VersaProNX(VA23C) |
VersaProNX (LastUpdate2007/01/14)
【全景(EGG-XANADUII)】 | 【機種名表示部】 |
【液晶パネル丸見え】 | 【これだと弱いって】 |
■またもジャンク(2002年4月15日購入)
こんなトコロに激安ジャンクがぁ〜!!!というわけで、買いました。BIOS設定と格闘の末、完全動作に成功。メモリが増量されて(計160MB)いるし、USBも(1ポートだけど)付いてるし、いうことないです(これで時期主力購入が遠のいてしまった?)。
モニタはDSTNを覚悟していたのですが、TFTでした。解像度はVGAクラスかと考えていましたがSVGAでした。XGAだとゲーム画面がいまいち小さい(というか細かい)のでこれの方が良かったかも。密かにSHARPのメビウスMURAMASAを検討していたのですが、とりあえず延期ですね。バイオUなら買うかも。
■旧起動記録
・070114
液晶樹脂筐体ヒンジ部のヒビが拡大し、いよいよ開け閉めに支障を来すように。どうもヒンジの液晶側支持部がどうにかなっているようで、内部からネジが転がっている音がする。とりあえず、押さえている4本のネジを外し、マイナスドライバでツメを外しながら強引に開く。
ヒンジ部金具と、液晶パネルを接続する金具のネジが外れたり、緩んだりしており、これで軸が狂って開閉の障害になっていた模様。ウケのナットが取れていたりで、結構苦労したが、締め直して復旧成功。とはいうものの、そもそもこの機体、設計が悪いのか、内部金具だけでは支持剛性が足りないらしく、樹脂製外皮にかかる負担が大きくなって、ヒビが入ったものかと。今日修理したものの、しばらく使っているウチ、また発症することになるかも知れない。したらまた修理かな。
・060926
事情あって、次女に物置部屋を占拠されてしまい、遅くなってから解放。時間が半端だったこともあり、FF11はお休みとした。据置PC2機とDELLノートにウィルスチェック実施した都合でラックから此奴を引き出す。押入で干物と化していたプレイやんを発掘、準備する。
PCカードアダプタにて、ケータイ用の予備miniSDを使用。やはり1GBモノは広大だ。しかし、Pentium233の旧機種でも平気で使えるとは。古い規格とはいえ、PCカード、侮れない。
内部のMP3ファイルを幾つかコピーして、GBASPにて再生試験。当然のように認識され、まともに再生。やはりSD-Audioとは取り回しが段違いである。
ついでにケータイのminiSDから画像を取り込み。待受用の絵を幾つかネットから発掘し、サイズ他加工して転送。………PCカードスロットのおかげで、この古さでも十二分に役に立ってたり。そうそう9821ノートでも試してみる価値ありか。まぁ、DOSやらWin95のFAT環境ではドライブ分けしないとムリかも(^_^;)。
・060509
帰宅。テーブル(ホントは家内の編機台)の上を娘と分け合い、小さめなこいつを使用。一応、バッテリーの健康状態確認を兼ねていたのだが、残念ながら起動動作中にバッテリー切れに。結局、リフレッシュを繰り返してある程度使えるようになっても、自然放電が多すぎるのでは、意味がないな。
微妙にテキストファイル編集マシンとして使用し、今日の活動は終了。一応、満充電はしときましたが。
・060425
いつの間にかキーボードが復帰しており、しばらく長女のオモチャとなっていました。デルの10万円ノート導入に伴い、閑職になってしまいましたが、CPUパワーは無くても、メモリは余裕がある(職場で使ってるXPノートと同量の256MB)ので、Win2kを入れて、CD吸い出しマシンにはできるか………と。
・030421
キーボードがおかしい。『7』を押すと『y7』となってしまう。ひょっとしてホッチキスの針のような、細かいモノが入り込んでるのかもしれないが、非常に使いづらい。他にも『t』がおかしく、全くだめ。ここは、文章を作る際に頻繁に使うので、致命的。tだけでもまともに打てるようになればいいんだろうがなぁ
・030201
久々に実用に投入。レスと日記の作成。主機が使えなくても、使えるマシンがあるというのはありがたい。ここのところ、
