前回 2020年版2ページ目 次回
さらに以前の日記へ

2020年5月16日(土)
・発見
 珍しく出品されていた懐かしのPC-286VJ。現状整理フェーズとしているので、takerunは札入れしないけど、同時期に出品されているPC-486GRの3倍という強気な値付けはともかく、すでに札が入っているのが凄い。機体性能はともかく稀少なのは確かです。

・セカンドライフ
 先日白煙を吐いて逝ってしまった日立製掃除機だが、バラして状態を確認した。密閉されているモーターのプラスチックカバーを外したところ、内壁側についている排気フィルターに細かいほこりが付いた状態になっており、コイルや軸受けなどの核心部分にも入り込んでいる様子。モーターを稼働させると、白煙が出てくるのも当然てば当然か。プレフィルターが痩せてダメになってたこともあり、だんだんと入り込んで今に至ったものと思われる。モーターの日立とかいうフレコミで売っていた掃除機だが、モーターはともかく(購入後ホコリの多い)我が家で10年以上頑張ったコイツの掃除機としての品質は折り紙付きと言わざるを得ない。
 コンセントリーラー部はゼンマイ巻取式だが、ホコリも少なく、健全な状態なので、モーターを撤去して配線をつけ直し、紙フィルタースペースをタップスペースとして屋外対応のリーラーコンセントとして再利用できないものかと私案。

2020年5月6日(水) 振替休日
・本棚の強化
 GWの引きこもりテーマの一つとして家内から勝手に設定された件。両脇の縦部材がO脚状に変形してしまい、下側の棚板が脱落するようになっていたのをなんとかしろとのこと。縦材を交換しようかと思ったが、せっかく棚板の稼働ダボが付いているのに潰すのはちょっと惜しい気がして(よせばいいのに)外側に部材を追加して矯正する方針にした。縦材の強化そのものは比較的簡単に済んだのだが、既存の背板が湿気とカビで使えない。交換用にベニヤ板を買いにホームセンターで見たところ、結構いい値段(1,700円くらい)だった。(薄々のくせに…)イラッとして野積みされている構造用合板(12mm厚)を1,000円くらいで買ってきた。寸法的には高さ方向がはみ出るが、幅は旧外枠に収まるので、カットせずに裏面から外枠にネジ止めした。が、元の背板がハマる溝がどうにも邪魔で我慢ならない。さらに、玄関脇に余って放置していた野地板(荒材)をスペーサーとして投入(構造用合板にネジ止め)し、本が当たる面はこれも小屋で余っていたプラダンの端材(大)を適当にハマるよう切って押し込んで仕上げた。
 一連の改造によって、もはや持ち上げることが困難なほどの重量となったが、床(絨毯面)に引っかけながら立てることは可能だった。屋上部にハミ出た構造用合板をノリシロとして使い、壁の横桟にネジ止めして耐震支持とした。棚板は既存のフラッシュだが、ガワは激安とは言えボリュームのある部材ばかり使ったのでマジ頑丈ス。

・掃除機の新調
 本棚の作業中、ドリルくずを調子よく吸っていたと思ったら、突然白煙を吐いて逝ってしまったので、近所のホームセンターで新調した。同型が1万円しないで売っていたので、何も考えずにそれを購入。死んだブツは10年以上も働いた重鎮で、品質に文句は全くなく、金額だけが気になる点だった。また、10年くらいは頑張ってもらいたい。

2020年5月2日(土)
・鯖に最適なブツ
 せっかくの黄金週間だが今年はひきこもり。冬タイヤを1台分交換したついでに小屋を整理していたら、古い箱パソコンが。NECの価値星だが、9821ではないらしいうえ、明らかにマザボが交換されている様子。早速開いてみたら、Intel製のD945GCLF2というATOM330(Diamondville)のmini-ITXボードが入っていた。ATOM(しかも初代)だが1.6GHz2coreで、HyperThreadingをONにすると4スレッド動作する代物(ちなみに330の中身はATOM230コアが2つ入っているというウワサ)。メモリも2GB刺さっているし、GBE-LAN装備で、SATAも2つ備えている。
 先日、K9AGM3-FIHてなマザボを始め、バチあたりにもそこいら中の機体に『鯖用途なら』って連発していたが、安定性とか省エネとか省スペースとか考えると、この板が最高ではなかろうか。ちなみに、マザボにはファンが1つだけ装着されているが、冷やす対象はCPUではなくチップセットらしい。CPUのTDPはLED電球並み(?)の8Wしかないからヒートシンクだけでいけるということなんだろう。Precision420のPentium!!!933は1コアで25Wくらい喰っている。2CPUなら50W近いバカ喰いだ。
 …まぁSlot1Dualにはマッスルカーのように分かりやすく視覚に訴求するロマンがあるのだが。

