2023年7月30日(日)
・炎天下
熱中症警戒アラートが出ている中、午前中いっぱいかけて、小屋の中を整理実家から持ってきて弄っていた大量の88系統(88VAやらPC-88MAとか)をラボから押し出して収納。もともと小屋に積んでいたジャンク段ボールの中身を分別して統合し、数を減らしてなんとか納まった。今季は息子部屋だけ空ければいいようなので、あとはもう片方のラボに押し込む…かな。
2023年7月29日(土)
・設置
あまりの暑さに去年まで息子部屋に設置していた窓用エアコンを急遽実家から運び入れ、寝室に設置。昼から稼働させる。ここ10年で一番の暑さ。夫婦ともどももうバテバテでした。文明の利器のおかげで、今夜はちゃんと眠れそうです。
2023年7月25日(火)
・引き揚げ
実家からESPRIMO-D5340を召喚。
2023年7月24日(月)
・Core2Duoでも大丈夫ってことか〜
無駄遣い案件のケースに入っていたジャンク類にESPRIMO-D5350の部材(メモリ、HDD)を移植して試しに稼働させたついでに88VAエミュによるソーサリアン88VA動作を確認したところ、快適に動きました。このジャンク箱のCPUはCore2DuoE6750/Conroeで、クロックは1333×8=2.66GHzです。3GHz未満なのですが、負荷が小さいOS(Win7HomePremium)上では音声も含め快適に動作するようです。ああ、VGAボードの効果も幾らかはあるかも知れませんね。D5350でも試してみればわかるか…。
・ラボ部屋を空ける
息子から夏の帰省について連絡あり(例年のごとく)ラボを空ける作業を地道に行う必要に迫られる。
2023年7月21日(金)
・1,100円無駄遣い(その2)
ドフで目についたクーラーマスター製ミドルタワーを捕獲。古いものだが、電源が動けば損にはならないかと。早速ラボでバラしてみると、GIGABYTE製GA-P35-DS3というマザボにCPU(Core2Duo E6750/SLA9V/Conroe)が純正ファン付きで載っており、PCI-EスロットにGIGABYTE製GV-NX86T512H(GeForce 8600 GT)VGAカードが刺さり、3.5インチベイにはFDD付カードリーダーが入っていた。ケースファンが前後に1つずつあり、前面パネルの2/3がメッシュになっている。廉価ながら放熱性能はなかなかのモノかと。
ジャンクラベルによるとメモリがないのでBIOSは確認していないということだったので、ESPRIMO-D5350からDDR2メモリを移植して試したところ、無事BIOSまでは確認できた。ケースの生産は2004年と20年も前のモノらしいが、うっすらと埃(ホコリ)はあったが大きな傷や錆はなく、まだまだ使えると思われる。
2023年7月20日(木)
・超加工食品
大量生産されたキャンディやチョコレート、ケーキ、パン、ピザ、ポテトチップス、朝食用シリアル、サラダドレッシング、マヨネーズ、ケチャップ等々原型をとどめないほど加工された食品という定義らしい。喰ったらダメてな誘導のための用語と思えるが、食べ物くらい自由にさせて欲しいというのが人情ではないだろうか。
2023年7月16日(日)
・速いPCで何を動かす?
