PC-9821Nb10/Nb7 |
【DOS実行中】 | 【Nb7よりは…】 |
【愛称もある】 | 【カード&I/Oボックス】 |
【ジャンク10キー】 | 【双子かい】 |
【天板の下には…】 | 【電池パックの奥には…】 |
■概要
□Nb7 #1
ビネガー液晶のジャンク品。本体部分をパーツ化するつもりで入手。不動に陥った#2の液晶を移植すれば…どうだろうか?ビネガー液晶の酸っぱい臭いは腐食性ガスであり、伝染性があるとの噂もあるので、サッサと排除です。
□Nb10/5 #1
動作保証付の中古品。ほとんど衝動買い品。いつぞやジャンクで買った86互換音源+SCSI-I/Fカード(W.M.Card)を試すため(だけ)に購入。はっきりいってドロナワ式なのですが。まぁ、いつもの物量作戦ということで。
結果的に、音源カードは完全動作。このカード、ジャンクだった割にドライバディスク、取説、箱までそろった品でしたので、DOSからでも使えます。ちょっとカードのDOSドライバ(新品だとノート本体に同梱されているハズの品)を出すのが大変でしたが、なんとか都合をつけました(^^;)。その後、SCSIのCD-ROMプレイやをつなぎ、Win95環境になっています(ペンタ100にメモリ22MBでは厳しい?)。このマシンはDOSでひたすら動かし、Win95は特定用途(ファイルのやりとり)だけ使うのが正しいですね。DOS上のペンタ100は快速ですから。
液晶はTFTのVGAで、98DOSゲーにはぴったり。音源カードもあるので、一応、使い物にはなりそうです。そうそう、98noteLavieという愛称もあるみたいです。VersaProNXと比べると厚みがあって、時代を感じさせます。家内の『A列車で行こう4専用機』になってしまったようです(取られてしまいました)。
□Nb10/S8 #2
保証なしのジャンク品。#1があるからメモリが取れればいいやというつもりで買った(液晶がまともならこちらを使うことにしてもいいし)。SVGA-TFT液晶は、とりあえずまともに見えるが詳細は不明(#1のようにたまに線が入って見えるということはない)。
カードスロットにCFアダプタをさして試すが、全くトラブルなし。どうやら完動品だったようなのだが、10日で息の根を止めてしまった(またか…………)と思っていたのだが、勘違いしていたらしい。いつのまにやら蘇生していた…………。
しかし、長い押入放置の中で、不調に………(T_T)。不安定品です。
□Nb/10/S8 #3
『買ったれ!』の一言で買うことになった、3台目。CD-ROM装備の美品です。ジャンク扱いの#1、#2と比較すると、程度はかなりよいです。ちょっと意表だったのは、外付けのFDDが内蔵型と同じでなかったこと。その昔、職場で使っていたNr13は、内蔵FDDを追い出して、外付化できたのですが、この機種は違うみたいですね。そういえば、内蔵と外付を両方つけると2ドライブになる(おお!)とかなんとかどっかのサイトにあったような…………。
OSはないという話だったハズですが、しっかりWin95が入っており、何故かここに『驚速98』と『office2000』がインストール済み。あの〜はっきりいって、Pen100 + Mem16MB + Win95の環境では邪魔なだけなんですけど(ひょっとして元はバブルメモリマシンだったのかも知れませんね)。
ほかにも 『Windows Media Player 6.1』 とか 『Excel97』 とかあったりして、削除しまくりました。HDDも他の機種のをどっかから持ってきたのでしょうか(容量は810MBですが)?バッテリーも使えそう(100%まで充電可能でした)で、完璧な品のようです(中古品の鏡ですな)。ちなみに、その昔、私が
88MA2
を中古で買った時とほぼ同じ値段(送料、代引手数料込)でした。世の中、すごい時代になったものですね(って、相変わらずの化石発言ですが)。
とりあえず、亡くなった#2からメモリを移設して、全部で32MBとしました。体感がかなり変わりました。Windowsでもテキスト中心であれば、問題なく使えるかなと。
□ACアダプタ類
ジャンク入手した他機種のを、いじっていつの間にか3台同時に使える分が確保されていたりします(^^;)バカだな。
正規な『PC-9821NB-U01』は2台あります。出力はDC13.5Vで、最大2.5Aくらい取れるようです。
残り1つは『PC-9821LD-U01』で(たぶん)LD用。ピン構成は正規版と同じ。出力はDC14.0Vで、最大2.0Aになっています。カマボコ型のコネクタ部を削って、Nb10のメス端子に入るように細工してあります。正規版と同様に使っていますが、全く問題なし。………だったのですが、いつの間にか死んでいました(>_<)。端子部分は使えるので、同じくらいの電圧のアダプタを用意できればいいのですが(そもそも3機を一度に使うことはないんでしょうけど)。
