2022年6月23日(木)
・それなりに
忙しかったここ数日。日曜日にガスコンロ交換してから、結構時間が経ったのに結局ハイエナしていない。珍しく本業で仕事が重なり、疲れがたまって、日課となっていたそぞろ歩きもソコソコに床に就く日が多かった。まだ間はあるが、コンロからのハイエナはやっておきたいな。
2022年6月19日(日)
・ガスコンロ交換
家内がホムセンで仕入れてきたので、ガスコンロの交換作業を実施。古いブツの裏面には配線材が意外にあるので、気が向いたらハゲタカというかハイエナというか、漁ってみたらいいのか。
・タイヤローテーションその後
夏タイヤへの交換に合わせてローテーションを実施したが、フワフワゆらゆらと感じるので空気圧高めに調整して2ヶ月余り、距離にして3,500kmほど走っている勘定。慣れたせいなのか、摩耗が進んだのか、タイヤ交換直後のような違和感は感じなくなっている。
残っている記録からの推定にになるが、この夏タイヤで去年走った距離は8,000kmちょっと。去年のウチに1回ローテーションをしておけばよかったのかも知れないが。
2022年6月18日(土)
・BigDrive500GB
新たな宝箱(その2)に裸で入っていた500GBのPATA-HDDだが、ATOM330マザーに接続して試したところ、キチンと稼働するモノだった。このマザー、IDE用コネクタが1つしかないので、OS起動用のHDD(120GB)以外には1台しかIDE機器を繋げない。2つあるSATAコネクタは空いているので、そちらをデータ用として使うこともできるが…。
いずれにしてもEsprimoD5120はスリムなのはよかったが、HDDの増設とか交換など拡張には不向きなので、イマサラと思いつつこのATOM330マザーをどうにか活用しようと思う。
・電源だけの問題じゃない
電源ユニットがダメになった白箱(その2)に、実家からもってきたジャンク電源ユニットを接続して試してみたが、エラーのブザーが鳴り響くばかりだった。540円てなドフのシールが付いているジャンク電源が壊れている可能性もあるが、たぶんマザー(かCPU)側だろうと。C2DはE7500が不良在庫になっている状態なので、E4600は気にしなくていい。てなわけで、このケースはATOM330マザーに明け渡し、PATAとSATAのリムーバブル対応NASもどきとして再生。マザボのGA-G31M-ES2L/GIGABITEは処分てところかな。
2022年6月17日(金)
・CPU判明
先日の白箱(その2)の電源ユニットを取り外し、バラす。問題の3端子電源ジャックはまさに底抜け状態だった。単純に部品の品質が悪かったってことなのか。せっかく開けたついでにCPUを確認。Core2DuoE4600(SLA94)だが、正直言って生きているかどうかは不明。
・IFC-USP-M2
実家をまさぐって出てきた。M2は60GBまでのHDD対応な上に、スレーブにも接続可能てなフレコミだったと思う。ちなみにBIOSはver.1.20。開腹状態だった9821Xa10に刺してみた。AdvancedBIOSてな怪しい仕込みがあるが、同居可能らしい。
2022年6月13日(月)
・ちなみに
新たな宝箱(その2)からSATAの入替ラック(生HDDをそのまま抜き差しできる枠)が2つ出てきたので、活用できるのではないかと。色も2つとも白みたいだし。
・HDDポート
昨日いじってたATOM330マザボはSATAコネクタが2つ、PATAコネクタが1つ設けられている様子なので、OS起動HDD以外にも少なくともSATAかPATA1台くらいは交換する環境ができると思われ。
2022年6月12日(日)
・懐かしの
発掘された生のHDDが相当数になってきたので、リムーバブル環境を作って使いたいと思ったのだが、富士通ESPRIMOやソニーVAIO-L320/L520はスリムデスクトップで、正直、筐体内部にリムーバブルラックを仕込むのはムリ筋。実家に戻ったついでに物置部屋に積んでいる機体から取り出しやすい位置にあった白い箱型機(2台)を回収して、可能性を模索(?)することにした。
・白箱(その1)
まず、NECの価値星ケースを流用した機体。インテル製マザーボードD945GCLF2が入っており、そのままでWinXPが稼働した。CPUはATOM330オンボードで、メモリが2GB、120GBのPATA-HDDとDVD-ROMドライブを内蔵しており、軽快に動作する。グラフィックはチップセット内蔵だが、オンボードLANがGbe仕様であることも合わせ、既存のD5120代替にNAS替わりとして使うならは申し分ない。CPUは2コアだがHTに対応しており、4スレッドで動く。PCIスロット1つしかないので、オンボードのHDDインターフェースがどうなっているか確認する必要があるか。
・白箱(その2)
電源ケーブルを背面に刺す時に全く抵抗がなく差し込む感触がないなと思ったら、電源ユニットのコネクタが破損して底抜け状態になっており、端子が全くかみ合っていない状態だった。これは電源ユニット交換かな。仕方ないので、開いて中を確認したところ、GA-G31M-ES2LてなギガバイトのLGA775マザーが入っていた。光学ドライブも1台入っていたが、結線はされていなかった。CPUファンが装備されていたが、CPUが何なのかは不明。何にしてもまともな電源を繋いでみるのが早道だろう。
2022年6月11日(土)
・元祖たこやき亭
『まろやかソース味』てな追加タイトルもあるスナック菓子。外資系のジャパンフリトレーが販売者だが、製造所はカルビーの広島工場とのこと。例のヤマザキナビスコ(モンデリーズとYBC)の話ではないが、下請け体制にあると考えていいのだろうか。それとも、この製品だけの都合があるのだろうか。
・IEEE1394板
PCIバスカードが出てきたので、箱型機に入れて使ってみるかな。
2022年6月7日(火)
・アリアン
先日取り上げたモブせかのアンジェリカの出番が少なくなった一方、またまた溜めアニメをひっくり返していたところ、『骸骨騎士云々』にも巨乳キャラが。ファンタジーもののヒロインとして典型的なキャラとなっております。尻に敷かれ日夜悲しい思いをすることが多いtakerunとしては、アンジェリカもアリアンも性格的には微妙なのですが…。そういえば、声やってる人同じですね。
・新たな宝箱(その1)の中身
PCIカード
・UIDE-133R2(I/Oデータ)
ATA133増設用カード ※HDD専用らしい
・IFC-AT133V(BUFFALO)
ATA133増設ボード ※RAID対応
・AHA-2940UW(adaptec)
SCSIインターフェース 定番品…何枚目だろう?
