旧箱 23/5/22最新修正 |
・DOAX関係 ・某社の旧箱ニュース集
|
上面写真 |
上面写真 |
中はこんな感じ |
さらに中はこんなデス |
さらにさらに中 |
ケーブル経路 |
コンポーネント箱 |
モニタ背面 |
↑360とドッキング |
↑正面排気の配置 |
↑大ぶりなコントローラ |
■買わないと 230529
旧箱解体工具を床に散らばした状態だったが、T-15(H)、T-20(H)のトルクスドライバーは買った方がいいか。T-8HとT-10H(Hはいたずら防止凸対応)ならあるけど初代Xbox底面ネジには合わない。かといって、異様に長さがあり、代替品も入手できそうもないので、素直に使いやすいドライバーがあったらいいかなと。一応ダイソーで買ったビット式のドライバセットにもあるにはあるようだが。
■霞青 230522
数年ぶりに押入れをさらったところ『かすみちゃんブルー』が発見されました。試したところ、まだフツーに動く様子です。ライブ対応のダッシュボード(下記バージョン)になっており、メニューが画面内をふわふわ漂う(ただよう)ので、酔いそうになります。ソウルキャリバー2(2010/1/8/9:59PM)ほか幾つかデータを確認。ほかにも箱には専用コントローラとDVD再生キットが同梱されていました。とりあえず、今日はしまっておきます。
K:1.00.4034.01
D:1.00.5960.01
■他にも 230521
ラボ部屋に初代Xboxが4台もある状態です。青色の『かすみちゃんブルー』と透明緑の『スペシャルエディション』の2台がどこかにあるハズ。無改造のままHDDが壊れると、部品取りにしか使えなくなります(動く基板+HDD+DVDドライブが1組あればケースはどうでもいいてな考え方もありますが)。この際状況を確認した方がいいか。
■実家から 230521
実家のベンチボックス内からシュリンクされた元箱に入っている個体を2つ発見しました。1台は『動作確認済19年4月25日氏名〇〇〇』てなラベルがついた袋に包まれた本体と、黒コントローラ、電源ケーブル、RCAコンポジットビデオケーブル2本が入っていました。底面に開けた形跡がありませんでした。今のところ、フツーに動くようです。HDDにはDOA3のデータだけが入っていました。内部バージョンはKもDも1.00.4034.01です。
残りの一台は本体と電源ケーブル2本、RCAコンポジットケーブル、拡張AVパック(S端子と光音声端子とRCAコンポジット端子がついている)が入っており、起動させたところ、EVOXが動作しました。ただし、HDDは元々入っているWD80EBてな8GBのモノで、ソフトは全く入っていない状態です。なお、底面側のネジが1本も入っておらず、上カバーははめ込んであるだけでした。
■予備機のバージョン 230518
予備機ですが税込540円と記載がありました。消費税8%時代(2014年4月1日〜2019年9月30日)に買った個体ということです。初代XBOXは2002年発売開始なので、10年以上経た2014年以降の中古投売りでしたら500円(税抜)でも全く不思議はないです。一応内部バージョンを確認したので記録しときます。
K:1.00.4034.01
D:1.00.4034.01
※ この個体、無改造と思ってましたが、底面にはしっかり開けた形跡がありました。
■押入れから予備機 230517
旧箱のソフトを探していたら、押入れから予備機が見つかりました。こちらはHDDが生きており、あとから見つかったソフトを起動することができました。初代XboxはHDDにソフト起動プログラムが入っているので、HDDが死んでしまったらほとんど詰みます。昨日HDD故障が判明した個体は、交換前に(最初から)入っていたHDDを見つけ出すか、改造した時に取ったハズのバックアップ情報を見つけるかすれば、復旧する見込みがありますが。
■2年放置の間に 230516