2020年4月13日(月)
・棚卸しと言えば
 MSIのK9AGM3-FIHてなマザボの箱。居間には箱だけだが、本体を2月に発掘したにも関わらず、またまたラボ部屋の荷物の海に沈ませてしまっている。箱の説明によると、マザーボード本体にRAID機能が付いているらしいので、ファイルサーバー用途ならこいつでもよいのかと。

2020年4月11日(土)
・発掘
 行方不明だったFMV-BIBLO2台をラボ部屋の荷物の底から発掘。しつこく生きている様子だった。

・棚卸し
 マザボP5QL/EPU(ASUS)。予備機が不調な時に億で落とした物。予備機はその後復調したので、棚上げ状態だった。メモリ付き、CPU付だが、改造(ボードとCPU)されていて、CPUがLGA771用のXEON-X5450(Harpertown)になっている。動けば早いとは思うが、整理局面だったのでとりあえず棚上げ。

2020年4月5日(日)
・ジャンクM/B
 黒ゲーム屋で500円のジャンクを見かけ、即購入。Pentium4世代の廉価板BIOSTAR製P4M900-M4です。CPU&クーラー、メモリ、グラフィックボードx2、サウンドボードのおまけ付きでした。正直、今更Pen4マザーを増やす気はなかったのですが、VGAボード2枚あってもいいかと思いました。AGP板を期待していたのですが、VIA製P4M900チップセットはしっかりPCI-Express×16対応でした。まぁ、ジャンク野郎は500円程度でガタガタ言わないものですが。ついでにLGA775だったら嬉しかったのですが、廉価でおなじみのScket478でした。チップセットP4M900はChrome9を内蔵したVGA統合型で、VGA板が無くても運用可能なブツです。他にもSATAのRAIDに対応したり、色々と変態的なマザーのようです(動かすかどうか不明ですが)。
 VGA板はATI RadeonX300_256MB(PCI-Express)とGeForce4 MX440(PCI版)のようです。また、サウンドボードはSoundBlaster5.1らしいです。

2020年4月4日(土)
・E6750(Conroe)
 先日発掘されたLGA775のCPU(Core2duoE6750_Conroe)を箱型予備機でテストしてみる。マザボはASUSのP5QPL-AMでチップセットはG41とICH7/Rらしく、ウェブサイトで調べる限り、対応はしているらしいので、ものは試しとやってみた。既存のCPU(CeleronE3300_Wolfdale)は2.5GHz(200×12.5)で、E6750は2.66GHz(333×8)であまり変わらない上に1世代前のコンローだが、FSBが800から1333に、二次キャッシュが1MBから4MBに増加することから、総合的にはいくらか改善されると思ってよいのではなかろうか。
 クーラーはE3300付属の純正クーラーのままで使ったが、外すのは簡単だが、再装着が結構大変だった。色々やっているうちに二股になっている先を痛めてしまう始末。一応、付いているように見えるが、あとから外れるかも知れない(要観察)。
 ちなみにこの箱型機、起動用HDDが怪しくなっており、毎度エラーチェックをしたがるのだが、させると終わらないので、いつも中断して起動させている。OSが起動したあとは、それなりに動作するのだが、時々HDDから間隔をおいてヘッド移動音らしき異音が出たりして、ちょっと不安。

・認識されない
 先日ジャンクを利用して組んだUSB2.0/160GBのリムーバブルHDDがPCから全く認識されない状態。同じケースがあと2台あるからすげ替えて試そうかとは思うが、おまけでついているメモリリーダーやUSBハブごと認識されないというのはどうも腑に落ちない。ひょっとするとケーブルの問題なのかも知れないが。深く追求しないで廃棄するのが正解かも。

