から引き上げてロック部分を外した上で、前側に引っ張ると意外とあっさり外れる。シート下はガソリンタンクのようだが、配線が2箇所ついているので、作業中にひっかけたりしないように気を付ける必要がある。背もたれ部分は6箇所のネジ(ボルトとナット)で固定されており、全部外すと、車体から外すことができる。右と左のリクライニング角度が微妙に合わないと思ったら、真ん中の支持が共有で、左シートが下になっており、重なるわずかなズレで、合わなくなることが判明。あと地味に荷物置場の床板と背もたれの目隠し板も外す(プラネジ4本+クリップ留め)。
シート類を外すと、車両側にはパンク用のタイヤと鉄パイプの背もたれ支持部だけが残置された状態になる。ホコリだけでなく、動物の毛が大量に落ちていた。前オーナーは犬か猫を車内に連れていたのだと思う(この機に掃除機で掃除しておいた)。目標の内装を剥がしたら、後ろのシートベルト巻取り基部と、タイヤハウスが見えるようになった。タイヤハウスの上には重量がかからないように、内装の形状が工夫されている様子だが、内装裏に裏打ちの板で強化して、支持を取るのはできそうな感じだった。夕方になったので、とりあえず、外した内装とシートは戻して次の機会に本格的に手をかけることにしたい。
・とりあえず
ユニット『I-K70V』、突然の電源断はあれから見られない。やはり、暑さのせいだったのだろうか?
2021年8月5日(木)
・カオスエンジェルズを語りまくる
古のサイト。何もかもみな懐かしいw。
・色々あって今年は見送ります
結局、娘は来ないことになったようです。
・やっぱ中古はダメなのか
カーステユニット、暑さのせいかいきなり沈黙。走行中に配線回りが短絡でも起こしたかと思い、急いで外したが、配線部には問題が見られなかった。また、背面コネクタ付近のヒューズ(10A)も切れてはいない。ただし、ユニット背部が触れないくらい暑くなっており、その影響は否定できない。外した状態で粗熱(?)が取れた時点で仮組したら、一応電源は入るようになっていた。ふう。
カーステは中が見通せないが、ホコリだらけってことはないと思う。が、内部部品(特にコンデンサ類)は、熱の影響を受けやすいようなので、実はすでに寿命が近いのかも。
2021年8月1日(日)
・ガラクタの有効活用
庭の雑草の覆土を追加したついでに小屋を整理。解体した棚の部材が出てきたので、オッティ号のラゲッジボードというかトノボードというかをでっちあげにかかる。前後方向に300mmしかないので、リアハッチ側に30mmばかり空間ができるが、今回は捨てようかと思っていた材料を使うので、深く考えずに鋸(のこ)で切ってしまった。支持はダイソーの120cm級突っ張り棒(耐荷重4kg220円)を2本。今回は試験的に組んで、大丈夫そうならもっと凝った支持を考えることにする。
端部に突っ張り棒用抑え(ゲルシート付)を貼っておけば、結構いける感じ。とりあえず、リアにボックススピーカーを置いて、昭和セダンの雰囲気を再現してみようかと思います。ちなみに、現在のウェブ上でカーオーディオについて調べると、リアスピーカーはあくまでも後席の人の補助用で、ドライバー(と助手席の人)だけを考慮するのであれば、フロントとかサブウーファーとかに金をつぎ込むのが正解らしいです。確かにリア側に音量を振ることはあまりないですね。
いや、だからそこはジジイの昭和ノスタルジーだから、いいんだって割り切らないと…。
2021年7月30日(金)
・やらないと
娘が久々に帰ってくるとの情報が入る。とりあえず、一部屋だけでも空けないとだめぽ。
これ以前の分は、こちらです。