内部基板の電解コンデンサ交換した激安液晶モニタのコンポーネント入力テストと称して灯を入れたところ、HDDの故障が発覚。回転軸の固着かと思っていましたが、ディスクは回っている様子で、ヘッド回りがダメになっている感じで、素人ではどうにもならない状態でした。HDMIケーブルの時に気を付けて起動していればよかったかも知れませんが『後の祭り』ってヤツですね。どこかに改造済みの予備機(今回のモノとは違うヤツ)があったと思うので、それが出てきたらまた手をつけるってことで。
■いつの間にか5年以上放置 210113
初代XBOX用のHDMIケーブルが売っているようなので、ちょっと考えています。現役中はコンポーネントケーブルをD端子に変換して接続していましたが、そもそもD端子を受けるモニタ類がないのではないか…と(S端子ならついているPCモニタもあるけど)。実家のWEGAとか古液晶テレビにはあるハズだけど、HDMIがあれば将来も安心だし。でも結構いい値段ですね。
■ハブ故障? 111129
ジャンクのギガビットハブで、PLが点灯してないのに気づく。どうやら8つあるポートのうち3ポートほどが死んでいる様子。PLが点くポートに差し替えて問題解決です。
■ネット環境 111128
どうもうまくない。FTPの稼働ができないと思ったら、DHCPからのIP割当がなかなか来てない様子。古いPCを専用にして直接つないでやり取りすれば、早いのでしょうが、クロスのLANケーブルアダプタはとっくに行方不明。ジャンク箱にも見ないので、発掘は困難です。
にしても、こんなに待たないとだめだったかなぁ…。
■リモコン化イイネ 111128
コントローラケーブルに未使用線が1本あり、そいつを使って手元で電源の入切ができるらしい。DOAXでは結構電源を操作する機会があるし、現状の配置だと本体が高い位置にあるので、リセットするために立ち上がる必要があるため、今後も考えて、いじるかと。
コントローラ側は手がかかるような位置では困るが、押せない状態になるのもまずいので、とりあえず、適当なスイッチを見つけるところからかな。
■復帰 111127
配線類を復旧『DOAX』起動。やっぱ美麗ですよ。そうそう、FTPでフルアクセス可能なので、データ共々バックアップした方がいいかも。明日作業予定で(^^;)。
■なぜ『ぶんか社』(*゜ー゜) 080131
『ダブル・スティール』起動。チラとやってみた結果、操作に慣れが必要みたいですが、十分いけるかと。街のブツをなぎ倒し、イロイロふっ飛ばしつつ、疾走できるのは結構イイ感じ。でも難易度が高い(というか時間制限か)かも。それはそうと、この『ぶんか社』って、エロ写真集大手(?)のあの会社なの?
てなわけで、今日も『JSRF』に入替。スタミナゲージがある割に時間切れにならないのはイイネ。てなわけで、とりあえずドーゲン坂をラクガキで埋めて次のエリアに進みました。ああ、ラクガキの柄を自作できるようなので、チマチマと作れればと思ったり。
も少し時間をplz。
■といいつつ 080130
『WTAツアーテニス プロエボリューション』起動。実在のプレイヤーだそうですが、もう何年も前のソフトのようで、スポーツに疎い私にはなじみのない選手ばかりでした。ちらとやってみたのですが、操作に慣れが必要みたいです。また、リアルさ追求のせいか、(10代の選手も含め)みんなオバサンになっているのは残念でした(オヤジ視点ですが)。
てなわけで、はやばやと入替して『JSRF』を少し練習してみました。グライディング気持ちいいです。ああ、コレ買値300円でしたが、定価の価値があるかもです('∇')いや、マジで。
■当たりだ 080129
『JSRF』起動。ちょっとしか手をつけなかったのですが、爽快感が高く、中毒性も高いようで、(本日の活動時間を)延長したい気分でした(しかし、腰も相変わらずだしムリは禁物です)。他のソフトは後回しにして、こればっかやるかもです。
■せっかくだから 080128
『メタルダンジョン』起動するが、デモのグロさに引く。キャラ作成の手間とかを見ると『ウィザードリィ系』らしいが、イマサラ感強し。グラフィックが気に入ればやるかも。
段ボールに入れてごまかしていた追加旧箱ソフトの収納のため、天袋と押入のブツを整理。燃えないゴミとして明日数点出すことにして、なんとか押し込む。
■全部新品かよ(-_-;) 080127
カタメのツタヤ某で特価300円の旧箱ソフト10本を購入。下記。
