前回 2009年版1ページ目 次回
前の日記へ

2009年11月7日(土)
・押込んで終了
 てなわけで、配線をムリムリ詰め込み、切替器をグローブボックス内に突っ込んで、本体を押し込んで配置終了。無事音が出るようになりました(あたりまえか)。
 アンテナ配線をしていないので、ラジオを聞くためには標準オーディオに切替しなければなりません。不便なので、そのうちまた剥がして配線をいじくることになりそうです(冬の間は遠慮したいけど)。
 とりあえず本体機能のMP3/WMAファイル再生を試してみて、AUX機器については、その後の世界としたいと思います。

・ヒューズ切れるか
 タイヤ交換。エディックスと軽の2台終了したわけですが、エディ作業をしようとしたら、電動レンチが動かない。配線はしっかり突っ込んだハズなので、ヒューズをやってしまったようです。
 コネクタ接続の際なのか、レンチのプラグを突っ込んだ時かは不明ですが、とりあえず、作業をするため、バッテリーから直接取るアダプタを使いました。バッテリから最も遠い左後輪では、線が足りなくなり、配線ルートをいじってなんとか間に合わせました。
 よくよく見ると、シガーソケットの機械的構造がちょっとショートしやすいような………。あくまでも軽のソケット構造と比較してですが。

2009年11月2日(月)
・すでに11月
 です。今年はホントに仕事ばっかやってる感じで、ログもグチグチなので、打っては消し、消しては打ちって感じで、ちっともたまりません。9月以降、さらに冷たい家内ですが、私もよそよそしい態度になるのも無理からぬことでしょう(T_T)。
 朝しか顔を合わせる機会がないのですから、も少しなんつうか愛想とかないのかと思うのですが。ああ、尽きたんですか、そうですか。

・まだやってた
 雪が積もるのではないかと言われていた今日ですが、車はまだ夏タイヤです。んで、例のカーステレオですが、まだついていません。一度、はみ出す形でおいてみたものの、やはり気に入らず、泣く泣く収納式の前席カップホルダーを取り外し、エアコンスイッチ下の小物入れ部分に1DIN相当の空間を確保しました。といっても、固定方法とか深く考えていないので、障害物にひっかかるまで、押しこむだけのはめ込み式。やってみて振動とか問題が出たら本気で考える予定です。
 美観を考えて、そのままオブジェにする予定だった純正CDプレイヤー(異形パネル)ですが、インダッシュでスピーカ切替器を入れて、使えることにしました。あとは、追加するカーステレオ用に延長配線を準備して押しこんで実用になる予定です。

2009年9月15日(火)
・おい
 最悪だった昨夜から明け、仕返しというわけではないが、正直、口も聞きたくない状態。俺はそんなにダメ評価なのかヨ。

2009年8月30日(日)
・ジャンク配線
 オモチャにしているカーステレオですが、98x1用(ほぼATX仕様)から百均の圧着端子を用いて電源を取っていたのですが、取り回しに難があったので、某パソコン屋で使えそうなコネクタがないか探しました。
 また、車載するとすれば、やはり中継コネクタが必要です。別にホンダ純正とかオーディオメーカ仕様とかこだわらなくてもよいと考えました。
 部屋の試験用に、3.5インチHDD用電源コネクタ(メス)をいくつか、車の配線とのやり取り用に、AT電源変換ケーブル(24P→20P)とかを選択。ああ、音にこだわる人は絶対やらないんでしょうけど、スピーカもコネクタ接続にしようかと。

・配線工事
 てなわけで、百均で端子を補給して、チョイチョイと。2台のカーステレオを簡単に接続し直せるようになりましたとさ。
 実車のモノ入れの部分、奥行きさえあれば、パネルの寸法分は取れそうです。少しバラしてみようかと思います。

2009年8月29日(土)
・MDレシーバ試験
 前の車(ランティス)の遺産の録音済みMDで、試験してみました。前左右SPを配線。3時間ばかり連続運転させてみました。MDデッキ部には、なんの問題もないと思われます。

・今度は録画環境
 てなわけで、某中古屋で2,500円でMDレコーダを。かなりの化石だが、イロイロついてたし、昨日のデッキの試験に出したMDが半分くらい生だったし。付属品も充実してたので、オモチャとしてもいいかなと。
 んと、本体と取説、リモコン付イヤホン、ACアダプタ、ニッケル水素電池パックと専用充電器、リチウムイオン電池2個と専用充電器、車カセットアダプタ、車用DC変換器(4.5V、1.5V)といった感じ。(しかし、1.5Vアダプタは謎付属品ですが)。  帰ってイロイロ調査したところ、長女よりも年寄りの機械でしたとさ(゜▽゜)。NiHM電池パックはダメになってたけど、手持ちの単三充電池と交換して見ました。動作は問題ないみたいです。まぁ、カセットケース2つ分と、ウォークマンUとほぼ同じ大きさだし、よく生きてるなと思います。

