2022年3月13日(日)
・Windows98同志なら
メビウスノート(Win98SE機)のLAN設定を行い、9821Xa12へのファイル転送を試したところ、成功しました。Win98をOSにしているDOS/Vを仲介すれば、MOとかZipとかカンケーなく、98とファイルをやり取りできそうです(GUIが使えないような遅い機体はどうしようもないですが)。
まぁDOS/Vとは言えWindows98マシンがWindows10とか11とかの現役マシンとLANでやり取りできない以上、結局何かのメディアを介する方法になってしまいます。takerunの技術力がもっとあれば別ででょうけど。
2022年3月12日(土)
・ハンドレッド
ブクオフ某でSASAYUKi版コミックスを購入。takerunとしては巨乳ドリル髪のクレア様の方が好みなので、手持ちのおののいも版(Radiant Red Rose)との比較になってしまったが。こっちは全2巻なので、打ち切り作品とはいえ、いくらか納得しやすいかも。
・外付けでいいか
9821Xa12で色々と試していた旧メディアドライブですが、98はATAPI接続の内蔵機器とはあまり相性がよくない気がしますので、使う時はケーブル一本で接続すれば済むので、SCSI外付けを使い、内蔵しないようにした方が様々な本体に利用できていいのかなと。
2022年3月6日(日)
・また積雪に
一時100cm越え。いいかげん、どっちかにして欲しい。
2022年3月4日(金)
・ドレン、私を誰だと思っているのだ
バックで駐車場敷地に乗せるために何回かやり直しましたが自車スペースには目論見通り、危なげなく停められました。
・またブツを増やす
ESPERIMO1台(D5140)とSCSIドライブケース(4台用)を実家から持ってきました。
2022年3月3日(木)
・見ろ、私の予測していた通りだ
朝は結構冷え込んでいたので、調子よく出発できた駐車場だが、夜はあっさり駐車場敷地に上げられたのはいいが、バックで自車スペースに入れる途中、滑りまくった影響で、動けない状態になってしまった。正直、今度こそ埋めてしまったと思ったが、車両左前方が雪の壁に引っかかっており、左前タイヤが雪に覆われて見えなくなっているものの、深く掘れて浮いた状態になっているわけではなかった(ちょっと安心)。
地表面はザラメ雪の滑りやすくかつ掘ってしまいやすい不安定状態なので、とりあえず車体と雪の壁を縁切りし、全部のタイヤ周辺をスコップでクリアにしてタイヤも車体も動ける空間を作り、無事脱出。溝やら段差やらもあって車路の状態が悪く、ハマる危険性が高まっているので、明日からは駐車場敷地に入れる段階からバックにして、そのまま自車スペースに収めるようにしようと思う(距離が短く、カーブも一回で済むし多少は逃げやすいかなと)。
2022年3月2日(水)
・真綿で首を絞められる感じ
朝は結構冷え込んでスポンジ状になってたのも部分的だったらしく、勢いであっさり脱出できたが、日中の日差しを受けてかなり深部まで解けた様子。夕方氷点下まで下がれば問題は少ないのだが、さすがにそこまで期待しても仕方ないようだ。
今日も冷や冷やしながら、駐車。ステージはそれなりに強固だが、車路部分がどんどんヤワになっており、大きくハマったらどうしようと思いながら動かしてます。場所によってはまだ30cm以上ありそうだし、人力で動かせる量ではないし、一気に地面までなくなってくれれば嬉しいのですが。
2022年3月1日(火)
・今日から俺は
3月になったが、相変わらず。年は取りたくないものよ。
・いじめの雨
午後からの雨でまたまた駐車場の状況が悪くなっていました。基本的に、反動とか慣性とか惰性とかで動くと意識して、今以上の速度を出そうと考えない(必要以上にアクセルを開かない)と、ゆっくりですが、確実に移動できるようです。あと、止まった場合も振り子のような動きをする時は、反動に合わせて軽くアクセルを踏んであげると、ズリズリっと動きだせたりします。匍匐前進(ほふくぜんしん)のように、遅くていいからなるべく止まらないのが理想です。今日は大きくハマらずに自車スペースに駐車できました。明朝の無事を天に祈ってきました。
2022年2月28日(月)
・バター餅
実家を出る時に姉がくれたもの。チーズかと思ったが、家内から『甘いしバターだろう』との指摘があった。この商品名でフツーにスーパーで売っているらしい。おばさんからもらった菓子てな説明だったと思う。地元の和菓子屋がちょっと若い層向けに作っているのではないだろうか。ちなみにtakerunは食べる前は雲平(うんぺい)かと思ったが、今でも雲平がフツーに売られているのかは不明。
2022年2月27日(日)
・急に暖気
実家から雪降ろしに呼び出され。夜のウチに除雪のブルがまわったらしいが、残念ながら駐車場敷地内は車路も含め30cm程度の圧雪状態。折からの雨で表面が解けてザラメ状(いわゆるスノージャム)だったが、勢いで脱出して実家に出発。実家の敷地も同様で、下手に掘るとハマってしまいそうだったので、慎重に停めた。屋根雪はすでに雨でほとんど解け落ちており、わずかな残りのために雨が降っている中で危険を冒して上る必要はないという話になり、結局、今日の作業は中止となった。薪小屋とか(屋根雪と地面の雪が繋がっている部分)の縁切りするかと思ったが、暖気が続くのであれば、不要とのこと。そんなものだったか?