『JSRF』
『WTAツアーテニス プロエボリューション』
『真・女神転生NINE スタンドアローン版』
『プチコプター』
『フライトアカデミー』
『ダブル・スティール』
『メタルダンジョン』
『O・TO・GI』
『ギャラクシーエンジェル』
『サウザンドランド』
■実用に 070624
結局、休みの日は、娘たちむけのDVDプレイヤに成り下がり。平日夜はゲーム機に戻るわけですが、たいがいコントローラ持ちながら寝てることが多かったり。今朝みたいにノンビリしたい私なのですが、現実は厳しいです。
■わからん 070604
HDD内蔵ソフトのDOAU2がまたうまく起動できない状態に。正直、わけわかりません。IGRだけの問題ではないようですね。ついでにXBMCもいつの間にか起動できなくなってるし、結構怪しい世界ですね。
■意味なし(*´Д`*) 070604
SC2のウェポンマスターモードをすすめる。にしても、PS2、GC、Xboxとゲーム機版全部持つとはなんというか………。カオスエンジェルズでもあったな、このパターン。いや、中年のヌルゲーマーにはちょうどよいのです(^^;)。
■IGRオフ 070601
旧箱ネイティブソフトは全てHDD取込したのですが、DOAU2だけがうまく起動できない状態でした。イロイロと調べたところ、IGRを切ると動くようになりました。これは、ゲーム中に特定の操作(L+R+Start+Back)でEvoXのダッシュに戻ってくる機能(In Game Reset)ですが、全く使わないのでこの状態で。
■ようやく本来用途に 070531
旧箱のネイティブソフトであるソウルキャリバーUとDOAXを連荘で。SC2は他機種と同じデスが、HDD起動化に伴い、読み込みストレスが大幅に減少しています(箱版はキャッシュのおかげでもともと早いのですが)。あとはスポーンとコントローラぐらいですか、違うってば(ひょっとすると、テクスチャとか微妙に違うのかも、性能には余裕があるハズなので)。
DOAXは箱でしかできませんので、やるしかないです。バレーが勝てるようになり、資金も溜まってきたので、次はカジノで遊んでみようかと思います。
■メディアプレイヤ 070530
XBMC(XBox Media Center)てのを入れてみました。セットトップ箱もどきになったわけですが、ちと操作に慣れが必要かと。紐付き(ワイヤード)リモコンになるのは仕方ないのですが、早送り・巻き戻しはスティックを押し込む必要ありなので、多用する人はストレスかも。
音楽ファイルを流して聞く分には、取り立てて問題はないようです。あとは、対応CODECとかがどのあたりなのかですね(私はmp3だけで十分ですが)。
■おふた 070527
筐体のふたがうまく納まらず、イロイロと調べたら、そもそも光学ドライブとHDDドライブの枠が落ち着いていないのが判明。デジカメ画像と比較して、内部配線(コントローラ端子からの配線)のノイズフィルタ(黒いブツ、全部で4つ)位置が違うため、これが引っかかってるのがわかり、修正。
でかい割に内部配置はシビアなのな、旧箱って。ああ、光学ドライブの真下は(例外的に?)風通しいいみたいだけど。
■換装 070527
黒ラックに40GBものが転がってたので、試しに初号機(DOAXのデータがある機体)のHDDを換装。方法としては、HDDのCドライブに構築したEvoXと同様にファイルを構成し、新規HDD用にevox.iniを書換て、HDDのEvoXで作った本体情報フォルダ(backup)をコピー、xisoでフォルダ内容からisoファイルを作り、焼きこんだディスク(私はCD-RWを使いました)から箱を起動させて、新規HDDを初期化、FTPで初期のHDDの内容を転送するという手順でした。
HDD初期化はあっという間で、あらたにできたFドライブに30GBほどの空きができました。CとEドライブの内容を戻して、とりあえず、手持ちの箱ソフト(DOAX、DOA3、DOAU1、DOAU2、SC2、MURAKUMO)をHDDに登録。コピーやら転送やらで時間がかかってしまい、待っている間に寝てしまってました。
