2002年8月22日(木)
・頻度
先日、9801BX4
と一緒に買っていたA-Mate用のハイレゾボードを試す。が、調子が悪い。何度かリセットして、やっと動作したが、常用は難しいようだ(だいたい対応ソフトがない)。メモリも余分に食うようだし、キレイなだけがとりえだが、ウィンドウズ時代になった現在となってはもう。まぁ、趣味のアイテムだな。
2002年8月21日(水)
・保守部品
先週買いそびれた(というか、
別なモノ
を買ってしまった)
9801BX4
を購入。思ったとおりの部品のかたまり。Xa*仕様のFDD×2だけで、ジャンク代はもらったも同然です。あとはCPU(AM486DX2-66)がA-Mate用として使えます。他は
Xe10
とほとんど共通と思われます。そちらを2FDD仕様として取っておいて、余った部分(シャーシ類)は廃棄ってところですか。
2002年8月20日(火)
・休息?
残業。GTを少しやってメールチェック、もう寝ることにする。
2002年8月19日(月)
・狡猾
V200の片付けに窮し、押入に縦型で押し込む。先日のグラビア系処分で、多少のスキマをあけたのが功を奏したようだ。パソコン関係の雑誌を出せば、もう1台分くらいはなんとかなりそうに見えるのだが。さて、ApというかAs#2というか、結構簡単に組み上がりました。割とあっさりでしたね。ちなみに今日もGTはお休みです。
2002年8月18日(日)
・やはり
GTをお休みして、実家から持ってきたApを試すが、やはり『TIMER ERROR』。まったく先にすすめず。タイマIC故障らしく手も足も出ず。やはりM/B交換だろう。作業に入るのが遅かったため、物置小屋にある顔なしAsまで手をつけられず、今日は断念。
また、86音源板×2、CバスLAN板×1、CバスSCSI板(IFC-NN)×1を持ってきた。これで音源のない機種もイロイロできるかな?
2002年8月17日(土)
・実家
に行く。いきなり母親の実家にさらに移動。母親の母親(つまり私の祖母)にウチの子供たちを見せに行きたかったらしい。祖母は数えで90歳となったようだが、元気。ジュースを出したり、なんなりして、こまめに動いている。凛はおろか、のどか、このみまで『どれどれ』と持ち上げたのはちょっと圧巻。いや、動くのが健康の秘結なんだろうけど、すごいわ。
・人見知り
まぁ、凛は最近人見知りが激しい。したがって、実家のじいさん・ばあさんのウケも悪い(どうしようもないんだが)。ついでに3人して広いウチに来ているので、ドタバタの連続で、私も家内もヘロヘロに。自室の98在庫をいじる予定だったが、とても手が回らず。明日、帰りに何機か持って行くことにした。
2002年8月16日(金)
・負荷
昨日購入したV200にHDD(廃マックの1.2GB)を投入し、試験するが、全く起動せず。やはり電源周りの問題か?補助電源をつけて再度挑戦するしかないか。
Cx3も久々に出して、バラしてみる。たぶん、買った時のままだと思うが、メモリ32MBとHDD540MB入っている。温まらないとHDDの調子が悪いようだ。
2002年8月15日(木)
・メモメモ
V200(ジャンク)を購入。以前、買いそびれたV166(ジャンク)は青札モデルだったが、今回のは流星モデル。こっちの方が前期型らしい(参考)ですが、デザイン的には流星モデルの方が好きです。しかし、USB端子って本当に使えるんでしょうか(ついてるからには使えるか)?参考という意味合いからはここもなかなか。いずれにしても、詳しくはV200ページにて。
ホントウは、某パソコン屋でジャンクの9801BX4(参考)を購入する予定だった。2FDD仕様のがゴロゴロしていたから、FDD(FD1131T)はXa、Xvシリーズ用に、ケース(というか増設FDD用パネル)はXe10に、CPUはAe(参考)にとM/B以外は無駄なく利用できる(別にXe10は廃棄でもいいけど)。メモリもいくらか採れるかも知れないし。
As#2のCPUアクセラレータはちょっと調べた結果からメルコ製HAS-33Tか、HAS-33TPのどちらか。アクセラレータの基板にHAS-???と書いていたはずなので、開けて見れば判明する。
在庫リストをながめていて、BA3はカッコ悪いし、要らないので必要な部品を外して早々に処分することにしたい。電源ユニットは増強用に使うという利用法もあるようだ(とりまわしが大変そうだが)。
2002年8月14日(水)
・昔話
