2024年12月13日(金)
・オーバーフロー
12月も中日になろうというのに様々案件に一向にけりが付かない。部屋の片付けの方がいくらかでも進行していると思ったが、帰青する人数が増えたので、計画に狂いが生じた。正直、このペースでは片付かないのは明らか。
・遅い
アンドロイドでない(iPhoneの)娘に確認のメールを出していたのだが、一向に返事が来ないので、電話したところ、年末に帰青するとのこと。おいおい、だったらもう少し早く言ってくれよ…。
・NetMD対応なの?
LL550/KにプリインストールされているBeat_Jam 2007 for NEC PCOMG115NBGのバージョン情報にNetMDロゴが入っているのを発見。ポータブルプレイヤーへの転送用だとは思うが、試しにミニコンを繋いでみようかな。
2024年12月11日(水)
・アプローチ
段ボール箱から無限に出てくるPCの電源ユニット(とりあえず10台くらい?)を処分することにした。また、同様に無限に出てくる勢いのノート用スリムドライブもCD-ROMしか対応しないとか、古くて壊れたりてなヤツ15枚くらいは処分する。こんだけやっても中サイズ段ボール2個くらいか…かさばるジャンクばかり溜まってたかなぁ。
・つらい
神経戦を進めつつもある意味力仕事である片付けをしている方が気楽か。
2024年12月9日(月)
・また神経戦か
一昨年前が思い出されるなぁ。
2024年12月8日(日)
・基本処分するしか
限られた容量の部屋の中を広く使えるようにするためには、中で場所を塞いでいる物品を少なくするしかない。一時対応としてはどこかへ持って行くのも作戦だ(実際、実家に山のように運んでいった)が、最終的に分量を減らすためには所有物を少なくしかないのは道理だろう。
・大雪
もはや除雪しないと、前の道路に車を出すことすらできない状態だった。
…ふう。
2024年12月7日(土)
・メディアプレイヤー
こないだようやく実態に気づいたが、EsprimoD582/EのWindows10上にはスタートメニューのWindows アクセサリ内から起動できる『Windows Media Player(12.0.19041.5072)』とスタートメニュー直下で『ま』行にエントリされている『メディアプレイヤー(11.24.10.8.0)』の2種類がインストールされている。前者は昔ながらのアイコンデザインだが、後者は一頃『Microsoft Groove Music』とか言われていたモノらしい。
ウェブで調べたら、どうやらtakerunの中で両者を混同していただけで、単純に別なプログラムが製作元であるMicrosoftの都合で両方とも入っているが、共存していると理解しておけばいいようだ。
・BeatJam
LL550/Kに試しで突っ込んだスロットインの光学ドライブでCDを再生したら、BeatJamが起動。どうやらプリインストールされているものらしい。正規版を見るのは初めてか?というかJustSystemのソフトだったか、あまり印象にないが。
・スロットイン
・お前は俺の…
2024年12月2日(月)
・ショートサーキット
2024年11月28日(木)
・2部屋開けろ
・気ばかり焦る
2024年11月27日(水)
・冬の処分祭り
2024年11月24日(日)
2024年11月22日(金)
・雨に惑う(まどう)
2024年11月20日(水)
2024年11月18日(月)
これ以前の分は、こちらです。
1台はダメだった。まぁ、ジャンクはジャンクってことで。ちなみに、もともと入っているのは一般的なDVDマルチドライブ(GSA-T20N/日立LG)だが、湾曲した本体パネルに合わせた形の化粧パネルが付いている。
ジェリド・メサの最期の台詞だが、番組では最後まで言わせてもらえなかった。なんでも、続きは『全てを奪った』らしい。さて、不調となったSTBは結局交換となったのだが、本体のHDDだけでなく、外部USB-HDDにも大量に録り貯めていた番組は全て視聴不可能になってしまった。
別にガンダムに落とされた訳ではないが、気持ち的には『全てを奪われた』感じだったので、つい思い出してしまった。
・STBだめぽ
またブラックアウト。家内に報告のうえ、交換することに(フツーに寿命だろと)。
年明けまで1ヶ月を切った時点で想像どおりたくさんのネタが発火点になってしまった。どうしよう…。
・ちゃんと管理しないと…
DELLのモニタのアダプタが2つ出てきた。モニタ本体は2台とも実家、せめて同じ場所におかないとダメだろ。
子供たちから帰青の連絡があったらしい。どう考えてもまともには片づけられないので、無理に段ボールを開けて中身を片づけるのではなく、段ボールそのモノを実家に搬送して床面を確保しようかな。考えたり、分別しても終わりそうもないし。
もう11月も残り3日。大丈夫か…俺。
・STB故障?
