2021年1月16日(土)
・ウコン
毎年うんざりな例のヤツ。
2021年1月15日(金)
・年寄りをいじめるな(その2)
正直、年寄りの自覚はない私ですが、歩道の状況が悪すぎて嫌になります。靴に雪が入るだけなら我慢できますが、滑った拍子に怪我でもしたら目も当てられません。中高年(熟年?)もいじめるなw。
2021年1月14日(木)
・崖
猫が活性化しそうなので、作っておきたいところだが、雪庇(せっぴ)の下では作業したくない。キレイさっぱり落ちてくれないものか。
・初代XBOX
居間のメタルラックにここ数年入れたままだったブツ。HDMI用ケーブルが出たとかいう情報があったので、思い出してみた。
2021年1月13日(水)
・いつもどおりにやってますから〜
ウェブニュースで見た除排雪の当局者コメント。10日も降り続いたら太い道路以外手が回らなくて、狭い路地が後回しになるのも実態として仕方ないとは思うが、徒歩メインで移動して偵察した結果からすると、少なくとも現況がいつもどおりっていうのは無理がある。交通量の多い道路を優先して進めていますので、もうしばらくお待ちくださいくらいのコメントの方が住民理解は得られやすいと思うが…。
ちなみに、今日は朝からプラス温度が続いたようで、屋根雪がずれていくらか落ちたうえ、軒先の氷も全て排除できた。正直、こんだけ積雪になってから緩んだら道路は大変なことになりそうだが、相変わらず路地には排雪が入らない。無理ぽ。
・夜な夜な
X1turboZのFDD入替試験をしようと思ったけど、液晶モニタを弄ってたらいい時間になってしまい、面倒になりました。明日がんばります。
・13日の水曜日
すみません、言ってみただけです。意味なしです。
2021年1月12日(火)
・年寄りをいじめるな
一応、歩道がついている道路だけを選んで徒歩で出勤。しかし、歩道の状態は様々で、こないだまで歩いていたルートの脇に新道が拡幅されているが、古い方は踏み固められて表面が凍っているせいで、沈み込みが少ないので、段差が生じている。踏みしろが30cm程度だとすれ違いもできないし、段差はあるし、高い側が凍っている場合が多くて滑るしで、転倒しないように気をつかう始末。買い物に行くと思われる杖を持った年配の人には非常に厳しい環境なわけで、誰に言えばいいのかわからんが思ってしまった。
2021年1月11日(月)成人の日
・灯油購入+市内巡回(途中断念)
車両除雪し、灯油購入のため出発。GSから出る際に渋滞のため、反対方向へ行くハメに。ターンする広い場所もなく、道なりに進む。路地は雪が多く、出てくる車両もいるので、無理だった。大通りをグルグルして、ようやく帰宅。大通りでも2.2車線程度確保するのがやっとで、路地は1台ずつ先を見ながら進んでいる始末。どう考えても積もり過ぎだろうと。中古屋の偵察をする気でしたが、すっかりやる気がなくなりました。徒歩ルートも太い道路以外は歩道がヤブのままなので、車道を回ることになり、危険です。
帰宅後、家内には『偵察の結果、明朝は渋滞、日中は温度が上がって泥濘(ぬかるみ)になるので、明日の夕方は大渋滞が予想される』旨、伝えておきました。正直、雪の回廊と化した路地では公(おおやけ)の排雪が進まない限り、車両で出かけるのは自傷行為に近いです。温度が上がっても横の壁が崩れて狭くなるし、排水溝が潰れているので水も溜まるし、いいことなしです。徒歩で足せない用事は後回しが正解ではないでしょうか。
2020年1月10日(日)
・SNOWMAN(雪だるま)
しばらく見に行ってなかった駐車場の雪降ろしに。エディックス号は窓際下端までヤブと吹き溜まりで埋もれている上、天井に積もった雪がキノコ状(なめ茸の傘イメージ)に垂れ下がっており、日が当たる東側の窓(助手席横側)が20cm程度見えるだけで雪だるま状態だった。ボンネットから落ちた雪が地面から繋がっている上に、運転席側ドアもガラス面が見えないくらいに上下から雪が成長していた。とりあえず、運転席を解放し、さらにマフラー周辺のヤブを撤去してようやくエンジンを始動した。
バッテリーが劣化しているのか、かかりが悪い気がするが、マイナス5度以下が続いているので、始動できるだけで御の字かも知れない。車両周辺の雪を排除して、車両を動かし、天井に乗っている雪は車両の下に埋めた。
気温が低すぎて雪に湿り気がなく、人力で踏み固めても固着しなかったが、車両はぬかるみながらも許容範囲に収まり、脱出も十分可能なので、そのままにしておいた。何回か前後させて車両で踏み固めをしたいところだが、雪質と気温から全く固まる気配がなく、下手すると沈み込んで脱出できなくなるので、やめた。