■CDDレス…でした
概要のとおり、SCSI-I/Fがあったため、外付けは可能(それもジャンク)。一応、取替式ベイがあるので、対応するドライブがあれば、問題なく使えるとは思いますが(結局NEC純正しかないんでしょうから)今から手に入れるのは困難でしょうねぇ。DOSにCD-ROMは不要!っていえばそうですけど、再インストール時は欲しいですよね。
…………とかなんとかいってるウチに、CD-ROM付の#3を手に入れちゃいました。さらに、壊れたPB-NEC製ノートから互換性のあるCDDを抜いてもらってきました。もう鬼としかいいようがないですね。
結局、フロントの取替ベイ用機器は、FDD3台とCDD2台を持っています。また、リアの専用端子につなぐ外付FDDも1台あり、FDD2台使用も可能です。
■旧起動記録
・061121Nb10 #1,#2,#3
昨日に引き続き、様子を見る。#1のカレンダーを確認したところ、2066年でした(^^;)。やはり時計の電池切れのようで、設定後しばらく、電源をつけたままで放置し、内蔵電池を充電しました(オマジナイっぽいですが)。#2は相変わらず起動しない状況だったので、#3を起動、昨日設定した年月日が生きており、こちらは内蔵の時計用電池がある程度充電されている模様でした。
さてさて、#3でせっかくWin95OSR2が稼働しているので、メモリカード類のテストを行いました。結果からすると、認識できなかったのはスマメだけで、あとはフツーに使えます。不安だったminiSDの1GB版もあっさりと認識。システムHDD540MBで1GB(1000MB)のメモリカードを使うのもまた不思議な気分ではありますが、時の流れとは凄まじいものです。
ついでといってはなんですが、#3上でこのファイルを編集。HDD上のIE3.0でもフツーに開けます(まぁ、低レベルなHTMLタグしか使ってないから当たり前ってば当たり前ですが)。ただ、9821キーボードからはさすがに遠ざかっていたせいで、だいぶ忘れました。[CTRL]+[XFER](IME/FEP立ち上げ)もしばらくぶりで、思い出すのに少しかかりました。
#2も何回かリセットしているウチに 起動したのですが、再起動しようとしたら、初期画面でフリーズ。ハード側故障だとは思うのですが、一行に修理の方法がわからなかったです。
・061120Nb10 #1,#2,#3
押入に野積みされたノート類から引き出し、久々に様子を見る。#1はFDDから快調にCFにアクセス可能。今のところ問題は見あたらない。相変わらず#2は起動しない。ダメぽ。#3はWin95が起動したものの、カレンダがおかしい。どうやら時計用の電池が切れているようだ。
さて、#2の内蔵リチウム電池(VL2330)の電圧をチェック。2.1Vのようだが、ACアダプタを繋ぎ、電源を投入すると、3.3V位になって安定(これだと充電状態か?)。この状態でリセットしても、立ち上がらないということは、電池以外の問題があるということだろう。ちなみに、長時間電源を入れっぱなしにしていると、内蔵電池も充電されるということだが、ホントかどうかは不明。
とりあえず、#1と#3のリチウムイオン電池を充電させるため、アダプタをつけて放置。#2については、明日、またいじれればいじるか。
・060815Nb10 #1,#3
天袋からWaveMasterCard一式を発見し、ついつい立ち上げ。色々試した結果、Win98起動メニューから『以前のバージョンのMS-DOS』でMS-DOS5.0Aを起動させると、ドライバが読み込まれるようになっていたらしく、ズラズラとコメントが表示され、なつかしのプロンプトに。
これも化石エロゲの『同級生』で、音を確かめるが、出ていない。なんでじゃと思い、色々と試したところ、カードを刺すスロットが上側では、鳴らないことが判明。しかし『リバザナ』と『A4』では平気で鳴っているのだが………まぁ、よくある相性問題なのかと納得。素直に下スロットに入れると、キチンと出ました。また、最初使ったインナータイプのヘッドホンが壊れていたようで、左チャンネルが出なかったり、ステレオにならなかったりでした(面倒だけど耳かけ式のヘッドホンを掘り出しました)。HDD内にこれ見よがしに転がっていた『同級生』『同級生2』『A4』『リバザナ』『メタルオレンジ』の全てで、動作を確認しました。
VGA液晶の#1の方が98ゲームには適しているので、FDD1枚で音源のドライバまで入らないものか、検討したいと思います(今日は疲れたのでパス)。
さて、このマシンのHDDは540MBで、Win95はおろか、旧DOS5.0Aまで入っており、エロゲも可能となっていますが、今時、カードスロット部分だけで、1GBの容量を持つ記憶媒体が使えるのは、結構すごいことなのかも。フラッシュメモリによる2.5'シリコンディスク作成、やっぱやるしか(^_^;)また物欲かい!。
・060814Nb10 #2?
