前回 2020年版3ページ目 次回
さらに以前の日記へ

2020年6月29日(月)
・Pentium4機の放熱
 CPU載替を試していたら、CPUそのものの放熱も問題だが、チップセットにも熱がこもることが判明。ESPRIMO無印FMVも標準状態では静音を意識しているらしいが、Pentium4の場合は放熱優先でないと、最終的に熱でやられる気がする。
 まぁ、もっと速くてクールなCPUがあるのにわざわざそれを使うのは道楽でしかないので、どうせ道楽なら轟音状態でも別にいいかと思ったり。いずれにしても、Pen4機はCPUだけ放熱できても片手落ちなのでその辺は意識する必要あり。ファンコントロールソフトとかもあるようなんで、試してみるか。

2020年6月28日(日)
・CPUいじり
 億で4個組で入手したジャンクCPUのうち2個はSocket478用で、ピンは折れていないものの、見るからに曲がっており、このままでは使えない。老眼の目とプルプルする(?)両手を駆使(酷使?)して矯正してみた。例のジャンクマザボ(P4M900-M4)のソケットに入るようになったので、最悪でもスペーサーとしては使えるかも。

2020年6月27日(土)
・また箱型機か(その2)
 ラボ部屋から出てきた箱型機の一つ。e-machinesのN2040筐体にBIOSTARのMACHINESのM6VLQ(VER:2.1)てなマザボが収められている。CPUはSocket370では最高スペックのPentium3-Sの1.4GHz、いわゆる鱈鯖だった。WinXPがフツーに起動する。ドライバもVIA/Apollo-PLE133で必要なモノは全て入っていた。

・また箱型機か(その3)
 ラボ部屋から出てきた箱型機の一つ。サイドパネルが見当たらない白いタワー型。マザボはSoceketA用とういう超年代物。コンデンサが1個噴き出していたので、完全に死んでいると思われる。4つある5インチベイはリムーバブルHDDケース×2とDVD、CDドライブで満杯だったが、この古さでは使い物になるのかどうか。ちなみにCPUはAthron700MHzらしい。保護銅板も含めて、とりあえずもとに戻しておいた。
 CPU確認のため、外したファンがあまりに汚いので、つい歯ブラシとティッシュで掃除してしまった。よのう。

・ネットブック
 ONKYO製C107。家内の要望に合わせて当時購入したもの。先日マザボの箱で見かけたATOMのシールがしっかり貼ってあった。WindowsXPを稼働させる分にはATOM-N270もメモリ2GBも十分過ぎる。重い業務でなければ画面が1024×600である以外は全く気にならない。

2020年6月25日(木)
・窓用エアコンの処遇
 2階の子供部屋に設置していた窓用だが、今年は1階の居間なり寝室なりに設置しようと考えて、家内と相談した。結果、居間のテラス窓(掃き出し窓)に試験的に設置して、暑苦しい日は居間で寝るてなことになった。テラス窓に設置するためには支持や隙間埋めの部材が必要になるので、そこは楽しみというか苦しみというか手間が出てくのだが。玄関ゲートの夏用衣替え(網戸仕様への改造)も必要なので、土日に手をかけてみるか。

2020年6月20日(土)
・また箱型機か
 ラボ部屋から出てきた箱型機の一つ。GA-G31M-ES2Lてなマザボに C2D-E7500(Wolfdale)と2GB分のメモリが乗っかっていたが、電源を入れてみたところ、警報音だけ出して画面が出ない。グラボを外したり、なんだり試したが結局画面が全く出ないので、マザボがダメと判断。E7500は流用先が考えられるので、とりあえず外して保管しようとしたら、保管庫からもっと速いと思われるE8400(Wolfdale)が出土。結局、別に出てきたE4600(Allendale)をスペーサーとして噛ませて、箱は閉めました。イライラして来たので色々試してみました。
 結局、今まで手持ちで一番速いCore2Duo(E6850)搭載機と思っていたD5350より速いCPUを2個も抱えていたてなことのようです(両方とも動くようだし)。騒音というか轟音が気になりますが、箱型予備機(E6750)の場合は交換してもいけるのではないかと。

・浴室を整備する
 浴槽と浴室床タイルとの間に隙間ができており、家内からなんとかしろと言われていたが、やる気が出なかった。隙間埋めというか目止めをする手段を思いついたので、思い立ったが吉日てなことで、朝一で材料仕入れに繰り出し、手をかけた。
 デカい隙間には爪楊枝を突っ込み、百均で入手した瞬間接着剤を大量に投与して放置。いろんな種類のがあったが、ジェルタイプ以外は隙間に流れていくらしく、あまり定着しない。ちなみに、ガンプラの経験でわかっているが、瞬間接着剤とかエポキシ系パテとかは肉盛りすると、ヒケる。
 隙間埋めの場合、表面が凹んでも隙間が無くなってくれればいいんだが、どういう方向にヒケるのかはなんとも言えないので、時間を分けて何回か盛った。瞬間接着剤というヤツは水分と反応して硬化するようなので、風呂場では勝手に周辺の水分を吸収してどんどん固まっていくと思ったのだが、意外に硬化が進まない。風呂の時間になっても、明らかに固まっていない部分が残っていた。仕方ないので、今日のところは自然に任せて放置することにした。
 明朝、隙間があるところには、さらに瞬間接着剤の盛り上げ作業を行って、長期戦になっても最終的に埋まればいいだろう。