・RSA-PCI2(I/Oデータ)
シリアルインターフェイス
・TB-3DS1(三洋電機)
PCIバスの音源カード(9821に公式対応)ドライバCD同梱
・DT102-00B(RATOC)
PCMCIAカードアダプタ。赤い。取外機構がない(カードを直接引っ張って抜く)。
・LPM-CA10RP2(Logitec)
PCMCIAカードアダプタ。緑。取外用押釦あり。
・PCIFW4_Rev.2(RATOC)
IEEE1394カード。外部2端子、内部1端子(全て6ピン仕様)
AGPバスVGAカード
・synergy4 550xgl(elsa)
OPEN-GL仕様のVGAカード。出力端子はLFHてな独自コネクタで、専用ケーブル(D-SUB×2)がないと使いものにならない。
PCI-Express
・SupremeFXII(ASUS)
ASUSのマザボに付属するPCI-Ex1の音源カードらしい。
・NIC-1020tib2/b7(BROADCOM)
PCI-Ex1のGBE-LANカード
その他
8ポートギガビットハブ
角型ファン類
電源ケーブル
SATA-USB3.0変換基盤(ACアダプタ付)
PATA増設ボード目当てで入手した所謂(いわゆる)投げ売りジャンク箱。20年ぐらい前の機材がほとんどだが、SCSIカードがまだ出てくるのがすごい(まぁ定番製品ではあるが)。PATAインターフェイスは、最近のマザボでは装備されてないので、そのうち出番があるかも知れません。他は例によってガラクタですね。
2022年6月5日(日)
・夜にちょろっと
9821Xa10を掘り出して、ちょっと遊ぶ。LHA-301てなSCSI板を使ったが、ファームウェアが古いので8.4GBまでしか対応できない様子。まぁ、Cバス品でそれだけ使えれば十分な気はするが。
・今日はちょっと
炬燵(こたつ)を片付けろと言われていたモノの、あまりの寒さにやる気がおこらず。さすがに灯油ストーブをつけるまでではないが、火の気がないと長時間もちそうもない感じ。もっとも、ストーブの前には9821Xa10はじめ、SCSI機器をバラバラっと広げまくっているのだけれども…。
2022年6月3日(金)
・能書きはいいから
家内から『とにかく片側だけでも空けろ』との叱咤が。片側の拓けた(ひらけた)空間には9821Xa12と富士通ESPRIMOが、別な部屋にも拓けた(ひらけた)空間にVAIO-L320/L520が置いてあり、周辺には外付けHDDの外装が散乱してたり、生のHDDが縦横交互に野積みのタワーになったりしている状態なので、いい加減にしろということらしい。あと、コタツもスペースを取るので、テーブルにして、剥がした布団は洗濯するなり、なんなりしてくれとのこと。
嫁の態度と部屋のキレイさは反比例するってとこでしょうか。
・Windows10/64bitでSCSI
ドライバがあってフツーに使えるとウェブ情報があるSC-UPCI(I/Oデータ)が箱入りで居間の天井付近に積まれていたのに気づく(今頃?)。とりあえず普段使いの富士通ESPRIMO(D582/E)に入れて様子を探りたいところ。
2022年6月1日(火)
・60GBどまり
DSC-U20GTV(メルコ)のHDD交換で検証したところ、80GBと120GBは認識しませんでした。また、このHDDの内部ファームウェアを調べたところ、最新版(2.03)が入っていました。残念ながら、昨日入れた60GBが最大だったようです。
・SATA80GB
なぜか3台もある80GBの3.5インチHDD。SATA時代のモノなのにどうしてこんなに小さいのかは不明。まぁ『枯れ木も山の賑わい』ともいうけれどもねぇ。
2022年5月31日(火)
・ようやく5月
去年は父親が入院したあおりを受けて、大変な思いをしたが、今年は田植え作業で土日が消費されただけで済んだ。相変わらず父親はマイペースだが、いくらか思うところはあるらしい。
・さらに大容量が使えるかも
先日廃棄処分したSCA-2のHDDの箱に未開封のPATA60GBも2台入っていました。先日のHDVS-UM8.4G(I/Oデータ)はMAX32GBらしいので、引き続きDSC-U20GTV(メルコ)のHDD交換に挑戦。三等分モードで20GB×3として認識できました。調子に乗ってさらに大容量のを入れて試してみたいと考えています(変換機ごしにSATA80GBが使えるとかなり嬉しい)。
これ以前の分は、こちらです。