いつの間にか、非正規版のACアダプタが壊れているのを発見してしまい、分解を試みるものの、フツーのドライバでは回せないネジが使われているため、どうにもならず。周辺を削って、ラジペンで無理矢理………と思ったのですが、これがナカナカ削れないものなんですナ。
ウェブ検索してみると、特殊ドライバが通販されているみたいなので、もう少し手を掛けて、ダメだったら考えてみようかなぁ。てなわけで、結局機体には灯を入れませんでした(^_^;)オイオイ。
・060731Nb10 #1,#2,#3
帰宅後、小さい電池をどうにかしようと、#2をバラしにかかる(頭が疲れているときは単純作業に限る………が)。単純にいけると思ったのですが、これがかなり厳しく(ネジはともかく、ツメが………ついでに外したネジ見ると、長さが4種類もあるし………設計悪いかもです)、ようやく天板が外せたモノの、その下の板にはちと手をつける気になれませんでした(写真参照)。
電池をいじるなら、とりあえず、後ろのパック交換穴からいじってみて、ダメだったらまた本体バラしてやってみようかと思います。配線は見えているので、そっから先の細工だけで済みそうですし。しかし、結局頭を使ってしまっているような(^_^;)。
・060728Nb10 #1,#2,#3
帰宅後、なんとなく思いつき、押入から展開。リチウムイオンの電池パックをバラしにかかる(頭が疲れているときは単純作業に限る)。てなわけで、無事カラ割に成功。内部には18650型が6本入っていました。2本並列x3組直列で、テスター計測の結果各組とも3.0V前後と、いい感じでした。
ダメになってるだろうから、例のVAIO-C1XF用に買った奴を使ってみようかと思ったのですが………特に問題ないみたいです。ハイ。
さて、電池パックをはずしたところにある別な電池ですが、Panasonicリチウム電池VL2320とNi-Cd電池6GB60-FWPで、本体は見えているものの、コネクタ部が見えず、どういう意図でこの位置に入っているのかちとわからなかったり。
ひょっとして交換は考えてなくて、単に『廃棄の時はケーブルを切断して別に捨ててくれ』ということなのかも知れませんね。Ni-Cdはともかく、リチウムの方は多分消耗しているでしょうから、配線を延長するなどして3V補給できれば#2は正常になるのかも。
・060505Nb10 #1,#2,#3
押入のさらなる圧縮を家内に求められ、さらなる深淵から召喚された3機(´〜`)。専用ACアダプタが2個しかない都合から、とりあえず、一つずつ動かしてみる。
引越のどさくさから、私の手に戻ってきたが、速攻で海溝に沈められた#1だが、FDDの調子が悪いのか、それともPCカード周りが変なのか、A4専用のハズが立ち上がらず。どうやら、アダプタ経由のCFが読めないようで、ドライバ類はちゃんとFDDに入れてるつもりなのだが………。まぁ、HDDレスのノートでFDD起動し、PCスロットに刺した32MBのCFからA4を起動させるというアクロバットをさせていた都合からいくと、いつダメになっても仕方ないのかも
てなわけで、気を取り直して#2に。しかし、初回起動の後、バッテリーの状況確認のため再起動を試したところ、起動せず、そのまま復旧しない事態に。まぁ、壊れてても部品として取っておいた方がいいんでしょうがねぇ。
#3はフツーに動いたので、これで#1のFDDをいじったりなんだり。そうこうしているウチに、CFが読めるようになり、無事A4も立ち上がりました。
さてさて、こいつらのバッテリーはなんとリチウムイオンです。#1にバッテリーが入ってないけど、捨てた覚えはないので、どっかにあるかと。それなりにリフレッシュして、2本のバッテリーは10分程度なら連続使用に耐えるようになりました。まぁ、それはいいけど、#2が起動しなくなったのはどうにもなりませんな。
メインバッテリー以外にも、リチウム電池とNiCD電池が背面についているので、こっちの容量も疑った方がいいかも。なんか、電池がダメになると古いPCは動かないとどっかで聞いたことがあるし、ダメもとで(今度)やってみよう。
・030422Nb10 #1
VA23C
の調子が悪く、編集できそうもないので、引越後、初めて取り出して起動させる。エクセル95でFF11商売用シートを広げ、サブキャラを動かす。今日は売れ行きが悪い。みんな新ジョブをとりに行くのが忙しいのだろうか…………。
機体は輸送による障害も何もなく、調子は上々。あとATOKが欲しいところだが。にしても、
FFXI
にドップリな状態で、PCの利用も主機以外のサポートが欲しいところだった。
・030209Nb10 #2