2009年8月28日(金)
また捕獲
 またまた某ハードオフに。今度はホンダ純正のMDヘッドユニット(MDX-H581WG)を発掘。正直、付属しているケーブル(20Pオス〜20Pメス)目当てで買いました。どうやら完全動作しているようです。
 マニュアル?を見つけました。シビックハイブリッド時代の注文装備で、ホンダ純正品ですが、Gathersのロゴは入らないようです。ただし、GA-NET対応品で、Gathers製CDチェンジャーのコントロールが可能(なお、こないだのCX-484は前面AUX端子のせいか、GA-NETには対応しません)。

2009年8月26日(火)
・むほ
 某PC屋で、CF→IDE変換器を購入。物置部屋に転がっていた128MBの化石CFを指して、これも転がっていた9821ApのIDE籠を開けて、試してみました。結論からすると、なんの問題もなく動作。
 その後、SD-CF変換アダプタを用いて、256MBのSDカードの動作に成功。ガリガリいってた本家(NEC)製の超年代物HDDとは速度も段違い。ふうむ、これはジャンク98x1専用ですかね。

・使える
 先日のGathersカーステレオをステレオスピーカで試験。配線の都合から、後左右CHでしたが、間違いなく鳴ります。とりあえず、AUX入力からのアンプとしては使えそうです。車載できるようならやってみたいですが、標準オーディオを外して埋めるパネルだけで、ジャンクの本体が4台も5台も買えそうな………。
 なんか適当な付け方を考えますかねぇ。

2009年8月11日(火)
やはり
 買いました、やはりCX-484です。とりあえず、そこいらの段ボールをひっくり返して9821のジャンク電源を取り出し、取説の端子図を見ながら12Vを接続。あっさり起動です。さらにジャンクのPCケース用?スピーカを見つけて、つなげて見ました。後右CHだけでしたが、ちゃんと鳴りました。MP3の詰まったCDも特に問題なく再生します。  隠れた問題がある品かも知れませんが、現状、完動品としか思えませんでした。

2009年8月10日(月)
結論
 情報収集の結果、あったら買うことにしました。外見上の特徴からCX-484と思われます(現行機種です)。車載については、標準オーディオを外した穴を埋める部品が高そうなので、微妙ですが、アンプと外部入力端子機能さえ生きていれば、最悪でも手元で小さくて使い勝手のいいアンプとして使えそうです。

ジャンクか
 久しくしていなかったお宅活動として、某ハードオフに。例によって豊富な品揃え(?)のガラクタを眺めていたところ、棚の隅にて、ホンダ純正(gathers)のカーオーディオユニットを発見。1DINサイズのCDレシーバーで、MP3とWMAの再生に対応、小物入れと配線付き。外部入力端子がついていることから、比較的新しい機種と思われ。  外見上は、極上の美品ですが、扱いは未チェックのジャンク品ですので、勝負となります。税込み2,100円てなことで、珍しく考えてしまい、情報を集めて、再考することにしました。

まだいるんだなぁ
 98x1で検索したら出たリンク集。ググると私が作って(放置している)ページも出てしまいます(^^;)。

2009年08月03日(月)
・つれづれなるままに
 ボンヤリと密やかに改訂。要請通り夏季休暇を設定し、季節限定でオープンしている某ワールドに家族旅行したが、大枚はたいた割に、家内との関係改善は全くならず。道具というか丁稚というか、そんな気分が輪をかけて募りました。

・不景気だしな
 FCエミュ上でウィズをすすめる。いや、PSPとPC(VAIO-C1xf)で、セーブデータ等の互換が実現されており、速度も実用に耐える。イマサラ感は感じるが、鮮明なカクカクのピクセル表示は新鮮。迷宮の深い部分の敵はなかなか美麗でよい。
 ああ、メガドラも実用に耐えるようです。

2009年06月26日(金)
・再開かも
 閑話休題てなことで、たまっていた愚痴はまたまたまた全消去。
 んで、電池パック参考VAIO-C1XFの似非Lサイズバッテリ成功もつかの間、家族用のデルノートバッテリがダメダメであることが判明。とりあえずバラしてみるか。

2009年5月8日(金)
ちとなぁ
 晴れ。降水確率は10-0-0%で、気温も上がりそうってことで上着なしで出勤したが、自転車ということもあるのか、まだ冷えるかもです。

2009年5月7日(木)
・もうGW明けかよ
 ああ、今年度も継続てなことで、イジケてたウチに、連休も明けてしまった。ますますダメさ加減に磨きがかかったかなぁ。

これ以前の分は、こちらです。

さらに以前の日記へ

ご意見、ご感想は Mail toまで
たけるんHPのトップに戻る。