88VAエミュによるソーサリアン88VA動作ですが、Windows7上であれば、i5の手持ちハードウェアで十分行けることが判明してしまいました。結論からいうと、今のtakerunには新型PCもi7も『猫に小判』とか『豚に真珠』ってことです。
2023年7月15日(土)
・MDを試す
メディアがまとまって見つかったので、ジャンクのHCD-M35WM/SONYに入れて試してみた。再生は(メディアがまともであれば)大丈夫らしい。録音は天板前面にワンタッチ録音ボタンがあるので、これでCDから録音を試してみた。x4の高速録音対応だが、なぜか等速での録音になった。何か設定があるのかも知れない。説明書を見ればわかるとは思うが。MDLP対応だが、車載機は非対応だし、操作というか入力も面倒なので使わない。USB端子はあるが、WM端子なのでフツーのUSBメモリは使えない。
いい機会なのでTOCエラーが出たメディアは廃棄処分した。
・車両で試す
新たに録音したメディアも含め、色々試したが、やはり相性の問題か、どうやっても認識できないメディアがあった。ミニコンポではちゃんと認識して再生できるのだが。まぁ、メディアもジャンクだったりするのでそういうもんだと思ってあきらめよう。
・ダメぽ
2023年7月11日(火)
・半田作業は無理
2023年7月10日(月)
2023年7月9日(日)
・結局増やす
2023年7月5日(水)
これ以前の分は、こちらです。
MDメディアが排出できなくなっていたRMD-NDL100/KENWOODの方は、いつの間にかメイン電源ランプが消えており、確認したら、ACプラグを入れてもスタンバイ状態にならず、うんともすんとも言わない状態になっていた。内部回路(ヒューズとか?)に何かあったとしか思えない。残念だ。
・とりあえず電源ON
ドフから買入れたRMD-NDL100/KENWOODに灯を入れてみた。やはりMDが出てこない。あとリモコンがないので本体のボタンで操作してみたが、よくあるパターンだが違うボタン操作として認識する場合がある。一応、USBメモリ内のMP3ファイル再生はできたので、最悪でもただのBGM再生機にはなりそう。
暑すぎます。
・とりあえずネジ止め
ドフから買入れたHCD-M35WM/SONYのACプラグを挿す前に、内部に落ち込んでいる部品を固定しようと思い作業開始。カセットユニットを天板に裏面から、SP端子基板とアンテナ基板を背面パネルからその辺にあるジャンクネジを用いて取り付けた。太さがあわないのか、受けのプラ軸が割れたりしていたが、内部で干渉する部分はなくなった。アース線が1つ余った(カセットユニット部分か?)が、まずは全体動作確認を優先した。
カセットユニットから異音が出ていたので、状況を確認したところ、ヘッド部分が出っ張ったまま、収納できない状態で、電源を入れてもエラーが出てスタンバイ状態になってしまう。これではカセットを入れて閉めることもできない。ヘッド部分をつついて、とりあえず収納させ、スタンバイ状態から電源『ON』の状態にできた。CD部分はフツーに稼働している模様。MDは手元にメディアが見つからないので、車両に1枚だけ残置されている怪しいメディアがあるので、それで試してみようかと思う。
・ムリだった
CELSIUS-J380は、適合するライザカードが手元にないことから、拡張カードなしで運用するしかない状態。折角(せっかく)XEON-X3460が入ってきたのだが、GPU内蔵していないCPUのため、あとから入れたi3-540を使わないと画面が出ないてなことに。ジャンクではよくあるオチではあるが…。
RMD-NDL100/KENWOODとHCD-M35WM/SONYをドフから購入。ジャンクコーナーで曰く付きの品としてそれぞれ1k円+税で売っていたので、ボーナスをあてこんで両方とも捕獲。前者はラベルによると2008年製らしい。SONY製の方は部品がネジで止まっておらず、内部に落ち込んで溜まっている様子。言葉足らずだったが、ジャンクラベルに書いていた(手に取ってみれば明らかだが)一応、CDとMDと前面AUXは使えた風な記載があるし、リモコンもついているので、ダメでも本体がおまけだった理解でいいだろう。
後者は操作ボタンからUSBメモリ内のMP3再生ができる機体と推定された。ジャンクラベルには『CD、MD再生したがMDが出てこない』てな記載が。背面にもUSB端子(B端子)があるので、PCと接続して何かができると思われ。リモコン(RC-F0318)がないのは痛いが左右SPが付いてくるってことで、1k円分くらいは遊べるかと。
・新しかったら
エミュレータ(というか88VA版ソーサリアン)の快適性は実はコア数とかスレッド数でなく、シングルコア性能に左右されるようなので、値の張るi7まで行かなくてもクロック数さえ高ければ88VAエミュレータが快適に動くのかも。takerunは小市民なので新品でi3以上のCPUを買ったことはないですが、最新世代のCPUだったら、Pentiumではダメかも知れませんが、i3の上位機種とかでいいのかも。ああ、陰が薄くなったAMDのCPUもありますか
古いとは言っても上位CPUはシングルスレッド性能も高いので、最終的には中古のi7の方がリーズナブル…てな結論になるかも知れませんが。