2022年12月24日(土)クリスマスイブ
・完了
仕上げに小屋に積み込んで、娘の生活スペースはとりあえず完成。あおりを喰って荒れている息子部屋もすぐに片付けないと…。
・不運
大雪の影響で東海道新幹線が遅れたらしく、到着時間が変わるとの連絡が娘から。名古屋あたりの積雪ペースが早すぎた模様です。東北新幹線は大丈夫だったようですが。今週は色々と不運が重なっていたとのことなので、地元で悪い運気を追い払って、来年はいい感じでスタートして欲しいものです。
2022年12月19日(月)
・タイムリミット
娘の生活スペースを作るためにラボ部屋の荷物を積上げていたが、昨年度同様、小屋にも入れないとどうにもダメみたいだ。
2022年12月18日(日)
・雪下ろし
小屋に引き続き、母屋の屋根に手を付ける。玄関上北側は、危ないので、半分くらいは残しておいたが、他は屋根板が見えるまで排除。おろした雪で屋側(おくそく)が1mほど高くなりました。これで軒先の氷を取るのがちょっと楽になります。
・一休みでZip100
ラボ部屋を片づけていたら、エプソン印のZip100SCSIドライブが出てきたので、9821Xa12で試してみました。普通に起動できました。騒音は大きいですが、アクセスはMO(230MBメディア)より体感が早いです。手元にZip100メディアが20枚くらい出ていたのですが、どうしてドライブをしまっていたのにメディアを放置していたのかは全くの謎です(ただ不精なだけだったのかも)。
2022年12月17日(土)
・軽ダンプでスピン
燃費を気にして4WDモードを止めて2輪駆動で走っていたのですが、FRベースだったらしく、ちょっとヤブに突っ込んだらあれよあれよという間にスピン(正確には180度ターンくらい)してしまいました。対向車がいなかったので、車も自分も損傷なく、大事に至らなかったのですが、冬道は黙って4WDモードで走った方が無難です。息子の自転車を積んで輸送。今度はゆっくり走って実家に置いてきました。
・中年の主張
実家の父親から『話がある』と言われたので、何かと思ったら、このところ毎年年末に言われているネタだった。いや、別にあらためて言わなくてもそうだろうとは思っていたが、春先に『今年1年で止める』とか言わなければいいと思うのだが。ついでに、私をあてにしていないのであれば、話す必要は全くないハズ。結局困ったらあてにしたいから、話すのだ。
何にしても、『いい加減に縮小を実行に移せ』と伝えておいた(takerunの縮小が遅々として進まないのもこの親に似たせいなのか…)。
・やる気ない割にがんばった
小屋の屋根雪をおろしました。
2022年12月13日(火)
・大雪警戒
明日から大雪の予報。日中は気温が高く、雨だったが寒気が来て冷え込むらしい。くわばらくわばら。
2022年12月11日(日)
・ハズレ
9801BX2から3枚目のIFC-NN(SCSIボード)が出てきたので、286VJを使ってバージョンアップを試したがダメだった。どうやら噂に聞くアプデ不能のハズレ板らしい。まぁ、Ver1.03板としてはフツーに使える(当然MO起動も可能)ようだが。
・逆戻り
年末対応のため、9801BX2、286VJ、286VX、98DO、9821Xa10、8801mk2、ESPRIMO-D5140、その他を実家に輸送。5インチFDDマシンとして386GEを召喚。
2022年12月10日(土)
・久々の半田付け
てなわけで、86音源ボードに『ちびおと』を半田付けしてみました。
2022年12月9日(金)
・当たり(?)のジャンク
ちょっと前にも来たつもりだが、なんとなくドフに立ち寄る。オーディオコーナーに懐かしのVH7シリーズが。どうやらカセットデッキのX-VH7らしい。メチャクチャ綺麗だが、税抜き500円。『電源が入りませんでした』とコメントされている。しかし、筐体の美麗さから致命的な問題がある機体とは感じられず、550円出してお持ち帰りした。