2020年6月18日(木)
・箱のデザイン
 ラボ部屋から折りたたまれたPentium3の空箱が発掘された。懐かしの箱に復旧してみたが、時代を感じさせるデザインだった(カワサキのバイクを思い出す)。そういえばPentium4はオレンジと青だか紫だったか。しばらく前のI5系でマネキンの頭みたいな絵がついていたブツは正直言ってセンス悪いと思ったが、Pentium3の時は絵ではなく基板のパターン柄(幾何学模様ぽい)で、それなりに電子部品のセンスで作られていると思ったものだが(マネキンヘッドが好きな方ごめんなさい)。

・UIの問題
 複合機のUIの悪さに怒り爆発し、思わず膝蹴りをガツガツかましてしまった。液晶タッチパネル装備なのはわかるが、液晶の他にハードキーがあり、ひときわ大きく『HOME』とか書いているキーというかボタンがあるのに、ホームに戻るためにはタッチパネルしか受け付けないのはダメだろ。
 正直、どんな状態からでも『HOME』キーを押したら切り上げてホーム画面に戻るようじゃないと、独立したキーを装備した意味がない。タッチパネルの『戻る』はわかるけど、それしか受け付けない(『リセット』ってハードキーもあるが押しても何の反応もない…なんなの?)のはUIとしていかがなものか。ちなみに国産一流メーカー(リ○ー)製です。

2020年6月14日(日)
・VAIO-RZ系
 居間の隅でシュレッダーの台になっていた2台の同型筐体(VAIO-RZ50)を清掃。放置していたので、かなり汚い。ちなみにもう1台あるほぼ同型筐体(VAIO-RZ60)はマザボをCore2系のマザボに入れ替えして予備機になっている。予備機も含め3台もVAIO-RZ系筐体があるのはなかなか壮観だが、家内の視線は『捨てろバカ』と叫んでいる風味だった。
 外装もホコリが酷いので拭き掃除をしたが、予備機としているVAIO-RZ60にはPentium4HTのシールが貼られている。ということは、交換して追い出したマザボにはHT仕様のPentium4が入っている可能性が高い。そういえば、つい最近ラボ部屋でこいつの中身らしきマザボを見た気がする。
 てなわけで、ラボ部屋を掘ったところ、あっさり発見。SL6WJのPentium4で2.8GHz(200×14)でFSB800のHT仕様でした。MEGA865は説明書によると北森コアまでとのことなので、廃熱を考慮してFMV-C610にこないだ入れた2.6MHzのHT北森(SL6WS)をMEGA865用として、今日発掘した2.8をC610に投入した方が幸せかなと。

・Celeron-D系
 RZ60のマザボのソケットが空席になりましたが、クーラーを別に保管するのは嫌なので、何かスペーサ代わりのソケット478CPUはないかと引き出しをまさぐったら、Celeron-Dが出てきました。グリースでよく見えませんが、『包み紙にはセレロンD-2.8GHz(ソケ478)』と書いているので、プロセッサーナンバー335か336のプレスコットコア品(Prescott-V)と思われます。他にもPen4系Celeronで最弱の1.7GHz品(Willamette-128K)も出てきましたので、スペーサにはこっちを使いました。
 ちなみにTakerunはPentium4の末期にまだまだ使えるてな触れ込みで2.4GHzのPen4を中古で買い入れた覚えがあるのですが、コアが何かとかHTがあるかとか細かい情報をすっかり忘れてしまっています。余談ですが、Celeronも2.2だが2.1だか微妙なのを買い替えていたはずですが、出てきませんね。さらにいうと、ジャンクマザボもCPU付き(478なのか775なのか不明)を何枚か使っており、トラブルを起こしたブツでも全てを処分したわけでなく、何枚かは(CPUの受け皿として)抱えていたりつもりなのですが、これも出てきてないですねぇ(ラボ部屋の海は深いw)。

