FMV-LIFEBOOK(C8220/A8290) |
【液晶は旧仕様(XGA)】 | 【PCカードが使える】 |
・241002 C8220 機械部が気になる
Biblo-NB75Mの関連で居間の隅に立ててあったので、久々に起動してみた。HDDをPATA-SSDに換装してあるだけでなく、光学ドライブも白いDVD-Rに換装されていた。見栄えが悪いんで、黒いドライブがあったら換装したいところ。固着が気になるFDDはしっかり生きており、XP起動FDから無事起動できた。メモリは2GBも積んでいるらしい、バブルか…。
■概要
□別に思い入れは…
2台あるが、どちらも中古流通品として流れている中でお手頃なのを入手しただけのブツ。LIFE-BOOKという愛称がついている。ちなみにBIBLOの頃はなんとなくなじみがあったが、コイツらはホントにビジネス用の感が強く、職場でも同じシリーズを使っていた割に、全くなじんだ気にならない。また19VのACアダプタは、PCに刺すプラグが長い特殊形状で、他メーカーのアダプタからは電源が取れないことが多い(こんな変なところで差別化しなくてもいいのにねぇ)。
・C8220
こいつもジャンク(購入日時不明)
激安ジャンクとしていつぞや買いました。超一流メーカーのスクエア液晶の法人向けノートです。2006年4月発売機種。CeleronM380(1.6GHz)ですが、RAMを最大の2.0GBにおごり、HDDをPATA-SSDに換装したので、それなりに使えます。i910GMLの内蔵グラフィックですが、別に困るほどのことはさせません。GbEの有線LANはありますが、無線でカード経由のが多いです(出っ張るのでしまう時ジャマですが)。
PCカード2枚分のスロット、FDD、DVDドライブ内蔵WinXPビジネスノートで、レガシーI/Fも全て(?)揃っています。Win7以降使えない旧ハード適用の素体くらいの扱いです。ちなみに電源は19V仕様のアダプタですが、端子の首部分が通常より長い専用型です。ノート本体側ジャックの奥が深く、通常の長さのプラグだと届かないことも(強く押しこめばムリヤリ使えるアダプタもなくはないですが)。専用規格にするのはS〇NY製品だけで十分なのですが…。
・A8290
こんどはワイド(購入日時不明)
超一流メーカーのワイド画面標準ノート、CPUはセレロン900/SocketP(478)でFSB800/BUS200×11=2.2GHz。2009年4月/10月発売機種。Windows7ProfessionalSP1を積んでいたが、先日後追いアップデートを実施して、めでたくWindows10proマシンに転生した。160GB/9.5mm厚のSATA-HDD(MJA2160CH)を積んでおり、容量的には現代のノートに近い。賞味期限切れのOSではなくなったので、SSDとかCPUとか換装を考えてもいいかと。
解像度はワイドXGA(1366×768)で、縦がも少し(32ピクセル)欲しかった…かな。
■旧起動記録
・200714 C8220 オフラインなら
エミュで扱っているX1turboのソーサリアンのプログラムディスクをちょっといじろうかとExcelのマクロ(VBA)を使うために久々に起動。昔ながらのExcelが入っている上に、SSD機なので体感も早く、VBAのヘルプファイルも入っているコイツはマサに適役だったり。
・200703 A8290 光学ドライブはどうだった
Windows10にアップデートして便利に使っていたA8220だが、光学ドライブがついていなかったのを思い出す。一応、スペースはあるものの、プラスチックのウェイトセイバーらしきものがはまっている状態。外して付け替えれば行けると思い、とりあえず外してみたところ、SATAの光学ドライブのようだ。
古いノートはいっぱいあるのでPATAならすぐに出てくるが、SATAは心当たりがない。試しにFMV-C8220から外してみたが、予想通りPATA仕様だった。液晶パネルがないが、新しめのPC-VJ17M/FS-5(NEC)もPATA仕様。同様に液晶パネルがないK53T(ASUS)の下半身からようやくSATA仕様が見つかった。ネジ用金具を移植して、装着したところ、ちょっとベゼルがはみ出ているが無事使えるようになった。モノはPanasonicのUJ88OAというスーパーマルチドライブで、DVDとCDのロゴがついたディスクはほぼなんでも扱えるらしい。
・200428 A8290 1ヶ月過ぎたが
Windows7機体だったがWindows10にアップデートして1ヶ月あまり経過。お気に入りマウスのホイールを認識しない病気はあるが、スリープして復旧すれば認識できることが判明してから、基本的にシャットダウンを使わなくなったので、事実上、気にならなくなった。
現状、機体は安定しており、動作は速いとは言えないが、ブラウザを使うには十分と思われ。SSDに換装すれば、コタツ/テーブル環境としては結構いけるのではなかろうか。そういえばメモリはいくつ入ってるんだっけ?仕様上は4GBまで積めるようだが。
・200419 C8220 NASっぽく使う
