2021年12月24日(金)
クリスマスイブ
・白すぎるイブ
大雪になりました。
・マウス故障
仕事で使っている
colorzipマウス
のホイールが効かなくなった。ボタンには問題ないので、バラしてホイール付近に絡んだホコリを除去したが、復旧しなかった。内部は基板が2段重ねになっており、かなり複雑な回路構成。まぁ、通常のマウスの機能と超小型ながらもイメージスキャナ機能、それを繋ぐUSBハブ機能とかあるハズだから、複雑なのも当たり前だが。
下側基板に8ピンの光学センサーチップ『A5030』があった。調べたところ、Avago Tcchnologies製のADNS-5030と思われる。詳細は不明だが、シリアル伝送出力のようなので、流用は不可能のようだ。このマウス筐体はスキャンのためのスペースのため、高さが通常より取られており、takerunの手指にマッチしているのか超絶快適に使えることから、ホイールがダメになっただけで廃棄するのはもったいなく、98マウスとかに流用できないかと思ったのだが、別なマウスの光学センサー部分を移植しないと実現できない様子だった。
蛇足(だそく)になるが、中身の複雑さを考えると、当時の定価というか希望小売価格が1万円を超えているのもわからなくはないのだが、そもそもカラーコードの普及について、どこまで見通しがあったのかマーケティング戦略についてはかなり疑問がある。エレコムが主導して開発したとは思えないが、takerunはドフで210円(5%消費税込)で入手しているので、何個生産して損害がどれほど生じたのか興味はある(ちなみにそのうち5個はtakerunが確保)。発売が2006年と15年も前のブツなだけあって、ツルツルした面では読み取れないなどの制約があるが、自分の手へのフィット感があり得ないので、脱出できそうもない。
2021年12月22日(水)
・年賀状
片付けしながらだとキツイな。
2021年12月20日(月)
・遊んでいるヒマはあるのか
もはや20日。大晦日まで10日ほどとなってしまい、ラボ部屋で遊んでいる余裕は完全になくなった。
2021年12月19日(日)
・雪降ろし
片手間に色々遊んでいたのですが、外ではずっと降り続いていたらしく、大変な状態に。
2021年12月18日(土)
・小屋まで使う
一時的に段ボール箱置き場にしたらどうかと家内に言われる。確かに段ボールを積み込めばかなり楽にはなると思うが、積もった雪の一時置き場になっており、何をやるにも雪をどうにかするのを手順に入れなければならないのが、気になる。まぁ、早道なのは確かなので、とりあえず積み込むか。
・片手間に
国民機286VJの3.5インチコンバート試験を実施。残り物ジャンクの3.5インチFDDですが、動作するモノもあるようです。
2021年12月15日(水)
・やはりあるか
ちょっと調べたらオッティ用純正フォグランプはやはりバンパーを加工して穴開けして付けるようです。近所で見たekワゴン同様、青/黄色のライトがいいんですが、スイッチやらリレーやら色々と間に挟むのがフツーのようで、も少し調べてから考えたいと思います。
・何か変な気分になる
せっかくついていたのが分かったので、シートヒーターを使ってみたら、ウォシュレットに近いんだけど、ウォシュレットと違ってお尻の真ん中も暖かくなり、ムズムズして、トイレに行きたくなる。慣れの問題かも知れないが、よほど寒くないと自分では使う気になれないかな。
・なんで取ってあった
使えない5インチFDD(FD1155D)が何台か出てきた。こないだ9801RA、RXをバラして予備品に追加しているので、故障品を無理に修理する必要はない。廃棄で。また9801DX系の5インチFDDフレームもコンバート用に残してあったが、すでに不要かと。
2021年12月10日(金)
・フォグランプ追加できんのか