いったん布団に潜ったモノの、眠れず、98ノートを居間(私の布団は居間に拡げる…せまいウチなんで)に持ち込み、5Wのナツメ球のもとでいじる。ブラインドタッチ対応なこの体…………と思っていたら、以外とダメ。
というのも職場のノートとキー配列が違うのが大きな問題。あとファンクションに手をかけることが多いのもネック。この辺、キーバインドとかの設定のしようもあるのかも知れないが、何せ、ATOKで慣れてしまってるので、いまさらかえられない。
・030205Nb10 #2
近所のパソコン屋でジャンクのACアダプタを購入。9821LD(ってあったんだ………)用らしいが、Nb10のアダプタに仕様が近いので、購入。カマボコプラグを加工して、#2に接続し、動作確認。ちょっと定格電流が低めらしいのだが、致命的な問題ではないらしく、問題なし。充電もランプはついているので(おそらく)正常に機能するものと考えられる。
これを機に、一台娘達用に明け渡すか?小学校1年生がいじるにはちょうどいいオモチャに見えるのだが………。やはり家内と相談する必要ありだな。
・030130Nb10 #2
死んだと考えられていた#2だが、バラしに取り掛かる前に状態をみようとイロイロとしていたところ、復旧。どうやら、だめなのはバッテリーだけだったらしく、使えそうになった別のバッテリーに換え、電源を入れるとアッサリと起動した。
こういうのをちまたでは『後の祭り』というらしいが。結局、手元に動くのが3台(家内使用中も込み)になってしまった。…………娘たちが使うことになるんだろうか、この機体。
・030130Nb10 #3
職場の他課上役が持っていることが判明(どうやら/5らしい)。以外とメジャーだったんか、この機種は。『手放して俺にくれ』といいそうになったが、もうNb10でもあるまいと気をとりなおした。
Na13以降があればいいんだけど。この間#3を買ったばかりだし、まぁ、しばらくはいいか。
FF11
に集中してるんで、現状では特に気合いが入ってない(でも実用で使ってたりする…………)。Web鯖(でも据えっぱなしで全然コンテンツ作ってない)にしている
VA23C
が結構不憫かなぁ。明日からそっちを使うか(ほとんどハーレムじみた世界だが)?
・030129Nb10 #3
せっかくバッテリーが2個も使えるようになったのでバッテリー動作を試す。とりあえず、30分くらいは持つようだが。ACにつなげっぱなしだと寿命が短くなるという説もあるようだが、一応停電時対応も兼ねているものだと思っていたが。
しかし、98ノートを実用に使うとは思ってもみなかったが。いや、これも
FF11
のおかげか。しかし、今日ネット上で9821Na13が第3世代Canbe音源を内蔵していることが判明。どうせならこのNa13を買えばよかったかなぁ。まぁ、勢いってのがあるからしかたないか………。はっきりいって、この『勢い』がないと、モノは買えないのだ。
・030126Nb10 #3
鉄腕ダッシュ視聴中の長女の傍らでHP更新。いや、ノートだし、家内にも存在がバレているので、結構大っぴらに使ったりする。テキストだけの打ち込みには便利。一応ブラウザ(IE3.0だが)も動作してるので、重宝している。
VA23C
よりここのところ、手をつけていたりする。我が家のHP更新に、CPU性能はそれほど重要ではない(Pentium100でも大丈夫)。さて、使ってるウチにバッテリーが100%充電になった。#3付属のまともなバッテリーだったかと思い、別のに交換。あれ、90%の表示が出た。その後、100%に。つまり、バッテリー2本がまともな状態に。
いや、別にバッテリー動作の機会はそんなに考えにくいけど。まぁ、嬉しいってば嬉しいか。
・030121Nb10 #3
FF11
の傍らで試験。1週間保証付の中古だけあって、何の問題もない。バッテリーがまともそうなのがちょっとビックリだけど。
対応HDDページ(メルコ)によると、4GBまでのHDDに対応しているようです。
VA23C
内部の3GBの移植も可能ってことですが。
HDD交換手順とかいうページもあったりして、なかなか役に立ちそう。なんと、
VAIO-C1のHDD交換もあったりします。機種対応表によると、私のは30GBまで対応しているみたいです。
・030114Nb10 #2
職場で拾った20VのACアダプタ試験中に、沈黙。ホントに役立たずのジャンクになってしまったようだ。各部の外付けパーツは逝かれた様子がないので、電源部だけの問題らしい。
ヒューズ類が逝かれたんであれば解決可能だが、とりあえず分解のしかたを覚えないと…………。それより中古を探した方がいいか(Nb10/5の方がいいな…)?