古の機体より取り外したPATA160GB-HDDを接続してネットワーク上からアクセスを試みた。機体のLANはギガビット対応なのだが、途中に100BASEハブがあったり、HDDがUSB接続だったりで、どこかがボトルネックになっており、速度は出ない(まぁ、しょうがないか)。ファイル転送を断続的に合計10GBほど試してみた。CeleronM380(1.6GHz)にとっては大した仕事ではないらしく、何の問題も出ない。結論、速度はそれなりだが特別な障害はない。(LAN配線やハブなど)環境を整えれば十分実用範囲と思われる。
なお、HDDの接続台数だけ考えるとPrecision420がデカくていいのだが、ファンだらけで爆音なうえ、電気を食い過ぎるかも。
・200412 A8290 ホイール無効
オフホワイトというかダークグレイなアップグレード実施でWindows10マシンになったA8290ですが、何故かマウスのホイールが使えなくなりました。Windows起動後に刺しなおすと使えるようになるのが頭に来るところだったのですが、一度スリープして復帰すると使えるようになることが判明。
USBプラグ抜差しよりはマシな気がするので、スリープを常用するようになりました。昔の機械と違って、シャットダウンしなくてもメモリエラーとかしないようなので、AC繋ぎっぱなしならこれでいいす。
・200320 A8290 移行できたw
アップグレードしないまま、サポート期限を過ぎてしまったWindows7マシン。…のはずでしたが、ウェブで『現在でもWindows10に無償アップグレード可能』との情報を見つけたので、ダメもとで試してみました。結果、めでたくWindows10pro(32bit)マシンになりました。そもそもWin10機として入手したVersaPro(VE-6)が微妙な立場ですがしばらくこのLIFEBOOKでいいのかなと思っています。他のWindows7マシンも試す価値がありますので、近く試してみようと思います。
・200120 A8290 そろそろ移行しないと
実家からBibloを5機ばかり持ってきた。というのも、9821RaのHDD環境改善のため、Windows98が動くDOS/V機を使いたかったからなのだが、結局持ってきた中にはWin98機はなかった。それはそうと、持ってきた機体で、光学ドライブがついていないのは1台だけあった。光学ドライブが入っていれば、OSの問題で使えないPCとなっても、CD/DVDの再生環境として、音楽/映像のプレイヤーとして生活の役に立つことは可能だなと思う(単に貧乏性なだけかも知れないが)。
・200102 A8290 C8220
新年早々スーパーディスクドライブ240MB(SDD-240USB)の試験。MOやらZIPやらのメディアに紛れていた異物遺物のLS-120ディスクの状態確認も兼ねて行った。Win7でFDD無しのA8290に繋げたところ、無事ドライブを認識。とりあえず2HDのFDDとしては使用可能。検証の結果、120MBのディスクは全て消去済みの空ディスクであった。余談だが、バックアップ云々とラベルしてあったので、過度の期待をしてしまった。無意味だったようだ。
さらにC8220(WinXP)に入っている専用ライティングソフト(Win7[A8290]では使えない)を用いて、当時の不気味技術オーバーテクノロジーであるFD32MBをテスト。一連の作業が(懐かしの)CD-Rの焼き込みを彷彿とさせる。『何もかも懐かしい。』書き込みの速度はとてつもなく遅く、ドライブの騒音もひどいが、正常に動作している様子。当時はここまでうるさくなかったと思うので、古くなって壊れかかっている可能性もあるが、確認しようがない。FD32MB機能はおもしろいんだけど遅すぎて実用上難があるので、フツーにLS-120ディスクかMOを使うことにしていたと思う。なお、高価な240MBディスクは未だ発見されていない。ちなみに、240MB対応(=FD32MB対応)ドライブは末期のMOドライブと同様、かなり小さいので、機構的にはでかい旧タイプよりヤワなことは十分考えられる。まぁ、今考えると旧タイプは別電源(ACアダプタ)や専用ケーブル(IDE-USB変換?)が必要だったりして、使い勝手がイマイチだった気はするが、それは最終型モデルが出てきたからで、似たような立場にあったZipも最終型(Zip750)は小さいバスパワー動作のものだったのかも。
・190320 A8290
ワイド液晶を積んだお仕事用ノート。中古品だがWindows7ProfessionalSP1を積んでいるので、フツーにこたつ用として使っている。C8220と違い、有線LAN以外は、レガシーI/Fを持っておらず、拡張は4つあるUSB端子とかろうじて1枚だけ使えるPCカード(PCMCIA-TYPE1)頼み。カードスロットはほぼWi-Fiアダプタに占められて使えない状態なので、USB2.0対応機材を充実させる一因となっている。OSの賞味期限切れまで1年を切っており、次世代機を購入するかどうか検討の余地あり。
・181224 C8220
ノートも多すぎるので、少し区分けしようと思ったり。こいつはWinXPをOSとして積んでいる上に、FDD内蔵。MOとかZIP100/250とか古(いにしえ)のハードを接続するためにこいつくらいの年代のがあった方が何かと便利かも。
一応、PATAの60GB-SSDにエディタとエクセル97、ワード98を突っ込んでいるので、緊急避難用に前世紀の形式でよければ使える。起動と終了は早いが内蔵容量が少ない悲劇の機体。