仕事で早朝と夜の雪道を往復しているこの頃。視界が悪く、フォグランプ(それも黄色系)があれば少しマシなのかと思うことがあった。残念ながら現在のオッティ号にはフォグランプ装備がない(そもそも、バンパーに取付穴すらない)。フォグランプとは言っても、特別なものではなく、基本単なる電球なので、丸型であれば穴空けして、無理矢理取付することも可能かも知れないが。
・付いている車両を発見
減量のため、歩いていたら近所(といっても1km以上離れてるが)にtakerunのオッティと同年代のekワゴン(たぶんH82Wてヤツ)を発見。純正らしきフォグランプ付きで、バンパーはグリル部分以外はOEMのオッティとほぼ同一と思われる。ランプの周囲には飾り枠が付いているので、もともと穴なしのバンパーに穴開けして取付するもの(たぶんバンパーの裏面に開口位置表示があると思われ)と見た。憶で探しながら検討してみるか。
・じゃあ、スイッチは
フォグランプをつけるとすると、スイッチはこの辺にと思って前照灯の角度調整器スイッチ隣を確認したところ、すでに何かのスイッチが配置されていました。シートヒータのようです。買ったときに説明を受けたような気もしますが、その後すぐに夏場になったので全く忘れていたようです。あとコインホルダーとか、チケットホルダーとかが同じ枠に見えるので、外して付けることは可能なのかと。
2021年12月9日(木)
・緩いので頼む
たまたま時間ができたので、黄色帽子でオイル交換。前は10W-30だったが、今回は0W-20の緩い奴にした。どっちも『一番安いヤツ』で頼んだが、0W-20は1,200円ほど高いようだ。全開交換から3ヶ月ほどしか経っていないが、5,000km以上走っている状態だったので、フィルタも交換してもらった。
オッティ号の場合、せっかく店に入れるんだったら自前で交換するのは厳しいフィルターはぜひ交換したいと思う。というか、オイルだけなら自前でも交換できる。一応、冬場だし、始動性とか考えて緩いのにしたが、それほど意味がないのかも。気休めってば気休めだが。店の兄ちゃんから内部フラッシングを勧められたが、3k円ほどかかるてな話。正直、15年乗っていたエディックス号すらやったことがないのに、軽中古入手のオッティにそこまで突っ込む気にならないので、丁寧(ていねい)に断っておいた。
フォローしておくと、オッティ号は3ATで(回転数計がないから正確にはわからんが)高回転で回っていることもあるし、たとえ汚れがこびり付いているとしても、吹き上がりとか燃費とかは十分で実用性能に納得している状態。同じお金をだすならオイルだけ買って早めに自前交換する方が車にもいいんではないか。
2021年12月8日(水)
・その後
押入れに導入したリサイクル除湿剤だが、少しずつ固まっているところをみると、ちゃんと機能している様子。分量がわからないので、テキトーに入れておいたが、塩化カルシウムは新品の半分以上は入れていると思うので、新品の満水ラインまでの半分くらいで排水すればいいと思う。経済だけ考えると、押入用の小型電気除湿器が最高なのかも知れないが、前買った製品は短期間で壊れてしまったので、電気代以前に本体の信頼性が持てない。あと、クローゼットや押入れ全部に用意すると、配線の取り回しもちょっとジャマかな。
とりあえず、リサイクル除湿剤を何回転かさせてみて、そのうえで、一番よいパターンを考えるか。経済もそうだけど、ゴミに出さなくていいてのも、心理的負担が少なくていい。
・といいつつ
燃えないゴミの日に備えて、ラボ部屋から色々なブツを排出する予定なtakerunであった。
2021年12月6日(月)
・浚渫(しゅんせつ)
ラボ部屋を浚って(さらって)出てきた88VA2台(#2と#5)と9801DSほか段ボールを幾つか搬送。こないだちょっと探していたCバスSCSIボード『IFC-NN』も1枚入っていたようだが、詳しく見ないで積んだ。正直、見てる余裕がないか一応、メモだけは残しておく。あと、同じ箱にバッファロー製の3in1カードIFC-PCI6GLIU2(GBLAN、USB2.0、IEEE1394)が2箱入っていた。今時IEEE1394もないかと思うが、これもあとで探すかも知れないので、一応。
・マナー?