2020年3月20日(金)
・まだやってた
 アップグレードしないまま、サポート期限を過ぎてしまったWindows7マシンのFMV-A8290ですが、ウェブ上でWindows10に無償でアップグレード可能との情報を見つけたので、ダメもとで試してみました。結果、めでたくWindows10pro(32bit)マシンになりました。まぁ、VersaProVE-6(VY22AE-6)の方が早いと思うんで微妙な立場ですが(^_^)。しかし、この場合OSサポートってどうなるんでしょうか。フツーにアップデートしてくれているみたいではありますが(-_-;)。

2020年3月15日(日)
・鍋(なべ)を磨いています(その3)
 腕と肩周りに筋肉がついてきました。

・錆隠し
 スプレー缶(W09)を購入。キチンとやるなら洗浄、清拭、表面処理、清拭(乾燥)の後にスプレーだが、まだ寒いしそこまで頑張る気に全くなれないので、超略式で実施。まぁ、ほとんど天ぷらだが、放っておくとどんどん領土を拡大して行くので、見えている錆をカバーできればそれでよいということらしい。なんにしても、暗黒時代を抜けるまであと10年とか頑張ってもらいたい。
 こんだけやっても相変わらず労いの言葉もありません(T_T)。

NEC VersaPro VY22AE-6
 中古でいつぞや購入したCore2Duo/P8400のノート。すでに10年以上前のモデルになっている機体だが、Windows10が入っている割に安かったので、入手していた。 買った直後は動くには動くのだが、画面がチラチラするわ、突然フリーズするわで、不安定で実用に適さないと判断し、その後放置していた。1月のWin7終了を受けて久々に出してアップデートしていたが、OS以外はまっさらで一番出番があるエディタすら入ってなかった上、HDDもSATA80GBてなエントリー仕様だったので、ソフト周りをちまちまと整備していた。
 液晶解像度が1280×800(WXGA)でFMV-A8290の1366×768(これもWXGAらしい)より荒いが、老眼の目には優しいので微妙。アップデート後はそれなりに安定している様子なのでSSDに換装するなどの整備をしてコタツ用として使うのが吉だろう。

・FMV-ESPRIMOシリーズ
 FMV-ESPRIMOを2台追加。FMV-D5140、FDDスロットに刺さっている1.3のGIGAMOドライブ目当てで確保した機体。AMDのモバイル系CPU(mobileSempron)を採用しており、32bit版ながらWindows10が普通に動作する様子です。メモリ2G入りでした。 CPUを64bit仕様に交換すると(?)メモリ4GBに拡張できるようです。
 FMV-D5340、PCI-Eのグラフィックカード(NVIDIA GeForce7300LE)を目当てに確保。 このカードだけで十分な価値がありましたが、本体も普通に動作する様子です。CPUのCore2DuoとFDD装備のギャップが事務用途での呪いを感じます。完全ジャンクとのフレコミでしたが、HDDからWinXPがまともに起動できました(も少し新しいOSだとさらに嬉しいのですが…)。両方とも部品取りのつもりでしたが、少し遊んでみます。

2020年3月8日(日)
・鍋(なべ)を磨いています(その2)
 先が見えませんが、しばらく続ける予定です。

・Forgotten(忘れられた)PC
 Forbidden(禁じられた)と間違えていたので、敢えて英語で(何なんだ)。ちなみにフォビドゥンは、ガンダムSEEDに出ていたMSの一つですが、パイロットがイカれていたので、機体も人気はあまりなかったと思われ。ちなみにtakerunは、イカれMS3体の中では飛行形態の顔が恥ずかしいレイダーもムリぽなので、カラミティ一択です。もっとも、カラミティはなんとなくデカい砲をぶっ放しているだけで、やられ方も含め戦車みたいな絵面が多かった気がしますが。いずれにしても、パイロットが逝っちゃってるんで、結局人気は出なかったと思われます(オッさんの戯言でした)。
 本題ですが、居間の隅からFMV-C610が出てきました。Pen4機体らしいです。コンパクトなのでメタルラックの壁際の隙間に落ち込むようになっており、全く存在を忘れておりました(-_-;)。性能的には先日入手したDELLのPrecision420以上なのは明らかですが、10倍くらいのスペースを占有し、Slot1Dual環境という存在感を示すWS機は玩具として別格な気がします(まぁ、両方ゴミてな評価もありますが)。Pen4を積んでいながら、FDDをしつこく装備しているところに拘りというか呪いというか、感じます。