例の98ノート
ばかりいじっていたが、やはりCPUパワーもメモリも倍以上あるこの機体は反応が違う。
まぁ、メリットばかりとも言えないところはあるが、些細な話だ。Webサーバーとして機能していたが、
FF11
で時間をとられているタメか、ほとんど更新らしい更新もしてないため、常時稼働は一時あきらめする。
・021210
HDD交換を思い立ち、分解する。HDD交換に絡む手順は、手前側ネジを2本取って、パームレスト部分のカバーを手前に引いてずらし、はずす(NXパッドがあるので注意)。FDDに重なっているようだ。そのせいか、薄い(9.5mm厚)。HDD表面の表示によれば、なんと3GB。実は今まで1GB分しか領域確保してなかったというオチ。
充電できないバイオC1のHDD(12GB)を取り替えて、ドミノ移植(というかお下がりか)すればいいかも。まぁ、なんにしても、3GBあれば、現状で特に替える必要性はない。
・021121
本についてきたTiny FTP Daemonにより、FTP(File Transfer Protocol)が使えるようになった。このソフト、作者は謙遜して、ダメだのなんのと言っているようだが、すばらしい出来。正直、こんなのがフリーとは、時代の良さを痛感。
主機からテストするが、特に問題はない。必要十分な機能があり、複雑さからくる不安定も考えられない。逸品とほめてあげよう。
・021120
ActivePerlにより、Perlが使えるようになった。本のおまけのカウンターがよくできていて、先々の期待が膨らむ。今夜からモデムとルータとノートを入れっぱなしにしてみることにする。といってもFTPサーバーは使えないので、外部からの書き込みはできないが。
モニタ台と化していた
9821Cs2を撤去して、CRT奥に立てかけて稼働させることにした。とりあえず、明日の朝状態を確認して、よければそのまま仕事に行ってしまうことにしたい。
・021119
Webサーバーテスト用として使用。HDD容量の問題から、いきなりOpenOffice.orgをアンインストール(導入してから1週間も経っていないが…)。イロイロいじった結果、とりあえず、成功。ルータの設定もなおす必要があったのは盲点。いや、わかっている人には当然の話なんだろうけど。
にしても、5MBだか10MBとかの容量制限の中で間に合ってる私のHPから考えると、自宅サーバーってのは大容量。どういった利用をするかはこれから考えるとしても、少なくとも出先からもHDDに保存できる状態を作りたいよねぇ。
参考書にはCGIもFTPサーバーもちゃんと出ているので、早ければ明日にでも導入する見込み。ラック内の配置替えを行って、常時対応したいものだ。
回線速度の上限があるので、PentiumMMX/233でも問題ないと考えられるが、とにかく、テストテスト。
・021113
フリーオフィスソフトOpenOffice.orgをインストール。表計算だけしばらくいじるが、無料のソフトの細かい欠点はある程度大目に見て、まぁ、使えるかなと。
MSオフィスとの互換があるようだが、どの程度かは未知数。ちみに、私が使ったのは雑誌(Windows100% 2002/8月号)の付録で、ちょっと古いかも。
PentiumMMX/233には荷が重いかも知れないが、それなりにオフィスしてくれるようだ。
・020630
HP更新用として使用。それはそうと、職場ノートに奪われた(?)RAMだが、パソコンショップでのぞいてあまりに安いので、買ってしまった。現在VA23Cは最大メモリの256MBを積んでいる。なかなかいい感じだ。
・020604
つまみぐい用として使用。あえなく攻略に失敗するが、まぁ、ハードのせいではないからねぇ。そうそう、底面のチルト用足が片方もげてしまった。別にチルトせんでも使えるが、ちょっと残念。反対側ももいだ方がいいか?
ゲームをするにはSVGAのLCDはテキトーな解像度でいいわ。軽めのエロゲー用として十分使用に耐えうる。
夏のボーナスを機に、こいつ用にSCSIとかi-Linkのカードを買えばもっと便利かな………(とまたしても物欲な私)。