前回 2018年版5ページ目 次回
さらに以前の日記へ

2018年7月8日(日)
・118音源(T_T)
 86音源と思っていたブツが、イマサラ118音源だったりすると、ええ〜って感じです。というか、非PnPで使ってる分にはわからなかったのかも。背面端子も間違い探しのレベルです。違い(ジョイスティック端子がATARI互換かSB互換か)が分かっていれば見分けはつくのですがパッと見では区別がつかない感じです。
 まぁ、先日記したように、設定を工夫すればDOSから86音源同等に見せかけて使えることは使える(リバザナからも86/73音源と)のですが、それはそれで残念感が漂うという、なんつうか微妙な立ち位置ですねぇ。

2018年6月30日(土)
・完動品ぽ
 先日税込み500円で購入したGathersWX-128CUを軽に仮付け。なんと、アンテナ端子が違うので、ラジオが聞けない。amazonで調べたら、アンテナ変換ケーブルは税抜1,300円くらい(オイ)。ホンダよ、ステレオ側に2つもアンテナ接続ジャックがあるのに、どちらもウチ軽のプラグ(オーソドックスな丸型)に合わないのは嫌がらせか?仕方ないので、発注だけしておいた。家内にはしばらくラジオは我慢するつうことで話を通しておいた。ああ、内装の枠が引っかかるようなので、パネルに合わせて削る必要があるようだ。

2018年6月27日(水)
・ワンコインなら
 久々に黒ゲーム屋に立ち寄り、HONDA純正オーディオGathersWX-128CUを購入。税込500円のジャンク品だが、傷も少ない美品につき、高確率で完動品と判断。端子形状から、いつぞや家内専用軽自動車につけたCX-484とのそのまま入替が見込める。CD/USB/AUX対応の2DIN用で、穴を化粧段ボールで塞いでいる現状からの大幅なアップグレードができると踏んだもの。

2018年6月25日(月)
・V200内蔵音源の真実
 V200内蔵の専用音源ボードは『118音源互換。ただし、86音源互換部分は除く』というモノらしく、本来は86音源互換機能を内蔵している118音源の、86音源機能(OPNA回り)以外の部分だけを再現したもの。書き物だとわかりにくいのですが、まぁ、NECがコストダウンに苦慮していたのが伺えることなのかと。
 つまり118音源にも86互換機能を持つ音源チップが乗っかっていて、設定を工夫すれば、DOSから98ゲームの音が出せるようです。全くの勘違いだったようです。
 厳密にどんだけの種類になるのか不明ですが、とりあえず、DOSゲームなら26音源か86音源が無難。あと9821ならA-MATEというのだけが揺るがないってことですな。

2018年6月17日(日)
・またものひろい
 アナログRGBの端子だけ取ってもいいかと思い、回収していたもの(笑)。電源ケーブルが思いっきり切られていたが、試しに電源をつなげてみたところ、使える雰囲気。PC端子(アナログ)端子があったので、試しに9801BX2をつないで見ましたが、DOS画面は表示できません。どうやらVGA(640×480/31kHz)では受け付けない硬派仕様の様子。800×600はいけるようですが、9821用としては不適のようです。XGA相当で表示は出たのですが、ケーブルのせいかゴースト状態にダブって見えます。ちょっと無理ぽ。スリット式DVDプレイヤーを内蔵しているのですが、ディスクを吸い込んでくれませんでした。
 だめもとでHDMIを繋いでみたところ、意外にも綺麗な映像が出るので、液晶がダメになっているわけではないようです。スタンドがただの足(全くの固定で角度調整とか一切できない)なので、PCモニタとしてはなんですが、VESA液晶穴を使えば別なスタンドも付けられそう。20インチ級モニタですが超高精細というわけではないので、老眼の目にも優しい感じです。VGA-HDMI変換するとかなんとか工夫して使ってみたいところ(しかし液晶モニタも増えたなぁ)。

2018年6月16日(土)
・2ドライブ目が死んでる
 外付けFDDをテストと思ったが、いきなり電源が入らない。電源部異常かと思い分解。電源ユニットを箱から外したところ、電源単体ではフツーに動いてるぽい。よくよく見てみると、スイッチのリンク棒が折れていました。途中曲がりが入ったりして、ちょっと特殊な形状なんで、復旧にはちょっと工夫が必要です。
 また、第二ドライブのシャッターが軸折れで取れてしまいました。古いプラスティックなので、細かったり薄かったりしている場所は簡単に折れるようです。まぁ、テストしたところ第二ドライブは故障している様子なので、別にいいけど。

