2024年8月25日(日)
・刈払機
18Vバッテリーの電動と、25ccの2ストエンジンのブツ。歯は両方新品だった。重量はあるかも知れないが、パワーの差は歴然。あと、燃料(混合油)はあっという間に補給できるが、バッテリー充電は時間がかかり、一旦空になると、再度使用可能になるまでに時間がかかり過ぎる。正直、家の周囲だけ刈るのであれば、予備バッテリーを用意して、土日2日かければ、十分片付けられるかも知れないが、田畑で使うなら、続かないのではないか。まぁ、電気代の方が燃料代より安いのであれば、経費節減のため、スポット的に入れるとかならいけるかも知れないが。
2024年8月24日(土)
・窓用エアコンについて
・設置
2024年8月19日(月)
2024年8月18日(日)
・缶詰はだめだろ
2024年8月17日(土)
2024年8月15日(木)
2024年8月14日(水)
2024年8月13日(火)
・また吹かないと
・年は取りたくないものよ
2024年8月12日(月)
振替休日
2024年8月11日(日)山の日
2024年8月10日(土)
2024年8月9日(金)
・スポットクーラー
窓用エアコンの仕組みだと、1本のダクトで吸排気兼用させるのは(二重管でもない限り)無理。なのでスポットクーラーの場合、室内の空気を(めだたないように)吸い込んで熱を乗せ、ダクト経由で排気しているのではないだろうか。だとすると(冷やして温度を下げた)室内の空気を消費しながらの運転となり、あまり効率がいいとは思えない。ひょっとして部屋全体の温度を下げるのではなく、噴き出している冷気に直接あたって涼む目的のモノなのかも知れない。はじめからそういう理解で入手に踏み切る人は構わないが、同じような金額を出すなら(より効果が高そうな)窓用エアコンになるかと思う。『設置が簡単便利』の部分をどうとるかで価値は変わってくると思われ。takerunとしては全く買う気になりそうにないが。
ホムセンで『設置が簡単便利』てな触れ込みの冷房機械『スポットクーラー』を見かける。基本的に、冷房(室内の空気を冷やす)のためには、室外に連続的に熱を排出できればいいので、熱だけダクトを用いて排出すればいい、というシンプルな考えで作られているらしい。ホムセンの季節別商品として窓用エアコンと同列に扱われているようだが、一方の窓用エアコンはそこまで単純じゃない。
(takerun家のものも含め)一般的な窓用エアコンの場合、室内側では室内からフィルターを通して吸い込んだ空気を熱交換器で冷やしてまた室内に戻しており、内気は内気だけの循環となっている(だから換気はできない)。当然、室外側では外から吸い込んだ空気に熱交換器で熱を乗せてまた外に出している。要するに大きなエアコンの室内機と外機の途中配管を省略して一体化し、壁の開口部である窓に設置できるようにしたもの。
あまりの暑さについにラボ部屋に窓エアコン設置。ようやく長期活動可能になりました。
・そういいながらも
午前中微妙に歩いただけで、午後はエアコン部屋で穴熊を決め込んでしまい、夕方家内が帰ってきた時はウトウトした状態だった。活動しないとだめだ言ってる矢先にこれではイカンですなぁ。
・草むしり
久々に雨の心配がない天気だったので、大規模草むしりを敢行(かんこう)。北面以外全ての草をある程度以下の水準にできた。北側はいずれ機会があれば手をかけることにしたい。エアコン部屋の窓用エアコンの外部背面からドレーン水が飛沫として飛び散るらしく、付近の雑草は伸びがいい感じだった。
このところ暑過ぎるので、早朝とか夜間とかしか出歩く気力が出ないが、それにしてもエアコン部屋に缶詰というか穴熊というか、寝たきり状態になっているのはダメ過ぎる。腰も3,000歩くらいは歩かないと痛みが取れないし、年は取っても身体は動かさないとますますダメダメになってしまう。意識して活動するようにしないとなぁ。
・あまり広がってない
液晶モニタの処分を進めたハズだが、いくらか足を入れるスペースが増えただけ。いちおう、絨毯のラグをゴザのラグに入替はできたので、そこは評価できるのかも知れないが、床に直接安置していたモニタは何台でもなかったというのもあるか。
処分をすすめた富士通Esprimo筐体(きょうたい)に乗っけてあったのも床面積拡大にはあまり貢献していない。まぁ、めげずに地道にやるしかないかな。家内は遅々としながらも一応ヤル気が見られるのはいいということなのか、特にお叱りコメントとかは出ていないし。
・さらに処分する
LCDモニタをさらに何台か処分した。
・節穴(ふしあな)
ランプ類を全点灯させて車幅灯意外にも切れた電球がないか確認したら、切れたと思っていた助手席側の電球が点いている。昨日は確かに消えていたつもりだったが、急ぎで交換する必要もないので、ちょっと様子を見ることにした。
・違い
久々にオッティ号の助手席に家内を乗せて走ったところ、聞いてもいないのに感想が。ナビとか対物センサーなどの新世代装備(?)がないので静かでイラッとせずに済むのがいいとのこと。エンジン音とか風切り音はむしろ大きいのだが、そちらは気にならないらしい。家内のワゴンR号は、ナビを始め、ドラレコやら対人・対物センサー、うっかり防止機能など様々な自動機能や補助装備を備えており、エアコンとカーステ以外の快適装備(?)を備えていない旧態依然としたオッティ号との違いが気になったらしい。
そもそも13年前の軽自動車は初めからそこまで装備しているベース車両もなかっただろうし、廉価グレードということもあり、最低限(?)の装備しかついてなかったのは確か。燃費はワゴンRとは比較するべくもないが、前に乗っていたエディックス号比較だと倍くらいは走るし、通勤に使わなくなったので以前より燃費を気にしなくなった。
外装の錆もかなり顕在化してきたとはいえ、メカニズム的には十分走れると思えるので、(買換えするよりは安いハズなので)タイミングベルトを交換し、さらに車検を取って延長できればいいと勝手に考えているところ。次の買換え機会にはエンジン車とEVとかハイブリットとかの結論(というか方向性?)が見えているのではなかろうか。
まだ2ヶ月も経っていないはずだが、タイヤハウス部分に赤錆が浮いて来た。裏表両面からスプレーをしつこくしていたものの、挟み込まれた部分は大方赤錆に変化してしまっているのかも知れない(触ったらポロッと落ちるかも…)。天候が回復したら、赤錆だけは見えないように(直接触ることなく)さらにスプレーする予定ではあるが。走っている分には特別な異常を感じないが、外装はさすがに劣化の進行が顕著に見られるようになっている。
走行距離10万キロが現実にせまってきているので、タイミングベルト交換とかするなら、資金計画をしないといけないし、乗り換えするならなお、資金計画を組む必要がある。ううむ。
肉体的に衰えていく以上『やる気が出ない』状態になるのは仕方ないが(少なくとも)後に残る人間のことを考えずに我を張るのはダメだろう。年取ったら後悔ないよう好き勝手に生きるのは理想としてはわかるが、周囲の人間に負担をかけるのは論外だと思うが。
・天気が悪すぎる
車幅灯の球をホムセンで購入。LEDで一番安いのを試しに買ってみたが、台風が近づいているので、作業は後日。
・いつの間にか
助手席側の車幅灯が球切れになっているのに気が付いた。いい加減にLED球にするかな。
・処分の夏
LCDモニタを何台か処分した。
・物量作戦のツケ払い
搬入ばかりの日々から、搬出ばかりの日々への大転換。実家も空けないと色々大変そうだし。