2023年10月28日(土)
・KVM切替器
2023年10月26日(水)
2023年10月25日(火)
2023年10月21日(土)
・処分だろう
2023年10月15日(日)
2023年10月14日(土)
・冬仕様に戻す
2023年10月11日(水)
2023年10月9日(月)
スポーツの日
・イマサラ
2023年10月8日(日)
2023年10月7日(土)
・KONICA OMD-22060 USB DEVICE
2023年10月4日(水)
2023年10月2日(月)
これ以前の分は、こちらです。
・タイヤ交換
来週、来々週の終末の天気がイマイチのようなので、雨予想のない午前中のウチに、2台とも冬タイヤに交換した。
タイヤ交換のおり、小屋の箱から出てきたブツ。ロータリースイッチ式の前時代的なヤツ(キーボードとマウスはPS/S)。機械式はCRTでは色々と厳しかったが、液晶モニタ相手なら意外に使えるのではないかと。
しかし、この手の切替器も何台手元に埋もれているのやら…。
・無駄足
コミュ力が足りなったようです…。
・思いつき
バラしていた88VA#5のFDDを確認がてら、FD1155Dは使えないか試してみたところ、とりあえずソーサリアン88VAの起動に成功しました。
・冬仕様に戻す(その3)
寝室の窓(というか正確にはサッシ枠)の隙間を目止め。そろそろタイヤ交換も考えた方がいいかも。
不調だったD5120をバラしたところ、マザボ(J361Y)に漏れているコンデンサが2本ほどありました。さすがに処分でしょう。
・冬仕様に戻す(その2)
居間の掃出し窓の隙間を目止め。
だいぶ暖かくなりました。
・やはりダメらしい
先月一時期不調となっていた、ESPRIMO-D5120が再度不調に陥った。NAS代わりとして便利に使っていたが、信用がおけない状態というのは精神衛生上もよくないので、代替を考えようと思う。
猛暑のせいで風通しを重視した夏仕様になっていた風除室もどきのポリカ波板を冬仕様に戻した。日中との寒暖差が10度以上ある現状では、昼間は温室状態になるが、短時間なので特別危険でもないだろう。
・引き揚げ
寒暖差が激しく、内部結露の可能性が高まってきたことから、小屋の機体を全てラボ部屋に移した。
・なんでカタカナなの?
昔ながらの『体育の日』ではダメなのか?学校の授業も『体育』のままだと思うんだが。
88VAのサウンドボードUを稼働機体に移植しました。エミュだけSB2環境だった時はそこまで感じなかったけれども、やっぱ音源は実機の方がいい感じです。
・10年以上前から言ってるよね
『老いては子に従え』とはよく言ったものよ。
・VersaPro VJ17M/FS-5
ノートPCの下半身だけのブツ。ゴミ捨て場で拾ったモノなので、汚れが酷いが、バッテリーもついているし、動いている様子だったので、腐っていた液晶部を外してMSXのような昭和のキーボード一体型状態にしてしまってあったらしい。
一応、SATA仕様だったので、昨日のLaVieのHDDを試したところ、フツーに起動した。CPUはCeleronM530(1.7GHz)らしく、LL570のSenpronといい勝負らしい。VersaProは仕事向けブランドなので、裏面に残っていたラベルには(LaVieと違い)Vista Business のプロダクトキーが記載されていた。とりあえず、バッテリーのランプが消えるまで充電だけはしておいた。
VersaProが動いたついでに接続して様子を見た。不安な音が出るが、まともに読み書きはできている様子。OSの認識からすると、このMOドライブ(MO-PL640U2/Buffalo)の中身はコニカ製らしい。これまでの経験からミノルタとコニカはイマイチ信頼できないと思うので、このドライブもあまり重要なメディアは入れない方がいいだろう。今さらMOでやり取りするファイルは限られた分野だけなのだが。
・LaVie LL550/K
まともに動いていそうな青い機体。HDDからVista Home Premium が起動したので、とりあえず、HDDを痛めそうな自動インディックス作成を切っておいた。白いLL570/K(不動品)にはTurion64x2のラベルが貼ってあったので、分解してCPUが入っていれば動いている青い方に換装して試してみたいところ。
・MOも使えそう
光磁気ディスクドライブ(MO-PL640U2/Buffalo)をテスト。DC入力端子にキャップがしてあったので、バスパワーで使えるのかと思ったが、ダメだった。スーパーディスクドライブ(LK-RF235U/Panasonic)に使っていた5V用のがちょうどよく刺さったので使ってみたが、音がうるさい以外は、まともに動いているように見える。