2018年6月12日(火)
・席を立つ
 雨合羽着用で出勤。帰宅時は曇りだったので、合羽はたたんで荷台に縛って帰宅。曇りだったので、換気のためいくらか窓を開ける。2階は閉め忘れが怖いので、洗い物とか終わったら閉めることに。早く帰れたので、食器類(朝食食器の残りと自分と息子の弁当)を一通り洗ったうえ、乾燥させ収納へ。まだ余裕があったので、撮りためしていた番組の整理とか。

2018年6月8日(金)
・臨界
 怒りを鎮静化するために、言うことあるだろ、フツー。

2018年6月6日(水)
・もう6月か
 職場が変わって時間ができて十年ぶりくらいに98x1いじりに取り組むこの頃だが、給料が目減りしたのに無駄遣いがひどすぎるとのことで、家内から警告をもらう。しかし、WoodyPDX1turboZを新規購入した時の出費には満たないのはなんというか。当時のPCは贅沢品だったってことですか。

2018年5月28日(月)
・今月ももうわずか
 今月ももう残りわずかとなった。やおら娘の部屋でジャンクを広げ、あろうことか98x1集めを再開するなど『悪事千里を走る』とか『火のない所に煙は立たぬ』とか、考えてしまう月だった。以前から全量処分しろと言われているガラクタがすごいペースで増えているため、時限爆弾のような家内の内圧がかなり高まっていると思われる。臨界をむかえる前に(細かいモノをムリムリ箱詰めするとかでもいいから)少しでも部屋がキレイに見えるようにしておいた方が無難。あと、PC関連だけでなく、オーディオ(スピーカーとかMDコンポ)とかも地味にかさばってる。なんとかすべし。

・LANで繋がれば
 LANでDOS/Vの最近の機械とデータのやり取りができれば、保管や出し入れはいくらでもできるので、そこか。あと、起動ドライブさえ確保できれば、HDDのCF代替えはいつぞや実現したハズなので、古いゲームで遊び呆けるだけだな。

2018年5月25日(金)
・MOとかあったけどな
 メディアが出てきたので、思い出したようにドライブを探して確認する。とりあえず、富士通のUSB接続640MBモノを試すが、どうやら動かない。掘り出せば他にもあると思うのだが、98用を考えるとSCSIのが欲しいのだがなぁ。実家に持って行ったとすれば、さらに深みに入っているので、かなり捜索は厳しいかも。あと、i-Connect品はジャンク購入で複数あったが、SCSI品は1台しかなかった気がする。まぁ、USBは少なくとも3台はあったと思うので、どれかあたると思うのだが、最終的に旧機種に使うためにはSCSI品がないと話にならなと思う。それともIDEドライブも繋げれば使えるのか?

・HxCってそもそも
 FDD関係で調べたらPC-9821でHxCを使うとか行き着く。ハードウェアエミュレータらしい。機械部がないので、死ぬまで使える装置(いわゆる半永久的?)ぽいが、結構いい値段のようだ。ううむ。自分としてはDOS/Vノート用FDDを20枚(枚でいいの?)以上持っていると思われなので、98用にも流用とかできれば、それだけで(10年くらいは)いいんだが。ああ、ついでにフロントパネルのベゼル部分の都合から、光学ドライブベイをつぶして2FDD搭載とかできれば嬉しいかもです。動くかどうかはともかく、マジでノート用FDDいっぱいあったはず。

2018年5月23日(水)
・HDDイメージといえば
 DDDUMP.EXE (DirectDiskDump) とかDiskdump.exe とかフリーでもイロイロあるようです。時代のとりのこされた私の感覚からすると、深く突っ込んでいくと、いろんなことができるようになった感じです。昔は物量作戦ばっかりでしたからねぇ。

・またはエミュ
 Win10上でFDを98フォーマットするなどといった記事が。エミュ(SL9821)からPC実機のFDDをコントロールして1.2MBフォーマットを作るようです。ああ、この記事ずいぶん新しいですねぇ。そいえばANEX98とかどっかにあるはずですが…。
 RetroPieとかもう時代についていけないっす。

・i-Connectって知ってる?
 I-Oデータ製品が昔採用していた共通規格。ケーブルを取替えるだけで、いろいろな接続ができる仕様。ドフでPCカードインターフェース付の外付け光学ドライブ(詳細確認していない)が捨て値(324円)で売っていたので、狩ってきました。本体はどうでもいいですが、PCカードが使えると古〜い機体でも使えそうで美味しいのですが。

これ以前の分は、こちらです。

さらに以前の日記へ

ご意見、ご感想は Mail toまで
たけるんHPのトップに戻る。