・030113Nb10 #1
子供たちの傍若無人さから、破損を警戒し、家内に貸した#1内のHDDを外す。また、全く役に立たない(電源LEDを点滅させる効果はある)バッテリーも外してしまう。家内は、停電したら、プレイ中のデータが消えても構わないとのことだった。
FDからの起動となるため、FD1枚にカードアクセス周辺を突っ込む。………しかし、このあたりのソフト、発掘しておいてホント良かった。昨日も夜な夜なプレイしていたようだが、今日も『ジオフロント』やらを攻略するつもりらしい。しかし『A4』の画面って、カッコいいねぇ(4096色中16色なんだけど)。
・030112Nb10 #2
凜を腹ネンコで昼寝させ、居間で使う。バッテリーがおかしかったが、バッテリーパックとアダプタプラグ抜差をしているウチに充電状態に。ウィンドウズ標準のメータで監視していると、15%→20%に上がった。どうやら充電されているらしいので、試しにACプラグを抜いてみると数十秒後に低バッテリー警告が(………反応が遅い)。
その後も30%まで順調に充電が進むが、そこでストップ。まぁ、それはほっといて、日記の更新がてらタイプする。どうやら#1(/5)と違い、キーボードがこなれていないらしく、引っ掛かりを感じる。長期にほったらかしにされていたか、あまり使われていなかったかのどちらかだろう。
しばらく打ち込んでいる間に、しっくり来る感じになった。ひょっとして寒い物置部屋押入から持ってきたので、そのせいかもしれないが。いずれにしても、動作は完全。IE3てのが何だが、CPUがトロイ(Pentium100MHz)ので、まぁ、仕方ないか。SVGA画面はちょっとバックライトが暗いけど、及第点。
その後、『A4専用機』として#1を家内の管理下に置くことになり、ACアダプタを取られてしまい、休眠状態に。30%だけバッテリーで使えるかもしれないけど。
・030103Nb10 #2
増殖させる。今回のはNb/S8。例によってジャンクだが、HDDがない(枠もない)。押入のどこかにあったような気がするんだが………思い出せない(文明病)。出てきたら対処することにしたい。充電してみるが、#1と同じ症状。ちなみにACアダプタもついてなかったので、#1のを使うしかない。
#1からHDDを移植して使ってみるが、目立った問題はない。ちなみにバッテリーはAC電源をいれたまんまでさしてやると、しばらく(見かけだけかも知れないが)充電できるようだ(結局エラーが出るようではあるが………)
。
・030102Nb10 #1
押入整理の片手間に出して充電(これしか役目がないのか?)。しばらくすると、バッテリーマーク(液晶部)と電源ランプ(LED)か点滅しだす。どうやら電池まわりのトラブルらしい。やはり古くなるとダメかな。
にしても、もう少しメモリ欲しいところだねぇ。100MHzといってもPentiumだし、それなりに使えるんだけど。
・021113Nb10 #1
久々に出して充電する。充電部か電池が壊れたらしいバイオC1と違い、古い電池な割には、容量が残っている。
・020621Nb10 #1
ドライバ類を削りまくった結果、空きプログラムエリアを599KB確保。『同級生2』が動いてしまった。86互換音源含め、全く問題なし。最強のゲーム機に成長したりして。それはそうと、98マウスのマウスパッドに使われてしまっているVA23Cがちょい不憫。
・020620Nb10 #1
バイオC1用に買っていたCDN-D24VA(メルコ製)、LANカードLPC3-TX(メルコ製)を接続、導入に成功する。が、やはりそのスピードから、Windowsはあくまでも一時的な使用で、普段はDOSマシンとするのが妥当。しかし、領域を分けていなかったのは大ミス。
『以前のバージョンのDOSで起動』も可能ではあるんだが、ちょっと不便だ。一応、ブートメニュー有効にしておいた。FDD起動からMOが使えるようになれば、比較的簡単に再インストールが可能になるが、ちょっと試行が必要か。
さて、W.M.Cardの86互換環境は凄まじく『メタルオレンジ』すらまともに鳴らしてしまった。ううむ。Q-visionて文句ばっかいわれてたみたいだが、こんだけできれば十分だと思うが。