2020年6月13日(土)
・MEGA865
 実家に扇風機を取りに行ったついでにでかい段ボールに入っているこいつを持ってきた。一世を風靡(ふうび)したベアボーンてヤツだが、オーディオに特化した構成となっており、PC部を起動しなくてもUSBメモリ等内の楽曲データを再生する機能があるらしい(直接外部SPを繋げられるのはどうかは今のところ不明)。最近いじくっているPentium4系の一環として魂を入れてあげようかと。確か億で2,000円ほどで入手。箱に税込19,870と書かれたシールやら『ありがとうございました』てな店のテープまで貼ってあるが、使われた形跡はない(いわゆる未使用ジャンク)。
 やたら重い小箱にはACアダプタでなくCPUクーラーが入っていた。中はキツキツだが仕様通りに組むには問題ないだろう。北森ならなんでも受け付けるようなので、とりあえずFMV-C610のお下がりのCPU北森2.66(133MHz×20)で十分ではないだろうか。

2020年6月2日(火)
・サンデーブリッジおじさん
 てなネタがあるようですが、未だにSlot1とか化石をいじってエヘエヘしているtakerunはなんて形容するんでしょうか(ちなみにサンデーブリッジもあります)。まぁ一応Skylake機(PentiumG4500)を確保しているのですが、ジャンクの古い機体いじりの時間の方が長いか…な。

2020年6月1日(月)
・コロリン
 ConroeコアのCeleronを指した2ch用語らしいです。直前のCeleronD(Prescott-V)が熱的な問題を抱えている上にバカだった(そもそも『D』が付くのにDualCoreじゃない)てなことで、コロリンの愛称は蔑称ではなかったようです(takerunのような安物買い小市民のエンドユーザーに親しまれたらしい)。なお、CeleronDにはCedarMill-Vという最終コアがあったのですが、半年後にCore系(=コロリン)の発売を控えていた時期だったので、自作世界ではスルーだったようです。セレロン専門ユーザーwにしてもコロリンを待つ方が賢いのは明らかだったでしょう。
 そんなわけで、CedarMill系はタマ数があまりなく、中古市場でも見かけることは希ですが、プレス娘(LGA775版に限る)の換装用としてはいい選択かも知れません(クールなのはいいす)。

2020年5月22日(金)
・鍋(なべ)を磨いています(その4)
 もうすぐ3ヶ月。自分でもびっくりするくらい続いています。

・ニセ箱
 当時の記事を見ると、箱にキチンとクロックが印刷されている。おかしい。ラボ部屋にあるCeleron(1A)の箱にはクロック帯がついていないのだが。実は偽物なのか?開封済みの中身は本物としか思えない外見だったが。

・そういえば
 Socket939のAMD製CPUだが、何個かセットのジャンク箱で、他にSocketAM2用のCPUが3個とSocet478用のが2個とモバイル用の得体の知れないのが1個。あと何用なのか不明なクーラー+ファンが入っていた。他のブツを利用ことがあるかどうかは不明。AM2のマザボは未だ行方不明。939用はESPRIMO-D5120で試すとして、他は、とりあえず、引き出しにでもしまっておこう。

・さらに
 ラボ部屋からXEON-X3360(Yorkfield)が入った状態のマザボ(P5QPL-AM/ASUS)が出土。予備機と言われている箱型機に使用しているマザボと同じものだが、CPU込みのジャンクで入手したきりになっていた(こんな話が多いな)。当の予備機は、CeleronE3300(Wolfdale)から(ホコリまみれの激安ジャンク箱から出てきた)Core2duoE6750(Conloe)に換装した状態のまま、結局眠りにつかせてしまっている。
 一応、X3360とE6750との比較をしてみると、ソケットはもともとLGA775なので物理的な改造は不要。ベースクロックは1333MHzでE6750と同一。クロックが2833MHzでE6750(2667)よりちょっとだけ高く、コアが2倍の4コアになっているため、消費電力が大幅に大きい(TDP:65W→95W)。あとは(地味だが)X3360はSSE4.1に対応しているてなことのようだ。おおっとL2キャッシュ容量がX3360が12MBとE6750(4MB)の3倍ある、。
 消費電力が高いということで、クーラーが保つのかわからんが、例によってそのまま換えて試してみるのがいいか。そういえばX5450(LGA771/Hapertown)の改造品もどっかにあったような。マザボ側も改造が必要なんだっけ、どんなことをするのかわからんけど、クーラーファンとか電源とかが保たないかもなぁ。

2020年5月18日(月)
・何とかしよう
 筐体の整理をすすめていたこの頃ですが、やはりノートを整理してもほとんど空間的には恩恵ありませんでした。やはり箱、それもミニタワー型のPrecision420/620が効率としてはよいのですがねぇ。家内から責められているウチはまだいいのですが、もはやダンマリ状態に移行しつつあり、多少の成果を見せないと、凶行に走られないとも限らないので…。

これ以前の分は、こちらです。

さらに以前の日記へ

ご意見、ご感想は Mail toまで
たけるんHPのトップに戻る。