2020年3月3日(火)
・いまさら
 CPU載替をちょっと調べていたら、メイン機のCPUであるPentiumG4500(Skylake)はLGA1151だった。しばらくLGA1156だと思っていたが、完全に間違いだったので、注意。ちなみに現在までにLGA115x系は1156、1155、1150、1151の4つあるらしいが、互換性がないだけでなく、同じLGA1151でもチップセットによって対応CPUが異なる(Socket370時代と同様)ので留意。
 あと、AMDが復活(?)したおかげで、CPU市場は劇的変化が起こっているようなので、手持ちボードに合わせて選択肢を狭めることなく、マザボもセットで交換するべきと思われ。素直に言うと今は廉価版でもAMDがオススメらしい。

・どこ行った
 古い記録を調べていたら、FFXIの2ndマシンの記録に、『1stのSoket370/1.4GHz』てな記載を発見。この記載の1stとは当時の主機だったAX3S_MAXで、Socket370といっても、Pentium3の1.4GHz品は一般の人間がおいそれと買える相場ではなかったので、当然ながらCeleron1.4G(Tualatin)と思われ。鱈セレ1.4Gと言えば秘密(?)コレクション用として『箱入未開封品』を高価買入して、試験もせずに積みっぱなしになっているのですが、同じモノがtakerun管理下のどこかに眠っているとは。
 いや、別にダブっているとか無駄になったとか言いたいわけではないんです、実用関係なしの純粋な(?)コレクションなのですから。ただ、あれば一緒に置いておきたいだけなんで(笑)。

・箱と言えば
 Socket370コレクションですが、Celeronが入ってきたリテール品の箱をいくつか持っています(潰して平面にしたモノも含む)。Socket370初期では【300A】とか【466MHz】とか動作クロックが側面からでもわかるように記載されていたのですが、鱈コアの世代になるとコスト削減の一環なのかどのクロックの箱も共通で正面に円形の銀色の、糊付け面に四角い性能表のシールが後から貼られて区別するようになっていたようで、横からみると区別が付かなくなっています。CPUの箱を取っておくような変人もそれほど多くはないと思いますので、今更どうでもいい話ですけどね(笑)。
 takerunも現在持っている箱はコレクションを始めてから入手したもので、自分で買ったCPUの箱はサッサと捨てていました。

2020年3月2日(月)
・鍋(なべ)を磨いています
 3日目になりました。

・諸行無常
 箱買いしたジャンクをまさぐっていたら、CPUが4個ほど袋入りで出土しました。Soceket478用が2個、SocketP用(?)が1個、LGA775用が1個ですが、生で入れてあったので、Socket用は足が折れて使い物にならないようです。LGA775用のは清拭(せいしき)すれば使えるかも知れません(キレイにしないとよく見えませんがCore2duoかな)。
 そういえば、Win10デスクトップ予備機はCeleronE3300だったので、交換すると少しだけ早くなるかも知れません。このジャンク箱からは変換ケーブルと電源ユニットと廃マザボ2枚の他、ジャンクメモリ20枚以上が発掘されており(takerunとしては)十分元は取れていると思っているのですが、このCPUが使えるのであれば、さらに嬉しいことですね。にしても、いつも思いますが古いCPUの末路は『強者どもが夢の後』って感じです。現役時代は何万円しても、時が経てばゴミ扱いですからねぇ(鱈鯖とか)。廉価でも最新版を使いたいのは当然ですよね。

・アルコール切れ
 ジャンクをキレイにするために持っている無水アルコールだが、ほとんどなくなってしまった。どうやら知らないうちに蒸発して減っていたようだ、フタが緩かったかも知れない。久々に出かけて買い出ししたが、近所の薬屋はおろかドラッグストアにも見当たらない始末。Covit-19(新型コロナウイルス)の対策に世の中躍起となっているのはわかるが、ここまでとは。ちなみにノンアルの消毒液なら見かけたが、別に消毒したいわけじゃない。そうそう、トイレットペーパーとティッシュもデマ情報のせいか、棚にはなかった。さらにキッチンペーパーとか濡れティッシュを手に取って悩んでいる人も見受けられ、大分混乱しているかも。紙類は不足する条件はないので、いつも買っている以上のペースで買うのはおすすめしない(^^;)。

これ以前の分は、こちらです。

さらに以前の日記へ

ご意見、ご感想は Mail toまで
たけるんHPのトップに戻る。