・020618Nb10 #1
テンキーやらマウスやらのジャンク品テストに投入。こういった用途にもってこいか?Windows稼働にはメモリをもう一声って感じですね。デスクトップはジャンクSIMMも出てくるんでしょうが、ノートはジャンクでは手に入りませんよね。
■スペック #3
液晶部が#1(Nb/5)と違い、SVGA(800×600)です。あとメモリも合計32MBに強化されています。
パーツ種類 | メーカ/型番等 | 備考 |
CPU | Intel ClassicPentium/100 (133MHzで動かす裏技があるらしい) |
はずせません |
MEMORY | 16+16=32MB? (Win95上では30MBと表示) |
|
CD-ROM | 純正品内蔵 他にもSCSIの外付けを大量に 持ってます |
廃マックからのも |
HDD | IDE-540MB(内蔵) 95OSR2+DOS5.0 |
4.3GBあたりまでは 対応してるかな? |
FDD | 外付け1台 |
|
SOUND | X-mate音源 (86互換カードも使用可能) |
86互換をデフォルトに? |
NIC | メルコのカード テスト完了問題なし(^o^) |
|
SCSI-I/F | Q-Vision製W.M.Card I/Oボックスが邪魔だけど |
モノはいいです |
ACアダプタ | Nbシリーズ用 (13.6V/総合2.5A端子が変) |
もう一つあれば #2は死なないですんだのですが |
■スペック #2
『黄泉がえり』を果たした機体ですが、さすがにもう20Vアダプタはつなぎたくないし、結構半端な状態。今度はACアダプタをバラして電圧ダウンさせてみるとか(抵抗だけじゃダメかな…………)?
#3に入ってきた810MBのHDDはこっちに入ってます(Win95OSR1は結構不便)。そのうちOSは載せ換えします。
パーツ種類 | メーカ/型番等 | 備考 |
CPU | Intel ClassicPentium/100 (133MHzで動かす裏技があるらしい) |
はずせません | MEMORY | 16MB? (#1から移植したい) |
CD-ROM | MELCO製CDN-D24VA が接続可能。 |
廃マックからのも |
HDD | 内蔵810MB(#3の内蔵品) | 95OSR1は×。OSR2に載せ換えたい |
FDD | 1台内蔵 #3の外付けを使って、 2FDD化もできるらしい |
|
SOUND | X-mate音源 (86互換カードも使用可能) |
|
ACアダプタ | N5200ノート用 (20V端子部いじくって合わせた) |
電圧高すぎ。 改造か? |
■スペック #1
ノートなので、あまりいじりようがない。………はずですが、家内の『A4専用機化宣言』により、イロイロと試されたあげく、衝撃に弱いHDDと電源ランプを点滅させるだけのバッテリーをハズしました(結果的に軽量化しています)。FDDにより起動して、カードスロットに収納された32MBモノのCF(コンパクトフラッシュ)を駆動しています。DOS5.0のOSに見合わない、先進的システム(笑)ですね。
パーツ種類 | メーカ/型番等 | 備考 |
CPU | Intel ClassicPentium/100 (133MHzで動かす裏技があるらしい) |
『A4には速すぎる!』 by家内 |
MEMORY | 8+16=24MB? (Win95上では22MBと表示) |
これ以上は無理か… |
CD-ROM | MELCO製CDN-D24VA が接続可能。 |
廃マックからのも |
HDD(メモリカード) | 32MBのCF(アダプタをつけて内蔵) カードまわりのソフトが発掘されました |
128MBモノも使えます |
FDD | 1台内蔵 1枚でCFアクセス可能に |
|
SOUND | X-mate音源 (86互換カードも使用可能) |
『A4に音は要らない』 by家内 |
ACアダプタ | Nbシリーズ用 (13.6V/総合2.5A端子が変) |
もう一つあれば #2は死なないですんだのですが |