・駐車場が厳しい
実家から戻ると、今度は駐車場の圧雪の高台(というか小上がり?)になかなか乗り上がれず、スノージャムを排除しつつ、スロープ部の傾斜を整えて、反動をつけて何回か試してようやく敷地内に。さらにバックでもがきながらどうにか自分の駐車スペースに押し込んだ。これまで踏み固めてステージ状態になっている自車スペースだが、雨にさらされているため、明朝の状態が心配だが、現状、できることは全くない(手をかけるためには車両を移動させる必要がある)。とりあえず、天に祈っておいた。
・MOドライブの処分
USB接続のMOが新たに2台出土。FMO-640USB3(富士通)とMOA-AX640S/USB(I-Oデータ)だが、前者はイジェクト機構が壊れてディスクをキチンと配置できない上に、ディスクが詰まるので、読み書き以前の問題。後者はi-connect機で、ちょっと前に出土したラベル無し品と外装は同じモノらしい。イジェクト機構はいいが、ディスクを認識していないのか読み書きが全くできない。素直に廃棄でいいだろう。
2022年2月25日(金)
・基礎は盤石(きそはばんじゃく)
夜な夜な駐車場で固め作業をしただけあって、今朝はスムーズでした。昨日はそれなりの積雪でしたが、今日は真冬日を脱出して、これから本格的に雪解けシーズンになりそうな気配でした。屋根雪はもういじる必要ないとは思いますが、小屋の前には雪が山になっているので、それだけはなんとかしないと。現状だと、小屋に全くアクセスできません。
2022年2月24日(木)
・朝から冷や汗
オッティ号の右後タイヤだけが浮いた状態になっており、他の三輪が全く動かない状態にも関わらず、ここだけが回転。正直、なんちゃって4WDの弱点の態勢になってたみたいです。脱出できそうもないので、タイヤの周りを一回りして、ここだけが回っている感じであることが分かったので、セオリー通り、車のルームマットを下に挟み込むようにして、何とか前進できました。他のタイヤがまともな状態に見えるにも関わらず、全く走行に寄与しないというこの恐怖。ちゃんと停める時に足場を確認しとけってことなのかも。出発時点で20分くらいのロスタイムになりましたが、職場にはなんとか遅刻せずに辿り着けました。藪(やぶ)を掻き分けて駐車した場合は、キチンと足場を固めておけってことで反省しきりです。
・メビウス
旧マイルドセブンのアレじゃなく、古(いにしえ)のノートPC(PC-MJ105M/SHARP)。遥(はるか)な昔に仕事で使っていた機体。どこかで再インストール媒体(ばいたい)も見かけた気がする。液晶がチラチラして目障りだが、起動は可能。CPUはモバイルCeleron433(Dixon-128K)でPentium2ベースらしい。Win2kとWin98SEのデュアルブートになっている。LAN端子を内蔵しているので、例の9821Xa12とのやり取りがどうなのか試験したい。ついでにパラレルZip100のドライバが入っているようなので、そちらも試してみようか。あと、Win98SEの起動FDはイメージ保管しておくか。
・ソフト代
上記のメビウスだが、もともと仕事用なので、当時のオフィス系が入っている。takerunが個人で使う分にはこの時代の機能でも十分と思う。先進機能を使いこなす知識もないし、何よりそこまで手間をかける気にならない。OSですらサブスクになってきた現在と違い、当時は買い切り。この機体にデュアルで入っているOS(Win2k、Win98SE)も法的なところはともかく、物理的(?)には他の機体に入れ放題だったと思う。
一般人が扱うコストの面からすると、それがよかったのか悪かったのか、いずれにしても古い機体(9821Xa12)のお供には同年代の機体とOSがいいかと。
これ以前の分は、こちらです。