2025年1月26日(日)
・あった
小屋に押し込んた機材を崩していたところ9821Cxの交換前マザボを発見。このマザボ、9821V200系に拡張FM音源機能(86互換?)を追加する改造に必要なFM音源チップ(YMF-288M)を積んでいます。こんな身近にあったとは。もっとも改造できるのは流星に内蔵されている音源板に限るようですので、それが出てこないことには話はすすまないのですが。
2025年1月21日(火)
・HDDないじゃん
9821Cr13#3をバラしたら、HDDが入ってなかった。中古入手した時点で前ユーザーが外していたということだろう。マザボにそれらしい端子はあるが、本来どこにどうやって設置されるのか見当が付かない。も一台バラすか…。いや#3はビネガー発症してるし処分でも納得だな。
2025年1月19日(日)
・これがCanbeJam
ドフをのぞいたところ(例によって)1k円未満の投売りモニタがあったので狩ってきた(0.5k円+税、電源ケーブル&アナログRGBケーブル付属)。1440×900と16:10だったので、ちょうど広げていた9821Cr13に接続して試したところ、残念ながら24kHzのレトロ信号には対応していない。
また、9821Cr13からは640×400/31kHzの信号が出せない(24kHz専用らしい)ので、窓際の隙間から9821V200青札#1を引っ張り出して試してみたところ、640×400/31kHzにはフルスクリーン対応が可能だった。現状、31kHz対応かつFM音源装備環境(A-mate、9821Xa12とか)を掘り起こせていないので、宝の持ち腐れっぽい。
これ以前の分は、こちらです。