PC-486NAU |
PC-486NoteAU (LastUpdate2021/11/7)
【液晶はムリぽ】 | 【外装はキレイ】 |
【PCMCIAですよ】 | 【外装ロゴ】 |
【純正マウス】 | 【CDが使えない…】 |
【すく行方不明になる】 | 【背面端子】 |
【野々村作治/31kHz】 | 【5インチ98用】 |
■起動記録
・220710 久々に起動
ようやく見つかったCRT接続アダプタを介して富士通液晶モニタに接続してPC-8801エミュ(P88SR)の試験。動き(というか音
)がもっさりになったり、
動かないソフト
もあるが、動作はしている。MOが使えるようになれば、ディスク枚数の多い、もっとでかいソフト(メタルオレンジとかソーサリアン)も試せるが、FDだと分割結合が面倒なので今日はやらなかった。
あと、FDD2は壊れているようだ。何かの機会にまともなFDDと交換したいところ。
■概要
エプソン製、98互換ノート。おおまかにいうとPC-486NAUは、茄子(486NAS)からCPUクロックを引き上げ、PCカードスロットを追加し、VGA液晶(解像度640×480)としたマシンです。CPUは486SX/33MHzなのでPC-9821Cs2あたりと同等と思われです。また、メモリ系のPCカードをHDD代わりに使えるらしいです(まだ試していません)。茄子と違い、31kHz出力が標準ぽいです。また、液晶モニタに31kHzで接続すると、モニタ側はVGA解像度(640×480)で認識し、上下に黒帯を入れた640×400のエリアで表示します。横が640の倍数のモニタを使い、シャープネスとかフォーカスとかを調整すると、美麗に映せます。アスペクト比も合っている…と思います、たぶん。
例によってジャンク入手。ACアダプタに加え、8MBのメモリボードが1枚載っているようなので、ビネガー液晶ですが少し奮発してみました。来たままで試験したところ、通電しますが起動しません。また、入れた電源を切ることもできませんでいた。部材の良否をみるため、色々外したついでに再度試したところ、ようやく起動しました。液晶パネルはバックライトが点いているようですが、画面は全く確認できません。カラーSTN液晶のようですが、偏光フィルタだけの問題ではなさそう。一応、時間を見てビネガー部は排除したいですが、復旧は困難かと。
■過去の記録
・211107 液晶試験信号源(再々)
CRT接続アダプタを介してラボ部屋(その2)に残されていたUXGAの21インチ液晶モニタに交換して試験。DOS6.20(EPSON)で起動させ、HDD内の野々村を動かしてみた。モニタ側は640×480/31kHzとして認識しているが、上下に黒帯が入っており、どうやら640×400相当の範囲に表示している模様。他に残されていたSXGAの19インチ液晶モニタも試してみましたが、同様でした。
ついでにソーサリアンを起動させたところ、31kHzですがインターレース(?)状態で表示されました。486CPUなので中身をまともに動かすのは無理かと思いますが、オープニングはエラーも出さずに表示します。VGA(640)、SXGA(1,280)とかUXGA(1,920)のように横幅が640の倍数の液晶モニタであれば、ドットの対応も整数倍なので、クッキリ表示してくれるのではないでしょうか(問答無用でスムージング処理をかけるモニタもあるようですが…)。
・201227 液晶試験信号源(再)
ディスプレイ側を新調(?)したDELLの17インチ液晶モニタ(1703FPt)に交換して試験。640×400/31kHzアナログRGBでSXGAの横幅いっぱい(1,280)で表示。スクエア液晶では上下に黒帯を入れて合わせてくれているらしく、静止状態では文句なしの美麗な画面でした。同じ31kHz出力といっても機種によって大きな結果の違いがあります、98ネイティブ(640×400)の場合は横解像度がちょうど2倍の1,280のSXGAのスクエア型なら最高かと思います(RDT193Sとか)。
・201204 吸い出し業務
X1のFD吸い出しに使用。内蔵HDDから起動可能だったので、5インチFDDを積んだ386GEを外部FDDモードにして接続すればいいと考えて、安易にはじめた。しかしながら、外部FDDの制限から2Dの吸い出しは不可能だったので、別な方法を模索することになった。
結局、5インチの吸い出しをするなら5インチFDDを積んだ本体で全て完結できる環境を組まないと効率が悪すぎるってことで結論。
・201013 液晶試験信号源
外部ディスプレイを新調(?)した三菱ワイド液晶モニタ(RDT231WLM)に交換してそのまま試験。640×400/31kHzアナログRGBで横幅いっぱいに表示。設定をアスペクト比固定に変えて、見やすい状態になった。しかし、フルHD液晶に400ラインで表示させるこの宝の持ち腐れ感は凄いなw。
・201012 486DX-33MHz
NATからHDDとメモリを移して試してみたところ、CPU-Zでは486/33MHzてな表示になりました。NATでは486DX4になっていたので、CPUの種類は差別化されているのですが、クロックが同じなのは腑に落ちませんね。CPU-Z以外の判別ソフトも試してみればいいかも。