120GBがどっかにあったと思ったんだけど、今動いているPC内のも120GBぽいので、それだったかも('〜')。とりあえず、40GBでしばらく使ってみるかな。
■『壊れても泣かないこと』 070526
日中の陽の光のおかげで、視界を確保しながら、作業。ハンダゴテの温度低めに調整して、乗っけるようにやるのがいいみたい。スルーホールの上にかろうじて乗っているハンダ成分をあまり溶かさないように置けば確実。温度が高すぎると、表面張力から玉になって、かえって乗せにくいようだ。
てなわけで、一昨日に引き続き、残り2機のマザボに細工。夜に仮組みして通電テスト。試験動作後、BIOS書換まで問題なく終了しました(結局、3機全部生還)。これまでHDD起動だと『緑←→橙』の点滅状態で動いていたのですが、書換後は、ずっと緑点灯状態で、精神衛生上非常によろしくなりました。
■また工具買い 070525
結局、トルクスT-10のドライバ買いました。
■『壊しても泣かないこと』 070524
確証が得られないまま、仮組みして試験起動。EvoXが起動したので、とりあえずホッとして、PCからFTP経由でBIOSを転送。再起動して、BIOS書換メニューに。どうやら、ハンダ付けは成功したらしく、無事実行画面に移行しました。『Y』ボタンで実行させ、終了後、電源が切れます。
ドキドキしながら、電源投入。結果、無事『書換後のBIOS』で起動できました(^^)v。EvoX内で確認すると、BIOSは『UNKNOWN』になってました(以前は『ORIDINAL 4034』)。電源を落として、仮組みだったマザボ他を組付け、次回はいよいよ『HDD換装』まで行くかもです。
■久々に?ハンダ付け 070524
暖まるまでファンから異音が発生するお茶目(?)な予備機の予備を深く分解。マザボのネジが結構深い位置になるので、トルクスT-10だけでもドライバであった方が楽です。マザボを外し、2箇所ハンダ付け。あまりの細かさに何回も確認したが、照明が暗いせいか、視力が落ちているせいか、イマイチよく見えず。
■考察 070518
回路としては、中間端子『クイック・リリース・コネクタ』にこだわる必要が全くないので、Xbox本体側コネクタとコントローラ本体を分解して、間の配線を全て入替した方(つまりこれ)が、工作しやすいし、美観もイイかも。
■失敗 070517
さて、USBプラグ側を作ろうと思って色々やってるうちに、中間コネクタの端子を破損(正確にいうと、接触部の端子を引っ込めてしまった)してしまい、使用不能にしてしまいました。もうUSB専用にするしかありません。どうせこうなるなら、もっと工作が楽だったのですが。
遅いので、明日、見直し作業をすることにしました。
■いきなり初期化かい 070517
コントローラの転用に着手。改造後の便を考えて途中のコネクタより本体側をいじってみました。本体側にUSBジャックがついたので、試しにUSBメモリ(256MB)を刺して試したところ、ダッシュボードでメモリ管理画面になったところでいきなり初期化。おいおい、有無を言わせずかい。
ちょっと前にバックアップしたハズなので、今回は問題になりませんでしたが、今後は気をつけないと。とりあえず、USBメモリ、認識していました。容量はMS純正Xboxメモリの約16倍なので、純正は16MBモノってことです。
■苦笑 070515
こんなこと言ってた私ですが、今は立派な(3台の)オーナーです(^^;)。でもソフトに関してはこの時のコメントどおりかも。
■HDD起動に 070514
FTP経由でソフトのバックアップが取れるようになったので、DOAXをHDD起動にしました。空き容量の関係から、ソフト1本しか入れられませんが、BIOS書換すれば、大容量HDDも搭載できるので、そのうちやってみるかと思います。
HDDベースにしたDOAXですが、読み込み待ちがさらに減りました(もともとキャッシュのせいか体感早いのですが)。IDEケーブルも40芯でなく80芯に更新すると、微妙に早くなる(?)らしいので、そのうちやるかもです(はじめから80芯にしろヨと思うのは私だけ?)。
■入替 070513