も少しこまめに来て手をかければいいのだろうが、住居の雪下ろしが最優先なので、手が回らないし、道路状況を考えても軽自動車を使うのが無難だろう。最悪走らなくても潰れないようなペースで降ろせればいい…って車が雪で潰れたのは見たことはないが。
・先週降ろしたハズだが
小屋屋根から雪降ろし。先週降ろしたハズだが、高いところは1.0mくらいだった。ちょっと降り積もるペースについて行けそうもないな。ああ、平日も屋根雪を処理できればいいのかも知れないが、やはり暗い時間帯はつらいし、翌日朝にも響きそうだし。
2021年1月9日(土)
・何回目だろうか
家の屋根から雪降ろし。融けて減る暇がないので、雪捨場は高くなる一方で、一階の屋根と繋がるようになってしまった。このままではまずいので、縁を切ってはおいたが、この高さまで積み上げたのは久々だ。猫用の崖とか作る元気が残ってなかったので、明日以降に考える。やつらを相手に油断はできない。
2021年1月7日(木)
・一応プラス
日中、一瞬だけ氷点下じゃなかったらしい。ふう。しかし寒波にそなえて夜な夜な小屋の屋根雪を降ろす。家内からラボ部屋のモノについて詰問される。溢れた液晶モニタを何とかしないとどうにも。無理ぽ。
2021年1月3日(日)
・残り
小屋の屋根雪の残り半分を降ろす。ある程度の積雪があれば、低い側から引っ張る形でもほとんど全部を降ろせることがわかったので、しばらく小屋の屋根はその方法で対処しようかと思う。氷点下が継続しているせいか、家の一階屋根で軒先の氷がどんどん成長する。こまめに落とすようにしないと凍漏りしそうな雰囲気。気温マイナス5度あたりだと軒先の氷が厚さ5cmあたりからは排除不可能案件になるので、薄くて対処ができるウチに。2階のように軒先ヒーターがあれば全く不要な作業なんだが、貧乏暇なしとはこのことか(違うw)。
日中の気温が氷点下でなければ、軒の氷は勝手に押し出されてくれる場合が多いのだが…。まぁ、しばらくは朝晩手をかけることになるかと。
2021年1月2日(土)
・実家のWEGA
KV-29DS65です。大晦日デジタルチューナー経由で紅白を見てましたが、フツーに動いています。かなりの年代モノですが、前面にAVマルチ端子(RGB接続端子)を持っています。
・我慢ならない
4日(月)から仕事なので、明日3日(日)に屋根雪を降ろすつもりだったが、積もるペースが早すぎるので、取り急ぎ降ろすことにした。屋根に出るのも今シーズン3回目ということで、結構慣れた感じ。基本は力仕事なので、あまり厚く重くならないウチに手をかけた方が得策と考えた。雪かきベラでめくった屋根雪をママさんダンプ(という名の除雪用具)で適当なところまで移動させて、屋根下に落とすという、極めて単純な作業。
ちなみに、ダンプの経路になるところは、(滑らせていく都合上)雪を敷いた状態でなければならないが、これまでの作業で手順が十二分に整理されているため、所謂(いわゆる)マックジョブってヤツになり下がっている。
また、時間当たりの運動量はそれほどでもないのだが、相手がいなくなるまでやらなければならず、家の屋根はそれなり大面積なので、根気が問題になる。今日は、家の屋根と小屋屋根の半分、車両2台と周辺の雪を処理。万歩計計測によると1万二千歩程度となった。
・ダイエット戦士
おやつと称してポテチやらチョコやらタブレットやらを食していたところ、家内からコメントが。確かに食事の時間まで何も喰わなければ痩せるかも知れないが、食事前にさらに雪かきネタがあるのに、空腹状態ではやる気が出ません。まさに『腹が減っては戦が出来ぬ』状態なわけです。
それでも、普段歩くのと違って、上半身に負荷をかけつつ、歩数は通常ベースなので、年齢的なモノはあるかも知れませんが、いくらか筋肉は強化されて、自然代謝も増大するのではないでしょうか(というかそうとでも思ってないとやってられません)。
2021年1月1日(金)
元日
・実家からスタートだが
今年もいろいろとよろしくお願いします。
・荒天
天候が悪いので、父親に早々に帰るように言われていたが、なんのかんので結局昼近くなってから帰宅。実家では前にバケット、後ろにロータリーの各ユニットを追加され、ほとんど重機と化しているトラクターがあるので、歳は取っても熟練した父の運転だと30分くらいあれば一晩の積雪なら綺麗になるらしい。私の住まいは全てが(takerun単独の)手作業で、仕事が始まると土日祝祭日でもない限りまとまった除雪は不可能となる。必要に応じて小屋の屋根は夜でも降ろすが、家の屋根はさすがに暗い時間帯は危険すぎる。
これ以前の分は、こちらです。