帰宅後、小一時間放置して部屋の温度になじませて、プラグをコンセントに突っ込んだところ、スタンバイLEDが点灯。電源ボタンを押したら、あっさり電源が入った。カセットのメディアを探して試したところ、ちゃんと走行している様子だが、ヘッドホン端子がなく、出力は背面のRCAピンしかない上に、パネルにはカウンターもレベルメーター表示もない(液晶でなくLEDパネル)ので、音が出ているかどうかは外部アンプにつないで実際に音を聞くしかない。
こないだからラボ部屋で使っているモニタ(RDT172M-e)にX1turboZを接続するために、RCAピンのケーブルを付けてあったので、とりあえずこいつで試してみたところ、音は間違いなく出ている。色々試したところ、逆方向(Reverse)はフツーに再生しているが、順方向(forward)は再生しないですぐに止まってしまうようだ。ドフでどういう確認をしたのかはわからんが、ジャンカーの自分としては、今日ドフに寄ったのはこいつが呼んでいたからだと妙に納得してしまった。
・もう一枚
部屋の隅から出てきたので、286VJを使ってSCSIボード(IFC-NN)をバージョンアップした。あと2枚はあると思うが、出てきたらまた考えるってことで。
2022年12月8日(木)
・ロックダウン
左側に大荷物を置いた後席の右側に座って色々して、外に出ようと思ったらドアが開かない。大荷物が邪魔で左側ドアの取っ手には届かなかったので、結局、前の座席(運転席)を倒して、運転席のドアから脱出した。中からは開かない右後ろのドアだが、外からはあっさり開いた。予想どおり、チャイルドロックのつまみに何か引っかけたらしく、ロックになっていたので、解除しておいた。
意識せずにかかると結構怖いな、このチャイルドロックってヤツ。
2022年12月6日(火)
・起動さえできれば
286VXを弄る。SCSIボードを入れてMOから起動に成功。正直、MOから起動できればDOS/V機とデータをやり取りできるので、エミュとか8ビット機のFD作成など一気に用途が広がります。アクセスは遅いけど、HDDじゃなくてもいいか。リムーバブルディスクなので、メディアが壊れてもいいってのも気楽でいいす(重要データのバックアップはより重要ですが)。
まぁ、速度だけならZipの方が早いようですが、今のところ、Zipで98とDOS/V機のやり取りには使えない状態。SCSIでなくパラレル接続で試してみればできるかも知れないとは思いますが、試すにはパラレルケーブルを探すところからになってしまいます。
・メディア
押入れの蓋つきコンテナにMOとかZIPとかFDなどのメディアを保管してあるのだが、全部を合わせても1TBには満たないと思う。1TBと言えば、HDDの容量だがそこまででなくてもUSBメモリだって今時128GBモノがホームセンターでフツー売っており、お手頃価格で簡単入手できる世の中だ。レトロPCに興味がない人間にはただのゴミの塊(かたまり)にしか見えないのも無理ない話だと思う。
2022年12月4日(日)
・性懲りもなく
実家でリンゴ箱の積みおろし作業後、286VXと8801mk2を持って来ました。代りでもないのですが、窓用エアコン1台とPS2本体を10台ばかり実家に置いてきたので、スペース的には微妙に減ったかと思います。
2022年12月3日(土)
・残置ノート
NEC製のVY16F/DF-M。DELLノートのようにドライブを付け外しできるので、興味で残しておこうかと思っている。HDDは本体を開けないと交換できないのが残念。
・雪囲い
窓の防雪用板を装着。枠のネジが1本切れて、ぶら下がり状態になっていたので、ちょっと木工作業をして、無事復旧。板は全部入れておいたので、屋根雪が落下しても安心状態にはなった。本格的に冬シーズンに入ったな。
これ以前の分は、こちらです。