2023年6月13日(火)
・ハイエナ
それでも使えるモノは使う。
2023年6月10日(金)
・逝ったか(その2)
実家から持ってきたLGA1155系の富士通ESPRIMOを弄っていたところ、再起不能になった機体が。先日のUSBメモリに引き続きてなことになるのだが、この機体、入手時点から状態が悪かったので、毒というか錆が深いところまでまわったてなところで納得の最期。さすがに処分で。
2023年6月6日(月)
・逝ったか
16GBモノのUSBメモリが1本ダメになった。PC本体側からはI/Oデータエラーとかで全くアクセスできず、ハード的に壊れた様子なので、あきらめて予備に切替することに。もともとファイルの移動用で使っているので、バックアップは残っているのだが、こういう機器でも寿命は当然あるので、そこは意識していないと。
・久々にアップデート
ラボ部屋設置のD582/Eを整備した後、しばらく居間の主機に触っていなかったので、久々に起動し、アップデート作業。セキュリティチップ(?)がないので、Windows11には対応しないてなことらしいです。Pentium(G4500)とはいえ一応Skylake機なので、もう少し手をかけられればと思いますが、居間は家内の仕事場と化す時間が長いので、ちょっと使いづらくなってしまいました。
2023年6月3日(土)
・無意味な記憶力
ジャンクから、スカイパーフェクTVチューナーセットを発見。いらんので、全廃棄しようと思ったが、例によって流用できるモノがないか確認したら、カードを入れる箱から伸びたケーブルの先端についているプラグに見覚えが。プラスチック外装の平らで矢印が入っている方を上にして上から3−4−3の合計10ピンになっており、本来はパソコンに入れたチューナーボードの端子に差込んで使うもののようだ。
98マウスか国民機ノート用の丸型RGB端子のどちらかに使われていると思ったので、ちょっと調べたら、後者の方だった。ウェブ情報によるとピン番号とか下記の配置になっているらしい(※8番ピンと9番ピンの間隔が広い)。
8. 9.10
4.5.6.7
1.2.3
信号割付は2,4,6,8,10の順に垂直同期、水平同期、青、緑、赤で、他のピン(奇数ピン)はGND(一応直後の信号と対になっているようだが、現実には全部繋がっているのではなかろうか)になっている。カードを入れる箱をばらしたら、そちらの内部基板との接続部も同じコネクタ経由だった。もっとも、ピンが真っ黒だったので、何か特殊な処理をしているのかも知れないが、最悪でも片側は流用できるのではないだろうか。端子変換ケーブルはすぐ行方不明になるし、昔の2列D-SUB端子からVGA仕様の3列D-SUB端子に変換する必要があったりなので、今回見つかった端子にジャンクのVGA出力端子を付ければ、使い勝手も向上できて一石二鳥ではないだろうか。
2023年6月1日(木)
・当時は厨房だし
結露が気になる居間の隅の区画を展開、某メイト(注:マドンナ…ではない)の写真文庫の無事を確認。正直、好みのリンダ・ワイズマイヤーのページが生き残っていれば十分な気はするが。エ口モデルじゃないけど当時のボギンスカヤ(体操選手/ソ連)もレオタード姿の演技を見るだけで十分エ口かったです。
現代ならウェブ上にもっといい画像が転がっているかも知れません。
・このところ暑かった
ペットのミドリガメの水槽。前の日曜日に洗って水も交換したのだが、3日経って、本体が見えないほど汚れが出ている。亀本体から出る老廃物や食べ残しの餌が水の中でバラけて散ったゴミが混在している状態かと思う。まだ真夏でもないのにここまで汚れるとは…。とりあえず洗ったが、次の日曜日にはまた洗う羽目になるのかなぁ。
2023年5月30日(火)
・マルチモニタの配置
縦解像度が異なる2台のモニタでマルチモニタを構成し、配置をずらしたところ、テキストエディタで小窓(ダイアログ?)が非表示エリアに配置されるようになってしまい、結局戻した。プライマリ側の縦ピクセル数が低い場合で、両画面の下端を揃えようとしたら、検索窓が表示されない。一応、[ALT]+[SPACE]+『M』で見える領域にまで下ろせるのだが、記憶してくれないのか、毎回プライマリ画面の上側表示範囲に出るので辟易した。上端を揃えれば問題が出ないので、素直にその設定(初期設定)に戻した。
・よふかしのうた
続きはないの?