溜め込んでいる番組を再生しようと一覧を出そうとしたらブラックアウトした。一応『戻る』ボタンで通常画面に戻っては来たが、別ボタンで予約確認しようとするに至っては、ブラックアウトして『戻る』もきかず、結局電源を切るしか操作を受け付けなかった。
そんなグダグダ状態の割に、バックグラウンドでは予約録画が実行されている風だったので、しばらく放置して録画が終わってから電源プラグを抜き差しして再起動を何回か試みたころ、何となく復旧。やはり予約録画は正常に実行されていた様子で、そちらは何のエラーも出ていない。この機体、既に設置後10年くらいは経っていると思うので、内蔵HDDが寿命を迎えても全く不思議はないロートル。家内に相談したら『どうしても復旧できなくなるほど壊れた時点で考えればよい』てなコメント。まぁ、『竹を割ったような判断』でわかりやすいし、その方針で(笑)。
Vostro1000と同年代と思われるNEC製ノートだが、同様にAMD製CPU採用のこの時期のNEC製PCがタワーとなっている。空間もさることながら、重量は相当なものなので、まずは機体の状況を確認して、処分するなり、小屋に積んで保管するなりの対応を考えるってことで。
一応、稼働する目途がたつのは半分程度、ノートとしては異例なほどCPU換装が簡単にできるようなので、捨てる前に試してみる価値はあるか。
・残り物
ようやく雨が途切れた隙(すき)に物干し竿と物干し台柱を撤去した。雪国ではうっかりこいつらを出したままで雪が積もると、絡んだ雪の重みで歪んだり、折れたりするので降らないウチに片付けないといけない。あと、積雪による窓ガラスの損傷防止のためのはめ込み板が1枚ダメになっているので、何かしら都合を付けないとマズイのだが…。
・AMD製CPUノート(2台)
NEC製。Lavie LL550GD(白)とGL32U21(緑)だが、型番が違うが、同一筐体の色違い品らしい。Vistaのプロダクトキーが付いているところからVostro1000と同年代と思われ。BIOS画面で確認したところ、両方ともメイン電池(Ni-MH)は劣化しているが時刻は正確だった。
白(LL550/H)のCPUはSempron3200+(1.6GHz)でメモリは768MB積んでいる。HDDはなし。液晶全体が赤く、BIOS項目は読めるが実用は不可。部品取りかな。緑(LaVieG)もCPUは白と同じ。メモリを2GB積んでいるが、HDDが入っていない。液晶も問題ないので、HDDさえ入れれば使えそう。ドフで投売りされていたモノらしい。
寒い部屋の中でも排気はかなり熱くなっているので、放熱器周りをチェックした方がいいかも。
実家の二階の段ボールから古(いにしえ)のAOPEN製マザボ3枚を箱入りで発見。AX3S-PRO、同SWEET-KISS、AK73-PROで、最後のAK73-PROにはCPUも刺さっている様子。手元のCPU記録(不完全版)によると、ThunderbirdコアのAthlon1.10GHzらしい。ちなみに同じCPU記録によると『AX3SP Pro-U/Aopen』の記載もある(板は鱈対応なのに載せているのは河童セレ733?)。去年の今頃確認した『AX3S-PRO』は段ボール箱にエアキャップ梱包されているようなので多分違うモノ。どんだけAopenのSocket370マザボを持っているのか。いや、Aopenに限らんか。
・密林基本モニタ
レトロ機対応の液晶モニタ情報。なんと、密林で新品入手できるモニタ『C24M2020DJP』にレトロ信号対応(24&15kHz)との情報があるようです。D-SUB端子だけでも珍しいこの頃ですので、空間に余裕のある方はいかがでしょう(新品なので17k円くらいは妥当な投資ではないでしょうか)。
・使えないままに
ストーブが使えない状態のまま、雪が降る日を迎えてしまった。指がかじかんでキーボードがまともに打てない、流石にコタツだけではいられなくなった。ストーブ本体に積まれた段ボール箱や、吹出口前に並べたレトロPC類などを地道にずらして積み直し、ようやくストーブ本体を露出させた。
が、腰を据える場所が埋まってしまったので、レトロ筐体を壁際に並べて高床を作り、その上に段ボール箱を積み込んで高層化、ようやく腰を降ろせるスペースができた。足はコタツに逃がすしかなかったが、その状態で廊下までの脱出ルートを開拓し、一応の動線は確保に成功。
液晶モニタはあと5〜6台くらい処分しないと、目に見えて減った状態にはならない感じ。人としてこれでいいと思うか?