・200930 MKE形式CD-ROM
CD-BOXのCD-ROMはMKE(Matsushita Kotobuki Electronics)形式てなインターフェイスらしく、サウンドブラスター16のCD-ROM接続部もこの形式らしいので、その辺のドライバを試してみようかと思います。
・200926 結局使えない
NATで使えなかったCD-BOXですが、NAUでも試してみました。とりあえず、接続したからといって、特に問題になることはなかったです。しかし、Windows98起動ディスクの全ての選択肢を試してみましたが、CDが使えるようにはなりませんでした。
イロイロ調べてみると、このCD-BOXのCD-ROMインターフェースはMKE形式というもので、サウンドブラスター16に装備されていたのと同系統のものらしいです。サウンドブラスター16のドライバーで動かないか試してみたいですね。
ちなみにCD-BOXはグラフィックアクセラレータを内蔵している上に、Cバススロットを1スロット備えており、全機能を生かせればかなりの機能強化ができるブツです。
・200926 正直すまんかった
NATのRGB出力が31kHzであるのに気が付いて、AUも確認したところ、こいつも31kHz出力でした(これまで全く気が付きませんでした)。ちなみに設定により24kHzに変えることもできますが、変えた直後に[HELP]メニューに入れなくなるなど、NATと同様の不具合が発生したので、素直に31kHzモードで使った方がよいと思われます。
ちなみに三菱RDT174LMに640×400で表示する場合(具体例:ソーサリアン)だと、24kHzでは縦方向に伸ばして全画面表示を行い、31kHzの場合は黒い隙間ができて表示されます。このモニタだと31kHzの方が見やすいです。
・200925 久々起動
またまた時間が経ってしまったのでEPSON機(NAS、NAU、NAT)の試験起動。茄子は4台あるが、使えるのは#4だけで、残りは色々不具合あり動かない(予備パーツとしてみた方がいい)。鮎(NAU)については特に問題は見られなかった。HDDが入っていないので、居間から出てきたICMのEV-200を入れたが、セクタ長が256MBだったらしく、メニューで設定を直さないと起動できなかった。ついでに起動したのはいいが、MS-DOS5.0のシステムで立ち上がるようになっているものの、システム以外のファイルは全く入っていなかった。
茄子#3に入っていた同じくICMのEV-340と交換して起動したところ、最初の区画にWindows95が設定されている様子。さすがにメモリ3MBの鮎では荷が重いので、納豆に入れて試してみました。
・200102 除湿運転
暖房を復旧させてふと見ると、寝室の壁際に家内が撤去したと思われるノート類が外壁に付いた状態で積まれていた。どうやらラボ部屋にあったものを娘の居住スペースを拡げるために移動したらしい(秋口にもやられてた気がする)。この状態だと壁と一体化して内部結露が心配されるので、居間の隅っこに転がっていたEPSONノート用アダプタとNEC製液晶モニタを用いてEPSON機(NAS、NAU、NAT)の除湿運転を試みた。
一応、居間の床暖房シート上に3時間ほど置いてから試したところ、鮎(NAU)については特に問題なく起動。例によってFM音源もソーサリアンでテストして問題はみられなかった。液晶のバックライトは全開で点きっ放しだが、メモリカウントはおろか、全く液晶面に変化が見られないので、根本的にイカレてて、偏光膜とか交換してもダメかも知れない(STNだし)。ちなみにHDDは入ってなかった。
・191025 動いたわ
裏面フタを開いたら、コネクタに緑青が出ていたので、豆電池を排除。NASでは底板をバラさないと、外せなかったが、NAUは裏面開口部から電池の取り外しが可能だった。HDDとメモリも外してNATに移設してテスト、どちらも正常動作っぽい。
残った抜け殻状態のNAUをもう一度試したところ、今度は無事に起動。電池の問題でメモリスイッチがおかしくなっていたかも知れない。FDDを読みにいってるので、例によってソーサリアンで何回か試験する。NAUは[HELP]メニューからメモリスイッチも設定変更できる。サウンドを[使用可能]に設定すると、BEEPだった音楽がFM音源で出るようになった。どうやら液晶以外は普通に動くらしい。
・191024 動かない
ACアダプタ付きで入手。とりあえず、LEDが点灯したのでACアダプタは生きてるぽい。NASと違い、電源スイッチは液晶を開いたスペースにあり、押しこんでから離さないと、電源は入らない様子。
電源は入ったが、ビネガー液晶のバックライトが点灯し、HDDが一瞬スピンアップしただけで何の変化もない。FDDにFDを入れていたが、そちらも反応がない。また、入れた電源を切れない(NX/Cなどの9801ノートでよく見られる故障パターン)。どうやらNAU本体ははずれだったかと嘆息。そもそも8Mのエプノート対応メモリがメインでNAU本体がおまけといえば、おまけだが。明日、メモリとHDDは外して個別に試す。