3台目のシステムドライブ内容をコピーして、初号機もEvoXの機体になりました。とりあえず、DOAXのセーブデータをバックアップ。これで高い水着にも心おきなく挑戦できるかもです。
■やっとか 070512
3台目にしてようやく非Live版の箱(カーネル、ダッシュボードとも4034の品です)。ついでにCPUファンから異音が出ている(しばらくすると静かになる)ので、さらに分解して修理しないとダメかも。さっそくバラして吸出し他作業。
組み付け直すと、素直にEvoXが起動してくれました。
■HDDも条件付か 070511
ここからHDD互換表意外とダメなのあるのねぇ。使ってないだけで機能としては持ってるHDDがほとんどなのねぇ。私の手元にあるブツ(40GB未満だが)のどれかはいけると思うけどね。
■理論は 070502
わかる気がするんだけど、実際やってもならんのよねぇ。
■あれ? 070501
こんな記事発見。えと、ウチのブツのバージョンてば確か………。てなわけで、またまたまたいじるかもです。
今日はお酒が入っていたので、作業はせず、エロバレーをチラッとやりました。負け負けです。8日目の相手に飲酒運転では全く勝てそうもないす。
■おおぉ 070428
通販でBNC変換コネクタが到着。さっそく旧箱をコンポーネント接続にしてみました。古いモニタですが、段違いの映像となり、DOAXに気合が入ってしまいそうな私です(^^;)。
■理屈 070427
もろもろの情報からなんとなく理屈がわかりました。とりあえず、EvoXを動かすのには、Xboxのフォントファイル周りのバグを利用するらしい、んでLiveにつなげると、HDDのシステム領域(ダッシュボードはその一部に過ぎない)が更新され、バグフィックスがなされるため、ケーブルスワップでHDD内のファイルアクセスが可能になってもEvoXの起動プログラムを開始させることができない。てなことのようだ。
結論からいうと、現状、ウチの機体ではEvoXは使えないということのようだ。チャンチャン。
■今度は時間切れ 070426
ファイルをいじってるウチに、ダッシュボードが立ち上がらないで、エラー画面が表示されるようになりました(しかも表示されるハズのMicroSoft白文字が出ません)。この状況にはかなりビビリ、またまたケーブルスワップしてみたら、あっさりPC側で認識したので、一旦復旧してまた明日に持ち越しです(昨日の終了時点に戻った)。も少し追求しようと思っていたのですが(WesturnDigital製HDDであればも少し楽らしいけど)日が変わってしまい眠くなったので。でもまだやる気です(ちなみに壊れたら旧箱をもう一台買い直すかも[>_<])。
■大容量化もありか 070426
大容量化手順も見つかりましたが、BIOS変更が大前提。順番からすっと、EvoX稼働状態を作ってからM/Bハンダ付はした方が無難かな?
■やったけど 070425
昨日見つけた詳細手順を元に進めたモノの、途中で障害が発生。どうもLiveに入ってた機体ぽいてな判断になったので、中断して復旧処理しました。
ところがところが、サイトによって扱い方(フォントファイル、既存ダッシュボード類)が違います。Liveに入っていた機体はそもそも箱内のファイルを見ることができない云々てなコメントまで。一応ファイル単位のアクセスまではこぎつけていたと思うので、しつこく再挑戦してみたいと思います。
■やるしか 070424
詳細手順がいくつか(その1、その2、その3、その4)見つかり、手をかける準備がほぼ整いました。本体いじったらこれとかこれとかこれとかこれでコントローラもいじるか………と。
■勝ったよぉぉぉ(*^_^*) 070423
エロバレーで初勝利(オプションでデジタル4ボタン仕様に変更できるとはネ)。慣れれば1〜3日目くらいなら勝負になるようだ。………水着増やすか(ボソ。
■キレイになりたい 070423