職場で『旧ファミコンの発売されたのはいつ?』という話題が。私が高校2年の時に後輩(つまり1年生)の家で初めてファミコン(ゼビウス稼働中)を見かけた。発売後1年以上は経っていたはずなので、少なくとも今から18年位昔の1984以前ではないかとコメントしていたが。こういうサイトを検索して発見。正解は1983年7月でした(いや、懐かしい)。
2002年8月12日(月)
・ぼけ
レジャーぼけで(さらに)やる気でず。うずたかく積まれた机上の書類に閉口する。休んでいるウチに懸案がさらに難問と化したらしく、投げ出したくなる。
はた目から見ても給料分ははたらいておかないと…………ねぇ。
・不良在庫
Asをまたも入手。試験用にHDDを掘り出したのだが、ついでにIDEのCD-ROMプレイヤーも発掘。うむ。これでXv13のどちらかにまた突っ込める(IDEだから先を考えると『W』向きか)。
スペースがないと言いながら、相変わらず物量作戦なので、、在庫を把握しきれなくなっている。末期的症状か。
2002年8月11日(日)
・実家
大雨の中、実家に帰省。お盆の準備を手伝う予定だった。一応、仏壇のある座敷は準備したが、この雨で、村のツツミ(農業用?ため池)が一部越流となったらしく、親父に連れられて、田の水まわりを切替に行く。
といっても、水門などという機械的なものでなく、ベニヤ板やら土嚢やらをつかった原始的なやり口。しかし、水門が細かく入っていない、未整備な山間部の田畑では効果は抜群だった(^^;)。
目的外の労働をしている私をよそに、子供たちは屋内でおばあちゃんに存分に愛想をふりまいていたようだ。ただし、息子はいまいち機嫌が悪かった上に、寝てしまったようだが。
・SCSI-CD
ジャンクで入手し、使えるのがわかっているメルコ製のCDS-6Sを分解し、ユニット(CD-56S:TEAC製)だけ外す。
Xv13/Rの開いたファイルベイにとりあえず設置。脱殻は、たぶんいらんと思うが、一応、保管しておく(こうやって場所がなくなるんだよな)。
ただおいただけで、未配線。これから2台のXv13『R』『W』をどういじるか考えてから、すすめようかと思う。実家に間借りした98シリーズの処遇もあわせて、検討の余地あり。とにかくスペース的にどんどんつらくなっているので、ある程度は廃棄せねば(と、常にいってるんですが)。
2002年8月10日(土)
・進学
朝から(というか、本当は火曜日からだが)雨続き。気バラシに近所の本屋まで娘たちを連れて行く。せっかくお父さん夏休み期間でも今年の天気には勝てず、海水浴はこの間の一回限りになりそう。
本屋で、ずらりと並ぶ幼児&児童向け雑誌を前に選ばせる。『どれがいいの?』次女は迷ってるようだったが、長女は『小学一年生』にあっさり決定。小学生向け雑誌ってあんまりないもんねぇ。幼稚園向けは何種類もあるけどサ(結局『幼稚園』に決定、小学館のまわしモノか?)。
にしても『小学一年生』とは、歳を感じるぞ、はっきりいって。
帰宅後、雑誌付録製作、雑誌鑑賞などして、夕方まで過ごす。
・大雨
結果的に夕方になってしまったが、大雨の中、テクテク歩いて自転車をとりにいく(昨日国道のバス停付近まで乗っていったヤツ)。結構濡れてしまうが、まぁ、いたしかたあるまい。
それはそうと、近所の交差点、相変わらず排水が悪く、車道が冠水状態。またしても朝からドシャブリだったので、どうしようもないかも知れないが、歩行者にも被害がでるのはちょっと。私は某スーパーの敷地で信号待ちしていました。
2002年8月9日(金)
・帰宅
家内の実家から帰宅。途中、またしても凛の機嫌が悪く、ほとんどチャイルドシートに乗っていなかった。娘たちはもっと扱いやすかったのだが。
昨日の高速巡航で、失った燃料補給のため、セルフのスタンドに入る。なんと、(ほぼ)無人。言ってしまえば、ガソリンの自動販売機で、先に現金を入れないと出ない。当然、ハイオクを入れたのだが、リットルあたり108円。これが、青森市内に入るとフツーのスタンドで98円とかで売っているので、ちょっとショック(ここまではもたなかったのは明らかだが)。あの辺でももっと安い普通スタンドがあったりして。今度は往路で単価をチェックしながら行くことにしよう。
昼を途中のファミレスでとる。例によって凛大暴れ(やめろというのに)。荷物下ろしやら整理やらなんやらで忙殺され、飲みに遅れそうになる。雨が降っている中、やむなく自転車で出発。といっても途中でバスに乗りかえたのだが。
さらに遅れてきた面子が、パチンコで大勝したらしく、飲み代をもってもらう。結果的に、私の持ち出しは帰りのタクシー代だけで済んでしまった。う〜む。
これ以前の分は、こちらです。