2023年5月29日(月)
・ダメじゃん
『Cordless Rumblepad 2/Logicool』ですが、対応する『Unifying』のレシーバ単体は税込1,210円とのこと。どこかに在庫しているハズの無線キーボードに入っていた気もします。しかし発掘するまでにコントローラの方が行方不明になりそうです。
・結局これか
エレコムとMS(というか箱○)の有線コントローラ。どちらもWin10環境だと挿すだけでドライバを勝手に組み込んで動作状態になった。使用感は可も無く不可も無くだが、箱○のがなじむ感じ。一頃『MSはOSはダメだが入力機器は一流品』てな話があったが、その通りなのかも。スイッチ用は入手したはいいが、本体がないんで息子に渡しておくかな。
2023年5月28日(日)
・コントローラ
JC-U2912FBK/ELECOM
Xbox 360 Controller for Windows/MS
Cordless Rumblepad 2/Logicool ※レシーバーなし
Switch用ワイヤレスコントローラ/BIGICOOL
Switch用ワイヤレスコントローラ/CuleedTec
・片付け
ラボ部屋押入に洗って乾かしたこたつ布団類を入れるとの名目で家内から片付け指令がくだる。4台もある初代Xboxを初め、田植えの帰りに実家から持ち込んだ8801mk22台とか、むき出しで縦横互い違いに積んである3.5インチHDDタワーとかが乱立した状態。旧箱の分解工具も放置されていた。
2023年5月26日(金)
・やはり2台目らしい
SCSI用の外付けHDD、DSC-U20GTV。前も見た気がすると思ったら、2台目だった。電源を入れたところ、LEDが点滅状態になるので、何か不具合があるかと思い分解。中の20GBユニットCaviar205AAを40GBのWD400に入れ替えてみたが、やはり点滅状態に変わりなかった。ちゃんとPCに繋いで調べないとなんとも言えないが、ひょっとすると制御基板側がダメなのかも知れない。
2023年5月23日(火)
・SCSI生HDD
DNES-309170/IBM。SCSIの3.5インチ9.1GBHDDユニット。押入を奥までさらったらPDプレイヤーとかと一緒に出てきた。2.5インチのSCSI生HDDという変わり種も。動かないようだったらサッサと廃棄だな。
2023年5月22日(月)
・棚卸(たなおろし)
押入もメンテが必要だということを痛感しました。
・青春の残滓(またか)
旧箱のバリエーションモデル『かすみちゃんブルー』の箱を発見。完全にコレクターズアイテムですので、もう少しいい環境においた方がいいかも知れません。
・結露水なのだ
さらに押入の奥にすすみ、ちょうど家の北西角にあたる場所ですが、大量にラノベの入った箱でした。一番上の本がジャブジャブ状態でふやけてました。蓋はそこまでではないのですが、ちょうどこの箱のこのあたりが露点になりやすい部位だったということでしょう。押入に結露のあった箱だけ残して、除湿剤と電動除湿機を配置して、とりあえずじわじわと乾かしてみます。寒い地方では紙の書籍の保管も結構大変。やっぱ電子化かな。
2023年5月21日(日)
・CMT-M333NT
NET-MD規格に対応している貴重な一体型ミニコン。たまに動かそうかと思い、押入から出して動かしてみた。CDは怪しい音を出しつつもまともに再生している模様。TAPEは再生は問題ない(リバース再生も問題無い)が、早送り&巻き戻しが故障してる模様。ワインダーがあれば不要だが、選曲もできないってことで。MDは元ディスクが出てこないので、あとで。
・結露水なのか?
ミニコンの隣の箱を引き出し、さらに奥の箱を久々に確認したところ、中に入れていた除湿剤が容器いっぱい(透湿フィルタと水面が一緒の状態)になっている上に、表面にうろこ状に水滴がついている書類袋が。さらに下の箱にも垂れていった様子。下の箱も開けて調べたところ、内部に水が浸入していた。とりあえず、中身を出して拭きながら、状況を確認。SCSI機器とか使えなくなったものは素直に処分でいいか。
・ステレオラジカセ
ホムセンでサンスイ社のラジカセを見かける。takerunくらいの年代にちょうど刺さるデザイン。時代を反映して、USBメモリとSDカードの音声データを再生可能。8k円程度なので、即買いしようかと思ったが、実家に似たような機械が複数アンチしているのを思いだし、とりあえずはやめた。自宅にもしばらく灯を入れていないミニコンが何台かあるので、たまに動作状況を確認しないとマズイかと思い始める。
これ以前の分は、こちらです。