ウィンドウウォッシャー液で被害とか意味わからないネタが某サイトの記事に。いや、雪国だと雪がベタベタ前窓に張り付いて、ワイパーだけだとダメな場合あって、バンバン使うんだが。視界不良だと事故につながるし、マナーとか言ってられないと思うわ。まぁ、(世俗に疎い)芸能人の言うことだから、生暖かい目でみてあげるてな感じかな。
2021年12月3日(金)
・灯油
ここ数日の寒さで、ラボ部屋のストーブの燃焼ペースが上がり、灯油缶に空きができた。夜な夜なオッティ号に載せ補給してきた。値上がりしたとはいえ、まだ買えなくなるような金額ではない。それより、雪の積もり方が気になる。
・リサイクルしてみる
中身は塩化カルシウムだということなので、押入れ内部から回収してそのままにしていた廃棄予定の湿気取り容器を試しに一回リサイクルすることにした。融雪剤として10キロ1,000円くらいで売られている塩化カルシウムを入れて新品と同様に設置した。
ウェブによると、排水を天日乾燥させて、塩化カルシウムそのものも再生する剛の者もいるらしいが、手間と必要時間がすごくてどう考えても無理ぽなので、今回はお手軽に容器だけ使ってみた。除湿性能は塩化カルシウムの粒の形状に左右されるようだが、今回入手したブツ(これもホムセンのPB品)は、粒状でいつもの中身と同じように見えるが、生で中身を見る機会はなかったと思うので、しばらく使って様子を見ることになるかと。結果はともかく、薬剤はどっさりあるので、切れるまでどうにか続けなければと思う。ちなみに残った塩化カルシウムはペットボトルに入れて保管するが、ちゃんと密閉しないと大変なことになるので、お得だからといって、デカい袋(25kgで2,200円くらい)をいきなり確保するのはヤバいと思う。
2021年12月2日(木)
・凍結路面でも頑張るのか
軽く吹雪いて視界に難ありなうえに、完璧に凍結路面と化しており、車間を取って、ブレーキのテストをしたら、すぐにロックしてそのまま滑った。乾いた氷は滑らないとかいうCMが昔あったが、この凍結路面の氷舗装は微妙に表面が解けているのだ。滑って当然かと。しかし、そんな状況でも頑張る車両は頑張っている。すごいね。takerunは車両にも自分の腕にも全く信頼も自信も持てないので、天候が悪い日には巻き込まれ防止と称して距離を取って静かに走ってる。オッティ号はエディックス号と違い、『いつでも4WD』らしいので、スタットレスタイヤになっているだけで、加速はよほど急アクセルじゃない限り、フツーに加速はできるが、雪道の問題は加速ではなく、減速にあるので、その辺わかって頑張っているのかなと。それも、圧雪路面だったらグリップもするんだろうが、氷面では荒っぽくレーンチェンジしただけで滑り出しそうだし、一度体勢が崩れたら、体勢を立て直せそうにない(まぁ、隣の車線に影響なく立て直せるテクがあるって人は好きにすればいいが…)。君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)。くわばらくわばら。
・底を浚う(さらう)
ラボ部屋(その1)の段ボール下に積んでいたというか並べていた箱型機体の最終部分。88VAが2台鎮座していた。ここに落とし込んでからどうやら10ヶ月ほど経っているらしい。まがりなりにも動く機体を含む98DOシリーズと違い、こちらはホントに開いて内部電池を外して、電源を繋いでみた(それすらできないブツもあるが)だけで、H98のように全くの暇つぶし案件にすらなっていないというモノ。実用に使っている富士通ESPRIMO-D582/Eを残して、ラボ部屋にある箱型機は全部実家に搬送しないと結局片付かないっぽい。
そういえば、南西側の壁際にもCanbeJAMを3機ばかり突っ込んでいたのもあったか。いずれにしても、さらに運ばないことにはキレイにならないのは間違いない。
これ以前の分は、こちらです。