久々に起動するが、モニタのにじみにチトがつくり。そいえばコンポーネント端子箱を買ってたんだけど、モニタ(PVM-1454Q)の背面端子はBNC端子なので、RCA端子変換しないとダメだったりする。一応、内容としてはPinoutsとか映像端子(Wikipedia)とか見るとそれなりに詳しく書いてるのだが。というか、RGB21ピンが国内のローカル規格で、物理形状は同じだが、SCART端子という欧州規格が国際的にはメジャーらしい。そいえば、某韓国メーカー製LCDモニタについてるRGB21ピン端子が、うまく動かなくて、実はSCART端子だったてな話を聞いたことがあるな。現状ウチでは死に絶えてしまったが、MSX2はこれが使えたと思う。
たまたま一本だけあるBNCプラグ−RCAプラグのケーブルと、S端子をこのモニタで使ってきたのだが、よく見ると『SDI/LINE』の標記が。SDIてのは放送局内で使う信号形式らしいのですが、ほぼ使わないと思われるので、放置ケテーイ。
■改造って((((゜Д゜;)))) 070413
そのスジでは旧箱てのは改造ベースマシンだったらしく、改造した旧箱に、これまた『改造したゲームソフト』を走らせたり、エミュったりして遊ぶことが可能らしい。想像どおり、DOAXも全裸改造とかあるようで、飽きたら考えてみようかと思ったり(データがそこらに転がってるとも思えませんが)。
DOAXのデータは他の機械への持ち出し禁止データになっているようなのですが、分解さえできれば、本体のHDDを『無理やり』バックアップとかも可能らしいです。なお、フツーのHDDに交換するためには、ハードをいじった上で、BIOS書換する必要があるようで、結構敷居が高いのかなと思います。HDD壊れてデータがなくなったとかの心配もなくなってウレシイのですが。
■毒液かぁ 070412
この数日の旧箱へのハマリぶりを記録しようと、今日も化石ノートを引っ張りだす。やっぱり黒地に緑(毒液のように見える人もいるらしいが)が基本だろと。んで、たまにケータイで写真でも撮ってみたり。この数年の旧箱の情報を某サイトでバックナンバーを漁ってみたり。にしても、検索すると、箱360のばかり出てくるのは何とかならないものか(^^;)。化石ゲーム機だから、仕方ないってば仕方ないが。
エロバレーのデモを走らせてばかりいるのもなんなので、CDを録音させてみました。PCとやり取りできるわけでもなく、単なるジュークボックスになるだけ。おまけに文字が漢字対応じゃない(ひらがな・カタカナは使えるが)ので、イマとなってはチト役不足です。ゲーム内でもBGMに設定したりできるようです。が、現状ほぼエロバレー専用機な上、私は『ゲームオリジナルの曲を聴きたい人』なので、あまり使いません。せめても少し読み取りが早ければねぇ。
■ソフト追加 070411
今日はちょっと遠回りして、隣町の中古屋に行ってきました。やたら旧箱の中古が充実しているお店で、安かった(\980)のもあって、MURAKUMOとソウルキャリバーU、あとコンポーネントAVケーブルパックを購入。ウチのモニタ、コンポーネント入力ありなのですが、端子がBNCなので、ちょっといじらなければなりません。ま、これは『あったら買っておく』のアイテムだと思います。
さて、MURAKUMOですが、前のオーナーのデータではじめたら、どうやら最終面(?)らしく、わけがわからないウチに終了。操作を覚えてからまたねって、感じ。んで、昔とった杵柄、ソウルキャリバーUです。正直、コントローラが違うだけで、あとは同じでした。せっかくの旧箱版ですのでスポーン使ってみたのですが(当然ながら)よく技がわからないままに、クリア。そいえばCPU弱いンですよね、これ。よくも悪くも、PS2版と一緒です。スポーンは(言い回しや声から受ける)イメージが暗すぎで、人気が出ないのがよくわかります。アメリカンヒーローって、黒のが多く感じるのは気のせいなのでしょうかねぇ。
■イマサラ 070410
旧箱です。FFXI専用と化した箱360の台に収まりました(^_^;)。旧箱用ソフトをネイティブで動かす環境です。おかげで、DOAXが遊べるようになりました。そもそもDOAシリーズ以外のソフトを持っていなかったり。稼働率からすると、ほぼDOAX専用化しそうな勢い。いまやDOA3やDOAUのような3D格闘は激しく疲れる気ガスなのです。どうせ疲れるなら南の島のリゾートでキレイなお姉ちゃんタチの水着集めをした方が、癒されるってもんです(*^_^*)。